タグ

cronに関するjune29のブックマーク (6)

  • horensoというcronやコマンドラッパー用のツールを書いた | おそらくはそれさえも平凡な日々

    リリースしました https://github.com/Songmu/horenso cron等、バッチジョブを走らせた場合にその結果通知やエラーレポートをどうするかは悩ましい問題です。ラッパースクリプトを統一的に噛ますのが常套手段ですが、そのためのツールとして、horenso というものをGoで作りました。報・連・相。その名の通り、実行ジョブの報告をつかさどってくれる君です。以下のようにして使います。 % horenso -r reporter.pl -- /path/to/job args... -- 以降に指定したコマンドが実行され、その結果がJSONとして標準入力経由でreporterに渡されます。reporterは実行可能なファイル、もしくはコマンドライン文字列であり、記述言語は任意です。reporterに渡されるJSONは以下の様なものです。 { "command": "per

    horensoというcronやコマンドラッパー用のツールを書いた | おそらくはそれさえも平凡な日々
    june29
    june29 2016/01/06
    「ジョブに失敗するとシーザーが死ぬ」
  • crontab の日付指定、あなたの理解は間違っている

    ご存じの方には濡れ衣ですごめんなさい。 これ間違って理解してました。 真実を知って衝撃を受けました。 周りに聞いてみたら多くの人が同じく誤解してました。 問題 crontab でこういうスケジュールを設定したら コマンド hoge はどのようなタイミングで実行されるでしょう。 0 0 13 * 5 hoge こたえ 毎月13日の金曜日の0時0分 だと思ってたんだけど、これ間違いでした。 正しくは、 毎月13日または金曜日の0時0分 だった。はい「知ってたよ」っていう人はごめんなさいよ。 日と曜日だけ or になる crontab の書式は、基的に and なんですよね。 0 9 1 10 * だと、 10月 かつ 1日 かつ 9時 かつ 0分 のタイミングで実行。 ところが、日と曜日だけは「または」になります。 さっき実験してみたけど実際にそうなった。 crontab – Wikiped

    crontab の日付指定、あなたの理解は間違っている
    june29
    june29 2013/12/26
    こういう指定は使ったことがなかったし、知らなかった…
  • [ruby][rvm] cron とかで rvm を使って何か動かす方法, [ruby][capistano] tDiary を capistrano で deploy するようにした - HsbtDiary(2011-01-17)

    ■ [ruby][rvm] cron とかで rvm を使って何か動かす方法 cron や apache2 で rvm でインストールした1.9.2 とかを動かす時に ~/.rvm/rubies/ruby-1.9.2-p136/bin/ruby を使っていたんだけど、これだとユーザー環境以外でインストールした rubygems が認識されなくてだいぶ困っていたんだけど、このような場合は ~/.rvm/bin/ruby-1.9.2-p136 を使うのが正しいらしい。なるほどねぇ。 さらに gemsets を指定して動かしたい場合は wrapper というものを作るらしいよ。 rvm wrapper ree@rails3 myapp とかそんな感じで作ってから ~/.rvm/bin/myapp_ruby とか。 そんなこんなでhsbt.orgで動かすRubyはrvm経由の1.9.2p136にし

    [ruby][rvm] cron とかで rvm を使って何か動かす方法, [ruby][capistano] tDiary を capistrano で deploy するようにした - HsbtDiary(2011-01-17)
    june29
    june29 2011/01/20
    cron とかで rvm を使って何か動かす方法。チェック。
  • pycron

    Instead of minute, hour, day, month or day of week it's also possible to specify a *. A * represents all possible values for that position (e.g. a * on 2nd position is the same as specifying all the possible values for hour) Several values can be separated by commas: e.g. if a command is to be executed every 10th minute so you can specify 0,10,20,30,40,50 for minute. A range of values can be

    june29
    june29 2008/04/17
    Windows 版 cron
  • crontabの書き方

    sorry Japanese only 最終更新日 2014/08/13 page size = Mbyte 例題を沢山書いた方が分かりやすいだろうと思うので、例題のみです。 43 23 * * * 23:43に実行 12 05 * * *    05:12に実行 0 17 * * * 17:00に実行 0 17 * * 1 毎週月曜の 17:00に実行 0,10 17 * * 0,2,3 毎週日,火,水曜の 17:00と 17:10に実行 0-10 17 1 * * 毎月 1日の 17:00から17:10まで 1分毎に実行 0 0 1,15 * 1 毎月 1日と 15日と 月曜日の 0:00に実行 42 4 1 * *     毎月 1日の 4:42分に実行 0 21 * * 1-6   月曜日から土曜まで 21:00に実行 0,10,20,30,40,50 * * * * 10分おきに

    june29
    june29 2007/07/11
    例を見るのが1番分かりやすい
  • http://dowonders.net/pz/archives/150

    june29
    june29 2006/12/27
    WordPressのプラグインとして動作するcron
  • 1