タグ

memoと技術に関するjunjunのブックマーク (3)

  • Open Compute Project、オープンなスイッチ開発に向け新プロジェクト発足

    Open Compute Project、オープンなスイッチ開発に向け新プロジェクト発足:脱「ブラックボックススイッチ」 Open Compute Project(OPC)は5月8日、オープンソースのネットワークスイッチの設計を目指す新プロジェクトを発足させることを発表した。 米Facebookが主導するOpen Compute Project(OPC)は5月8日、オープンソースのネットワークスイッチの設計を目指す新プロジェクトを発足させると発表した。 OPCは効率的なデータセンター技術の開発を目的として2年前に発足し、これまでに50社以上が正式メンバーとして参加。ストレージボックスやマザーボードなどのオープンデザイン開発に取り組んできた。 しかしこうした技術を外の世界と接続するスイッチは、「依然として大規模デプロイメント用に設計されておらず、コンシューマーがソフトウェアに手を加えたり入れ

    Open Compute Project、オープンなスイッチ開発に向け新プロジェクト発足
  • NEC発! めちゃめちゃ薄いくてウネウネ曲げられる超薄型電池

    NEC発! めちゃめちゃ薄いくてウネウネ曲げられる超薄型電池2012.03.19 12:00 junjun ポイントカードみたいですけど こちら、NECの超薄型&柔軟性のある有機ラジカル電池(Organic Radical Battery)なんです。なんと! その薄さは、わずか0.3mm。クレジットカードに内蔵できちゃうぐらいの薄さです。 なんで、こんなに薄くできたかというと、回路基板にも利用可能な超薄型ポリマーフィルムを外装材に使用していることと、特殊な印刷技術のおかげなんだそうです。また、こんな薄さなのに、ORB技術はリチウムイオンと同じぐらいパフォーマンスが優れているというんですから、将来の活用方法に期待しちゃいますよね。 ちなみにNECは、この最新世代の電池をフラット・パネル・ディスプレイに使ったり、E-Readerをもっと紙を取り扱ってるような感覚に近づけたり、ICカーやクレジッ

  • OpenFlowは複数ベンダの混在環境でも動作するか? NTTデータが実証実験に成功 - Publickey

    ネットワークの新しいスイッチングアーキテクチャとして登場した「OpenFlow」。OpenFlowは、OpenFlowコントローラによってOpenFlowスイッチを集中管理する新しいネットワークの仕組みです。 OpenFlowコントローラは、OpenFlowスイッチに対してルータやスイッチやロードバランサーやプロキシーなどに相当するさまざまな動作を、スイッチのポートや送信元MACアドレス、VLAN ID、宛先IPアドレスなどの情報を基にプログラムとして実現できます。 これにより、ネットワーク上のスイッチ、ルータなど従来のネットワーク機器を(理屈の上では)OpenFlowスイッチに置き換えることができ、ネットワークの管理がシンプルになると同時に、これまでより格段に柔軟性や拡張性に富むネットワーク構築を可能にします。 NEC、アリスタ、エクストリーム、ブロケードの混在環境 NTTデータは、複数

    OpenFlowは複数ベンダの混在環境でも動作するか? NTTデータが実証実験に成功 - Publickey
  • 1