タグ

ブックマーク / www.milkstand.net (11)

  • アレ、コレ、ソレキャンペーンの考え方は「少しお安くなりました」

    ソフトバンクのページはわかりやすくよくできていますが、iPad2が無料で手に入るのかな?!とか言うヨコシマな感情があると、その先入観に邪魔されて意味が理解できないと思うので、解説しよう! まず、しょっぱなからですが、 ■iPad2のお値段 16GBモデル 1,860円/月*24ヶ月  ←コレ、とにかく必ず支払いますので覚悟を決めましょう。ここ大事です。 その他の料金のハナシ ■通信料  ← 0円から4980円までかかります。 月100MBまでは0円。4980円以上は定額です。 ■ウエブ利用料  ← 0円か315円(Sベーシックパック) 月100MBまでは0円。それ以上は定額315円です。 で、 通信料、ウエブ利用料の合計に対して、1860円 / 月の月月割がついてきます。 ただし2年契約が前提ですからね! iPad2のお値段は割引の対象になりませんよ! どんなに使わなくて割引後にウェブ利用

    juner
    juner 2011/10/08
    ほむほむ。QT:アレ、コレ、ソレキャンペーンの考え方は「少しお安くなりました」
  • 映画「ソーシャルネットワーク」の興味深いポイント6点

    今、会社の仲間と、映画「ソーシャルネットワーク」を見て、その後、この映画からどう思ったか、仕事に生かされるかについて、ワールドカフェをやっています。僕は今回は傍で見てる人なので、各テーブルの会話をマルチスレッドで聞きながらこのブログを書いています。 この時間を利用して、僕が気になった、共感した、面白いなぁと思ったソーシャルネットワークのシーンのポイントをメモしておきます。 1.FacemashのURLを友達に送った後に、どうやって広がっていくか?という時のセリフ ⇒ 「問題はそこから先だ」 2.Facebookは2003年に開発を開始して、2004年2月ぐらいにリリース ⇒つまり、7年経ってるサービスってことですね。 3.友人の一言で、交際ステータスをつけることを思いついて、パソコンの前に走って行ってコードに反映するシーン ⇒すごく共感。こういう時が楽しいよ。 こういう高揚感を持てる機会を

    juner
    juner 2011/09/09
    ほほぅ。QT:映画「ソーシャルネットワーク」の興味深いポイント6点
  • Ubuntu 8.0.4でTwitter apiのSSL通信ができなくなった人向けのメモ

    TwitterSSL証明書が更新されて、Ubuntu8.0.4からはXAuthやらapi通信やらでエラーが出て困ってる人のため自分のために対処法をメモしておきます。 ちなみに、中間証明書とかroot証明書のあたりが、あんまり理解できてないので、あくまでも、ざっくりとした解決法です。複数の証明書の繋がりのあたりがよくわかっていません。ということで、バッドノウハウだったらごめんなさい。 (もしそうなら是非、教えてください!) ■初期起動時のOAuth/XAuthが失敗する解決 方針:http://curl.haxx.se/ca/cacert.pem の中身を、 ubuntu内の「/etc/ssl/certs/ca-cerfiticates.crt 」の中身と入れ替える。 (追記:centOSのopenSSL0.9.8b以降は、openssl-0.9.8bでは、/etc/pki/tls/cer

    juner
    juner 2011/08/17
    メモ:Ubuntu 8.0.4でTwitter apiのSSL通信ができなくなった人向けのメモ
  • 「ぼくはこうしてプログラミングを覚えた」をどう読みましたか?

    フェイスブックでエンジニアをやっていた方の面白い話があった。 「ぼくはこうしてプログラミングを覚えた」 フェイスブックのエンジニアで史上ベスト3に入るといわれるEvan Priestley氏への質問「どうやってプログラミングを覚えましたか」に対する人からの答えです。 という話 コードの質がフェイスブックの強みであったことはないが、2007年のフェイスブックのコードはグローバル変数とextract関数にまみれたヒドいものだった。 この「質v.s.スピード」という概念は根的に間違っていると思う。だって素早く開発をしなくては環境、あるいは自分の環境の理解の変化にソフトウェアがついてこれず、ソフトウェアが解決すべき問題が解決できなくなり、必然的に質が落ちてしまう。逆に、質の高いソフトウェアを書かなくては、なにかある度にインフラが崩壊し、素早く開発をすることができなくなってしまう。インフラの崩壊

    juner
    juner 2011/07/22
    ほぅ。QT:「ぼくはこうしてプログラミングを覚えた」をどう読みましたか?
  • 身も蓋もなくなるインターネット

    フェイスブックの成功は、インターネットのインフラが新しい時代に入った事を感じさせられる。 以下は今更のことを書くが、 フェイスブックが実名性を取った事が成功要因なのではない。そのソーシャルグラフを友達関係に絞っているのが凄い。リアルな友達関係から、さらにリアルな友達関係の接続の輪を繋ぐために実名が必要だった、それだけだ。 その結果が7億人。 びっくりだ。 それに比べて、ツイッターは旧来のインターネットの世界である。さらに言えばパソコン通信から脈々と続いているハンドルネームの世界だ。 僕はこのオープンな世界は大好きだが、オープンが故に新しい出会いができるんだけど、できそうで、できない、という人間の難しさがフェイスブックとツイッターのユーザー数の差に繋がっていると考えられる。 さて、このリアルインターネットの世界だが、フェイスブックが7億人ものソーシャルグラフを構築するのにやった手として、実名

    juner
    juner 2011/06/26
    そうでもない。QT:身も蓋もなくなるインターネット
  • 吉祥寺の方に行くと、なかなかレアなサービス障害が起きる件

    数年前、自宅サーバだったモバツイをEC2に移転しなくてはいけない状態になった時、吉祥寺のお店で夕飯を取っていた時に、モバツイが重くて仕方なくなったのが原因だった。 モバツイが重いと僕の機嫌がものすごく悪くなるので喧嘩した記憶がある。急いでべて家に帰ったので、何をべたという記憶がない。まさに、かきこむようにべた、という次第。家に帰って、何故重いのか?というのを調べたら家のルーターが過負荷。ルーターともなると対処のしようがなく、EC2に行く覚悟がついた、、、というか、それ以外選択肢がなかったというのが当時のこと。 その後、いろいろ状況が変わって、現在の会社になって、これまた吉祥寺のお寿司屋屋さんで並んでいたら、突然モバツイの調子が悪くなった。サーバの負荷が高くなって、EC2のインスタンスとしては暴走状態になってしまい、最後はマスターDBを入れ替えるまでの問題になってしまった。 まだ社内に

    juner
    juner 2011/06/18
    ほほぅ。QT:吉祥寺の方に行くと、なかなかレアなサービス障害が起きる件
  • ネットサービス系企業における、積み上げ型タスク管理の危険性

    ネットサービスもそこそこの規模になると、後回しになっている、あっちゃこっちゃに細かい問題が積み上がってきます。 継続改善というサイクルの中で、改善していくわけですが、じゃぁこれをどのように処理していくか?という考え方の話。 一番最悪なのは、とにかく目についたものを全部直そうと言う考え方。 もはや維持フェーズに入っている事業担当の方なら、是非、どんどん直してくださいって話なんですが、多くのケースではそうではなく、未来に向かって、前に進むべきタスクが存在しているハズです。 事業の優先順位と連動せず、現場の開発者の判断で、気になったところを直していくと、必ず時間がかかります。見積もりには、判断ミスをするとか、考える時間やソースコードを検索するような時間が往々にして入ってませんからね。かつ、修正範囲が大きくなって、新しいバグの温床になることも少なくありません。 必ずスケジュールを切って、優先順位を

    juner
    juner 2011/06/10
    重要 QT:ネットサービス系企業における、積み上げ型タスク管理の危険性
  • ツイッターapi利用規約を翻訳しました。

    ツイッターapiの利用規約(March 17, 2011)と、物議を醸したtwitter社のRyan Sarver氏のメールですが、英語が不自由な多くのツイッターapi developerにとっても公共性が高いと判断し、誠に勝手ながら社内勉強会のために翻訳したものを、以下のGoogleスプレッドシートにて閲覧いただくことを可能にしました。 このドキュメントを読んで起きたいかなることの責任は取りかねますので、不明点等々は必ずTwitter社にお問い合わせください。 つまり、これ違ってねぇ?という方は直していただけますと幸いです。 twitter API利用規約の翻訳(勝手翻訳版/原文はMarch 17, 2011バージョン) twitter規約変更に対するtwitter社Ryan Sarver氏のメール (twitter-dev MLに3月11日, 午後3:18に送られたメール) ■翻訳の

    juner
    juner 2011/05/13
    おお!……え。スプレッドシート? QT:ツイッターapi利用規約を翻訳しました。
  • 非公式RTじゃないとできないこと。公式RTが目指したもの。

    先日の震災の時に、非公式RTによる収集のつかない情報伝達が起き始めたので、DG社のtwinaviやtwjアカウントのつぶやきが公式RTの推奨をはじめ、モバツイもデフォルトで公式RTを推奨するUIに変更になった。 以前からツイッターのタイムラインを見ていると、公式RT派(正確には非公式RT嫌悪派)と、そうでない人というのがいて、比較的長い間、静かな戦いが繰り広げられていたりするのだが、どうも格的な論争になったのを見た事があるわけではない。 ■そもそもRTとはどんなものか? そもそもRTとはどんなものか?を整理すると、リツイート(retweet)と呼ばれるこの機能、別に元々、twitterに存在していた機能ではない。アメリカの方から、他人のつぶやきを引用するためのフォーマットとして出てきて、これをサードパーティのツイッタークライアントが機能として取り入れて広まった。確か賢い情報アーキテクトの

    juner
    juner 2011/05/04
    RT:非公式RTじゃないとできないこと。公式RTが目指したもの。
  • 携帯Webのクッキー利用について調べてみたメモ【update】

    携帯でクッキーがどれぐらい使えるか調べたメモ。 ■3キャリア+スマートホン(PC)対応クッキー記述 クッキーのドメイン、パス指定に何も記述しなければ完全一致として扱われるのでこれであればそのままクッキーの読み書きは可能です。 しかし一定規模のシステムであれば、クッキーのスコープを広く取りたいケースの方が多いと思います。 サブドメイン、複数のAレコードによるWebサーバが存在する場合に、3キャリア共通に使えるようにするクッキーのドメイン指定は、「.」から始まるドメインを指定することで可能です。 例: Set-Cookie: testcookie=thankyoumovatwi; path=/; domain=.movatwi.jp この辺、ハマリ所なのでウノウラボの記事もご参考ください。(なんとドメインが.jpと.inで挙動が違うらしいという、、) 携帯とCookieドメイン ■携帯電話でク

    juner
    juner 2010/05/01
    やはりauは100%か……凄いな……。QT:携帯Webのクッキー利用について調べてみたメモ
  • SDメモリカードの容量の違いってわかりますか?

    デジカメや携帯電話で使っている、SDカード。パソコンユーザーなら、1枚ぐらいは家に転がっているんじゃないかと思います。 でも、SDカードってサイズが何種類かあるし、容量も違う。 更に、最近、大容量のSDカードが安くなってきたんだけど、なんかパッケージに書いてあることがよくわからないし、という人は僕だけではあるまい。 先日、ブロガーイベントで東芝社にお伺いして、SDカードのお話をお伺いして参りました。 まず形。wikipediaでSDメモリカードで調べると以下のような写真が見つかります。 wikipedia「SDメモリーカード」より 上から普通のサイズのSDカード、真ん中が一時期のモバイルデバイスなどで利用されていたmini SDカード、一番下がmicro SDカード。最近の携帯電話などで使われています。 例えばmicroSDのカードを買うと、SDカードのソケットがついていてゲタをはかせる

    juner
    juner 2010/04/24
    SDカードのClassの違いとかHDとかXCとかの違いとかについての文書。結構勉強になるので必読! QT:SDメモリカードの容量の違いってわかりますか?
  • 1