2024年1月18日のブックマーク (5件)

  • フライパンで5分くらい炒める「ねぎとしょうがのドライカレー」長ねぎ1本使い切る1人メシレシピ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 身近な材と家にある調味料をフライパンで炒めるだけ! 材料を切って炒めれば煮込まずにできるドライカレーのスピードレシピシリーズ。お店のまかないでも定番です。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回ご紹介するのは「ねぎとしょうがのドライカレー」です。 長ねぎとしょうが、豚ばら肉がたっぷり入ったスタミナ満点ドライカレー。白メシがすすみます! 長ねぎは1人分で1使い切りますよ。 ヤスナリオの「ねぎとしょうがのドライカレー」 【材料】1人分 豚ばら肉(スライス) 100g 長ねぎ 1 卵 1個 しょうが 2かけ(30g程度) サラダ油 少量 カレー粉 小さじ1 中濃ソース 大さじ1 トマトケチャップ 小さじ1 温かいご飯 1人分 粗びき黒こしょう 適量 作り方 1. 豚ばら肉は3cm幅に切る。長ねぎは1cmくらい

    フライパンで5分くらい炒める「ねぎとしょうがのドライカレー」長ねぎ1本使い切る1人メシレシピ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 脳科学研究で唯一有効とされた「速読術」。手書きノートも活用すれば理解と記憶がさらに進む - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    勉強に専念できる学生とは異なり、社会人の場合は限られた時間を有効に使って勉強することが求められます。参考書などを読むにも、速く読めるに越したことはありません。 しかし、脳電気生理学者の下村健寿先生は、「世のなかの速読術のほとんどに効果がない」と言います。その一方で、脳科学研究でただひとつだけ有効だと確認された速読術もあるとも語ります。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 【プロフィール】 下村健寿(しもむら・けんじゅ) 1972年3月21日生まれ、群馬県出身。元英国オックスフォード大学生理学・解剖学・遺伝学講座/遺伝子機能センターシニア研究員。福島県立医科大学医学部病態制御薬理医学講座主任教授。医学博士・医師。1997年、福島県立医科大学医学部を卒業し、群馬大学医学部第一内科入局。臨床医として勤務。2004年、群馬大学医学部大学院(内科学)卒業:医学博士。同年、日を離れ英国

    脳科学研究で唯一有効とされた「速読術」。手書きノートも活用すれば理解と記憶がさらに進む - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 融通が利かない、指示待ち……「苦手な部下」にはどう接する? 部下の4タイプ別に見る、対人疲労を減らす指導のヒント

    業務において指導やマネジメントは不可欠ですが、苦手な部下とのコミュニケーションをどう取るべきか悩む人も少なくありません。イベントでは部下とのコミュニケーションに焦点を当て、ハラスメントにならない接し方のポイントや苦手な部下マネジメント方法を紹介。タイプ別・世代別の特徴を元に、適切なコミュニケーションを取るポイントを解説しました。 前回の記事はこちら 苦手な部下に対してどのように接するか 奥津直樹氏(以下、奥津):One人事の田中さまから、「苦手な部下との接し方」等の話をしていただきます。田中さま、どうぞよろしくお願いいたします。 田中幸史氏(以下、田中):奥津さん、ありがとうございました。ここからは、私からお話しさせていただきます。先ほど奥津さまからご説明のあった、上司と部下の関係や「叱る」という点について、私自身も反省する点が多々あるなと、非常に興味深く拝見させていただきました。 私か

    融通が利かない、指示待ち……「苦手な部下」にはどう接する? 部下の4タイプ別に見る、対人疲労を減らす指導のヒント
    june7
    june7 2024/01/18
  • 都市部は、北陸のことを日本の裏側の辺境(物好きの国)としか思っていない。実際にそうではないことを私はよく知っているが、都市部の人間はそうは思っていない。交換可能で切り捨て可能な辺境としか見ていない。

    近藤和敬 @kakond3 石川能登地震以降の北陸および地方一般の扱いに怒りと憤りを覚える。私も根っこが北陸人なので(関西でも関東でもないです)。人が生きて生活するということについてなんの想像力も働かなくなっているということについての想像力すら働かなくなっていることに彼らは何も思わないのだろうか。 2024-01-14 21:50:35 近藤和敬 @kakond3 都市生活の引っ越しの感覚で移住しろとか言われても、そもそもそういう世界じゃないんだよ。なんで自分と同じ世界しか想像できないのかと思う。今回の扱いは、決して北陸人は忘れないだろうし、忘れるべきではない。今以上にいっそう、都市部への期待をすて、自分たちで自立した政治を目指すべきだ。 2024-01-14 21:50:35 近藤和敬 @kakond3 もともと知っていたし、最初から分かっていたと思うが、都市部は、北陸のことを日の裏側

    都市部は、北陸のことを日本の裏側の辺境(物好きの国)としか思っていない。実際にそうではないことを私はよく知っているが、都市部の人間はそうは思っていない。交換可能で切り捨て可能な辺境としか見ていない。
    june7
    june7 2024/01/18
    自分も同じ立場になればと気持ちはよくわかる。僕ら都市民の無責任な声の理由の一つは都市民の税金が、自分たちのためでなくよそに費やされるからだと思ってる。自己責任&財布で住むのであれば声もかなり止むと思て
  • 嘘も方便だとは思うけど、人を欺くことが『上手いコミュニケーション』と..

    嘘も方便だとは思うけど、人を欺くことが『上手いコミュニケーション』とされてる地域があるのだとしたら、自分はそこに住みたいとは思わないしその環境に染まりたくもないなぁ。 ↑とブコメしたものですが、いろいろツッコミをされているのでマジレスしちゃうね。 まず、『不当な要求は適当にあしらっておけば良い。その際に多少の嘘も仕方ない』という話なら、超同意です。僕もするし。 でもそれって地域性とは無関係。 で、こういうクレームが常態化していて、それを上手くあしらえないのが『コミュ力が低いから』とされる地域があるとしたら、僕にとってはしんどいなぁということ。 『社交辞令を言わないのか』という旨のツッコミが多数あるけど、言いますよ。言いまくってる。 でも、社交辞令というのは、双方に暗黙の了承がないと成り立たないと思うの。 「なるはやでよろしくー」「やっときまーす」ぐらいなら社交辞令かなと思うけど、これは僕に

    嘘も方便だとは思うけど、人を欺くことが『上手いコミュニケーション』と..
    june7
    june7 2024/01/18
    程度問題だと思うし、地域性の範疇なので特に増田に言うことはないが、、 無名でため息を吐き出せるのが、Anonymousなのにそこで叩き合いが起こるのはみんな余裕ないなあと思う。もしくはネットが可視化されすぎ