タグ

2017年1月20日のブックマーク (6件)

  • Moving Beyond Borders - Mercari DAY // Speaker Deck

    Keynote presentation at #mercariday

    Moving Beyond Borders - Mercari DAY // Speaker Deck
    june29
    june29 2017/01/20
    かっこいいな〜!
  • 【増枠!】エンジニアとして、地方ではたらく。 (2017/02/14 19:20〜)

    注意 現在X(旧Twitter)でのソーシャルログインができない事象を確認しています。事前にX(旧Twitter)側で再ログインした上でconnpassのソーシャルログインを行うか、 「ユーザー名(またはメールアドレス)」と「パスワード」の組み合わせでのログインをお試しください。合わせてFAQもご確認ください。 お知らせ 2024年9月1日よりconnpassサービスサイトへのスクレイピングを禁止とし、利用規約に禁止事項として明記します。 9月1日以降のconnpassの情報取得につきましては イベントサーチAPI の利用をご検討ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用

    【増枠!】エンジニアとして、地方ではたらく。 (2017/02/14 19:20〜)
    june29
    june29 2017/01/20
    あら、剛大くんがセルリアンにくるんじゃん!応援しにいこ〜
  • Amazon Dash Buttonは何がヤバイのか

    Amazon Dash Buttonについて、人と話す機会が何度かあったので、 いかにAmazon Dash Buttonがヤバイかを毎度説明するのだが、 「あんな電池が一年で切れるデバイスは使えない」 「商品がドラッグストアよりも高いのに買うやつはいない」 といった的外れな答えが割と帰ってきて、もんにょりすることが多いので、私が思うヤバさを解説してみようと思う。 エンジニアリング的なヤバさ Amazon Dash Buttonは、どう考えてもビジネスモデルから逆算してハードウェアを設計しているので、ハードウェアから設計して、ビジネスモデルを作ろうとしている連中は絶対に勝てない。 ビジネスモデルによってハードウェアに対する要求は大幅に変わる。 IoTデバイスはコスト、大きさの面でリソースが限られているため、限られたリソースをどこに割り振るかで、要求を満たせるかどうかが決まる。 Amazon

    Amazon Dash Buttonは何がヤバイのか
    june29
    june29 2017/01/20
    煽り方がうまい。
  • High 意識 Android - Mercari Day

    Presentation at #mercariday

    High 意識 Android - Mercari Day
    june29
    june29 2017/01/20
    おもしろかった。mootohさん、逃げ恥好きなのか。
  • Showcase · React Native

    Who is using React Native?Thousands of apps are using React Native, from established Fortune 500 companies to hot new startups. If you are curious to see what can be accomplished with React Native, check out these apps! React Native is shaping mobile, web, and desktop experiences within Meta’s product ecosystem, from Facebook Marketplace, Messenger Desktop, Ads Manager to the Meta Quest app and ma

    Showcase · React Native
    june29
    june29 2017/01/20
    Instagram も React Native 製とな。
  • ペパボカレッジへの想いとメッセージ | GMOペパボ株式会社's Blog

    こんにちは。 GMOペパボ リクルーティングチームのシェリーこと貝瀬です。 今回は「いるだけで成長できる環境」であるペパボで「なぜペパカレという育成プログラム」を実施したかという点についてお話できればと思います。 前回(2016年10月)の1期生入社から3ヵ月しか経っていませんが、ペパカレ2期生を開始することになりました。 1期生は実際にどういうものだったのか、そしてどんな人が選考を通過したのか、というところを簡単ではありますが私個人の視点からお話できればと思い、ブログを書いてみようと思います。 ペパカレを開校するにあたり、キーワードとなったのは「YWS」 2016年春にこの略語から始まりました。 みなさん、お分かりになりますか? Y(やっぱり)W(Web業界で)S(仕事がしたい)CTOとこれをテーマに何ができるか、ということを考えた結果、こんな人物像ができました。 -----------

    ペパボカレッジへの想いとメッセージ | GMOペパボ株式会社's Blog
    june29
    june29 2017/01/20
    よき…!