タグ

2020年4月17日のブックマーク (7件)

  • 「あしなが育英会」 奨学金利用する学生に15万円の支援金 | NHKニュース

    親を亡くした子どもたちに奨学金を交付している「あしなが育英会」は、新型コロナウイルスの影響で生活に困窮している家庭が相次いでいるとして、奨学金を利用する全国の学生およそ6500人に対し、1人当たり15万円の支援金をおくることを決めました。 それによりますと、非正規雇用やパートで働く母子家庭を中心に「仕事ができず水道代や電気代が払えない」「契約社員なので会社を休むと無給になる」といった生活への不安を訴える声が281件寄せられたということです。 団体は、親を亡くした子どもがいる家庭の当面の生活を支える必要があるとして、今年度、奨学金を利用する全国の学生およそ6500人に対し、1人当たり15万円を緊急に交付することを決めました。 支援の総額は、およそ10億円と見込んでいて、これまでに積み立てた奨学金の運用資金を取り崩して、充てるとしています。 「あしなが育英会」が行ったアンケート調査では、生活費

    「あしなが育英会」 奨学金利用する学生に15万円の支援金 | NHKニュース
  • GitHub Protips: Tips, tricks, hacks, and secrets from Jason Etcovitch

    CommunityProductGitHub Protips: Tips, tricks, hacks, and secrets from Jason EtcovitchFrom GitHub Actions and magic URLs to gists, check out Jason Etcovich’s top ten tips and tricks to help you hack your GitHub experience. This is the third in a series of posts featuring protips from GitHubbers for improving productivity, efficiency, and more. Hello 👋! I’m a big proponent of the GitHub API, and bu

    GitHub Protips: Tips, tricks, hacks, and secrets from Jason Etcovitch
    june29
    june29 2020/04/17
    Probot は知らなかった。アイコン画像を取得できる URL は地味に便利だな〜。
  • 「ジャンル名の不遡及」問題 - い(い)きる。

    一般的にはライトノベル作家として認識されることの多い作家、神野オキナ氏が昨日、「ライトノベル」という語についてこんな連続ツイートを投稿しました。 #自分を作り上げたライトノベル ライトノベルという言葉は90年代後半、ニフティでどっかの誰かが「これは小説ではない」と「普通の小説」と「区別」するために作った言葉なので、じつはあまり好きではありません。— 神野オキナ3/6「ゴーストブロック」発売 (@OKina001) April 15, 2020 それ以前から出版社が名乗っていたジュブナイル、ヤングアダルトでいいじゃないか、というのが私の思い。— 神野オキナ3/6「ゴーストブロック」発売 (@OKina001) April 15, 2020 だから、言葉が発生する以前(90年代中盤以前)にまで遡って「ヤングアダルト」「ジュブナイル」と呼ばれていた作品を「ライトノベル」というのはちと失礼じゃない

    「ジャンル名の不遡及」問題 - い(い)きる。
    june29
    june29 2020/04/17
    構造上、ジャンルやカテゴリは後追いで遡って適用されるもの、ってことか。たしかになあ。それとは別の観点として「自分の中にある思い出を遡って書き換えられたくない」みたいな心理はありそう。
  • 異国のおじさんは、二度デカい鍋を振るう

    海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:異国のおじさんがデカイ鍋で料理する一部始終 > 個人サイト つるんとしている プロフという魔性の料理 プロフの味を一言で表現するのは難しいが、あえて言うなら「背徳的な味」だろうか。糖が脂肪をまとったときの中毒性は周知の通りなのだけど、なにせこの料理はパンチのある羊脂をたっぷりと炒り出し、その脂でコメを炊き上げよという狂気のレシピなのだ。 ピカピカのプロフ。米だろうが麺だろうが、小麦パンをつけ合わせるのがこの地の文化。 チャーハンのように油を外からコーティングするのとは違い、コメ一粒一粒がすっかりと羊の脂とうまみを吸い込んでいる。そしてその土台の上に、かぐわしいスパイスの香りと、野菜の優しい甘みを強めにオン。要するに、要素を掛け合わせまくり、過剰で背徳

    異国のおじさんは、二度デカい鍋を振るう
  • 香川県|共有パソコンの紛失について

    共有パソコンの紛失について 1 発生事実 3月17日、職員から、備品の照合検査を行った結果、共有パソコン1台(取得価格298,252円)が見当たらないとの報告があった。そこで、当該パソコンを主に使用していた職員に聞き取りを行うとともに、捜索させたが、日まで見つかっていない。当該パソコンには、県有施設(県庁東館、県営野球場、新県立体育館)の工事の検討データ(CADデータ)が保存されていたが、個人情報は保存されていなかった。 2 設置状況 他の共有パソコン2台とともに、執務室内のキャビネット上に設置し、必要な場合に、職員の自席に持ち運んで使用していた。なお、職員への聞き取りでは、執務室外への持出しは確認できなかった。 3 原因 管理が不十分だったため。 4 今後の対応 課の共有パソコンについては、鍵のついたキャビネット内に保管するとともに、使用簿で管理する。

    june29
    june29 2020/04/17
    決め付けはしないけど、邪推はしてしまう… / 記事のカテゴリが「住宅・建築総合」なのはミスかな?
  • Twitterのフォロー中のアカウント全員をミュートして1ヶ月たった|kimromi / Webエンジニア|note

    新型コロナウイルス感染症については、必ず1次情報として 厚生労働省 や 首相官邸 のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に注意書きを一時的に出しています。 今、Twitterのホーム画面はこんな感じ。誰のツイートも表示されない。 約1ヶ月前、Twitterのフォロー中のアカウント全員をミュートにした。理由としては、Twitterを開いたときにどうしても見たくない情報が目に飛び込んできて、ネガティブな気持ちになってしまう自分を感じていたから。 ツイートを見たい人たちはリストに登録してあって自分から見ようとすれば見れるし、現に1日1回は情報収集を兼ねてツイートは見ている。特に前職でお世話になった方々は今長い間リモートワークをしていていろんな情報発信をしてくれているのでありがたく拝見している。 ただ無意識に目

    Twitterのフォロー中のアカウント全員をミュートして1ヶ月たった|kimromi / Webエンジニア|note
    june29
    june29 2020/04/17
    これも Social Distancing だよな〜と思う。とにかくみなさんご自愛ください。また元気に会えるように。
  • TBSラジオ ときめくときを。

    ラジオ放送局「TBSラジオ」のサイト。TBSラジオの周波数は[AM954kHz/FM90.5MHz]。PCやスマートフォンではradiko(ラジコ)でもお聴きになれます。全国のラジオ34局ネットワークJRN(JapanRadioNetwork)のキーステーション。記事や番組内容、オンエア楽曲、最新イベント・グッズ情報などのコンテンツを毎日更新中!!

    TBSラジオ ときめくときを。
    june29
    june29 2020/04/17
    冷静で理性的な態度だな…見習いたい。情報共有ありがとうございます。活かしていきたいですね。