2023年2月21日のブックマーク (9件)

  • 「男性はデートで奢るべきか論争」にデータを使って結論を出す人が現れる→「もう少しこう…手心というか…」「これは火の玉ストレート」

    ぼたん @ofutonsaikou_ @siganairkigkt 奢られたい女性は奢ってくれる男性と、奢りたくない男性は奢られたくない女性と事をすればいいだけなのにどうして論争が起きるんだろうと不思議に思ってた。こういうことか。 2023-02-13 22:05:30

    「男性はデートで奢るべきか論争」にデータを使って結論を出す人が現れる→「もう少しこう…手心というか…」「これは火の玉ストレート」
    junglejungle
    junglejungle 2023/02/21
    男が奢るか奢らないかを比べてる時点で無自覚な男性差別。男が奢るか女が奢るかで比較すべき。まあ、アンケート取らなくても結果はわかるけど。
  • 外壁塗装は必要ない?いいえ家を長持ちさせるには外壁塗装は重要です | 南大阪ペイントセンター

    こんにちは!南大阪ペイントセンターキタヤマです 「ご近所が外壁塗装をしだしたけどうちもそろそろするべき?」「そもそも当に外壁塗装って必要なの?」「高額なお金をかけてまでする意味はある?」 と思われている方も多いのではないでしょうか? 先に結論からお話させていただきますと、日の7~8割の外壁材では「外壁塗装が必要」な場合がほとんどです! 定期的な外壁塗装を怠ると見た目の悪化はもちろん、雨漏りなどの不具合の原因となり大掛かりな工事が必要になります。その分経費も嵩みますよね…。もちろんお住まいの寿命も縮み資産価値も下がることでしょう。 こちらの記事では外壁塗装の必要性について解説してまいりたいと思います。 ・外壁塗装は必要ないのでは? ・外壁塗装をする決断ができない ・外壁塗装が必要な具体的な症状を知りたい ・外壁塗装が必要なのか誰か判断してほしい! とお考えの方のお力になれる記事です。ぜひ

    外壁塗装は必要ない?いいえ家を長持ちさせるには外壁塗装は重要です | 南大阪ペイントセンター
    junglejungle
    junglejungle 2023/02/21
    外壁塗装は外観維持だけだよ。やるなら屋根だけでいい。どうせ資産価値なんてすぐ無くなるし。
  • 男だけど痴漢に遭って泣き寝入りした話するよ - イーアイデム「ジモコロ」

    こんにちは! ジモコロ編集長のギャラクシーです。 僕は男ですが、高校生のころ痴漢に遭って泣き寝入りしたことがあります。そのことを友人・知人に話すたび「ヘタレwww」などと笑われてきました。 ひょっとしたら女性が痴漢された時、そして泣き寝入りをしたことについてやいやい言われた時に役立つかもしれないので、今回は“なぜ泣き寝入りしたか”書かせてください。 ※この記事では、性暴力被害の実態を伝えるために加害の手口などについて触れています。フラッシュバックなど症状のある方は十分にご留意ください ではまず、当時の状況を簡単に説明しましょう! 高校生の頃、学校帰りにひとりで大阪の電車に乗っていた時のこと。帰宅ラッシュで車内は満員でした。 電車に乗ってしばらくすると、おしりにツンツンと何かが当たる感触がありました。 「何かが当たってるな~後ろの人のカバンかな~」 くらいに思ってたんですが、やがてその手は「

    男だけど痴漢に遭って泣き寝入りした話するよ - イーアイデム「ジモコロ」
    junglejungle
    junglejungle 2023/02/21
    自分も若い頃は何回もあった。でも男性の被害は無いもの扱いされるんだよね。女性専用車両の議論とかさ。監視カメラが公平なのに。
  • “おひとりさまの教祖”上野千鶴子(74)が入籍していた | 週刊文春 電子版

    フェミニズムの旗手にして、おひとりさまの生き方についてベストセラーを著してきた上野。2年前、彼女は、ある男性を介護の末、看取る。「結婚という制度がイヤ」と公言してきた上野は、彼と密かに入籍していた。 東京都心から西に約170キロ。八ヶ岳高原ラインを抜けると、あたりの風景は一変する。大滝湧水が溢れ、眼前には南アルプスの山々が迫る。高原野菜農園やニジマスの養殖場が八ヶ岳南麓の日常風景だ。 集落の一角にエメラルドグリーンの山荘が建てられたのは、今から25年前の夏のこと。針葉樹林に囲まれた山道「唐沢木漏れ日通り」には、間もなく好一対の男女の姿が頻繁に目撃されるようになった。20余り歳上の男性に寄り添っていた女性は、フェミニズムの旗手で社会学者の上野千鶴子氏(74)だ。 上野千鶴子氏 「当時から彼女は月に2〜3回、勤務していた東大のある文京区郷から八ヶ岳に通っていました。愛車のBMWで深夜に出発し

    “おひとりさまの教祖”上野千鶴子(74)が入籍していた | 週刊文春 電子版
    junglejungle
    junglejungle 2023/02/21
    おひとりさまを布教してるくせに、自分は一人じゃなかった。みんなで貧乏になろうと言いつつタワマン高級車。なんでこんなのが東大で人を教えてるのかね。
  • “考えている単語”を脳から読み取り特定 口パクは不要 米カリフォルニア工科大が発表

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。Twitter: @shiropen2 米カリフォルニア工科大学に所属する研究者らが発表した論文「Online internal speech decoding from single neurons in a human participant」は、四肢まひの参加者が話したり話すまね(口パク)をしたりせず、単に考えている単語を脳から予測できるブレイン・マシン・インタフェース(BMI)を提案した研究報告である。脳内で単語を発話するイメージをしてもらった脳信号を記録して予測する。 電極を脳に埋め込み、脳からテキストを生成する侵襲的なBMI研究が多数報告されている。これまでの研究では、参加者が言

    “考えている単語”を脳から読み取り特定 口パクは不要 米カリフォルニア工科大が発表
    junglejungle
    junglejungle 2023/02/21
    次世代は脳波でデバイスを巧みに操り、「老害は思考が下手、いまだにタッチ操作www」とかいわれちゃうんだろうか。
  • 出生率を改善させる政策はない…各国の過去数十年のデータから見えてきたこと | 北欧でさえ少子化を脱却できず

    手厚い少子化対策で知られるスウェーデンでさえ… 約20年前、オーストラリア政府は、ピーク時に子供1人あたり約6000ドル(約79万円)に相当する現金を支払う「ベビーボーナス」プログラムを試みた。 キャンペーンが開始された2004年当時、国の出生率は女性ひとりあたり約1.8人だった。 このプログラムにより、2008年までに出生率は約2.0まで上昇したが、プログラムが終了してから6年後にあたる2020年までに、数値は1.6まで低下。つまり、プログラムが最初に導入されたときよりも下がった。

    出生率を改善させる政策はない…各国の過去数十年のデータから見えてきたこと | 北欧でさえ少子化を脱却できず
    junglejungle
    junglejungle 2023/02/21
    不老になっても問題が無い世界の下準備が出来たのだ。はやく不老薬を開発してくれ。
  • 「高齢者は集団自決すべき」成田悠輔氏の発言に養老孟司氏ら“平均84歳”知識人が喝!「問題にする気も起きない」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    「高齢者は集団自決すべき」成田悠輔氏の発言に養老孟司氏ら“平均84歳”知識人が喝!「問題にする気も起きない」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    junglejungle
    junglejungle 2023/02/21
    氷河期世代が老人になる頃には、まともに年金貰えなくなるだろうし、医療費が完全自己負担になったり延命治療されなさそう。本当に踏んだり蹴ったりの世代だよ。
  • いつまでたってもクルマが買えない ~今後絶望的に車載半導体不足が続く

    クルマを買い換えたいけれど新車の納車が長期化していて買えない、という記事を2021年11月26日にコラムに寄稿した(『「半導体不足」は当か? クルマ大減産の怪』)。 その後、クルマは買えるようになったのだろうかと思って、トヨタ自動車の納車時期のサイトを見て驚いてしまった。『コロナ感染の拡大並びに世界的な半導体部品不足により、現在、多くの車種で生産遅れが発生しております』という一文から始まる納車時期のメドは、当にこれでクルマのビジネスができるのかというほど、長期化することが延々と書かれている(図1)。 では中古車でも探そうかと思って調べてみると、何と、中古車の価格が新車より高い異常現象が起きているという。そして、その異常現象を「クルマのロレックス化」というのだそうだ(鈴木貴博、『中古車が新車より高い「ロレックス化」、価格高止まりの恐れがあるワケ』、2023年1月20日)。 新車はなかな

    いつまでたってもクルマが買えない ~今後絶望的に車載半導体不足が続く
    junglejungle
    junglejungle 2023/02/21
    ジャストインタイムがアダとなり、キャンセルしまくった生産ラインが他で埋まってしまった。国際的な半導体メーカーに対し、国内の下請けみたいな扱いをしてしっぺ返しを食らった自動車メーカー。
  • 「失敗」で理系が壊れた

    「中止」の方がニュアンスとしてより厳密なのは、誰も疑ってないよね 広義の失敗 一般的には失敗 「今回の」! 打ち上げは! 失敗 どうして単純な事実を否定したがるんだろう 「今回の発射は失敗ですよね?」「いや中止だ」 いやだから中止なのは失敗ではない理由にならないってば。中止であると同時に失敗でもありうるじゃん 中止 失敗 原因究明と調整を終えれば直ぐに次回チャレンジする予定なのは誰も彼も理解してる 分からないのは、なぜ「今回の打ち上げは」失敗にさえ、コメントの人たちが一丸となってゴリ押しを通そうとしてるのか、だ。理系だったら論理的に反論できるはずでしょう? 「今回の打ち上げは」失敗になり得ない論理が「中止だから」はおかしいと思う 失敗は成功のもとと発言した大臣は謝罪に追い込まれ、失敗を認めさせようとする人を説得する記事が大人気になり、今度は文系のジャーナリストの女性を集団リンチし始めた 私

    「失敗」で理系が壊れた
    junglejungle
    junglejungle 2023/02/21
    本番環境でのバグフィックスも織り込み済みの工数なのに、本番でバグゼロじゃないことを失敗とみなす人って無能な味方だよなーとしか思わない。プログラミング教育でそこらへんも教えて欲しいね。