2018年9月27日のブックマーク (10件)

  • 上司「会議資料作るのちょっと待ってて」→翌日上司「昨日の会議資料できてるよな?」心当たりがありすぎる漫画が見てて辛い - Togetter

    カバ丸ちゃん @hardcore_lxxxv こういうこと言えたらいいけどな。実際はBプランまで用意してないと面倒臭いことになる。ほんとにな、宮仕えの朝令暮改は常だからな twitter.com/torinosashimi/… 2018-09-26 21:07:43

    上司「会議資料作るのちょっと待ってて」→翌日上司「昨日の会議資料できてるよな?」心当たりがありすぎる漫画が見てて辛い - Togetter
    junjun777
    junjun777 2018/09/27
    こんな上司のもとでは働かないな。さらに上に言って上司を変えてもらうか、辞めるかの二択だね。
  • 名前が1番かっこいい大学名はどれ?

    偏差値は無視して

    名前が1番かっこいい大学名はどれ?
    junjun777
    junjun777 2018/09/27
    あれ「京都大学」が余裕のトップじゃないのか。シンプルかつ雅。
  • 結婚後、妻の名字を名乗ることにした僕が知ったこと

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    結婚後、妻の名字を名乗ることにした僕が知ったこと
    junjun777
    junjun777 2018/09/27
    米国?英国?でも同じなんですね。だいたい同じ目にあった。ただ私は一度苗字を変更しているので、結婚の時はなんら困らなかった。意図的に放置しているものもある。実印が無駄になったのが一番ショック。
  • 全部信じて任せてください! 画像ファイル容量を3~10分の1以下にする「SmartJPEG」知ってますか? | インタビュー

    こちらの画像、左側(286KB)と右側(44KB)とで、ファイル容量が5倍以上異なります。でも見た目に大きな違いはありませんよね? 画像のファイルサイズが小さければ、ユーザー側はギガ消費を抑えられるし、読み込み速度も速くなります。サイト管理側も、ストレージ容量を削減できます。このように、サイトに掲載する画像を自動で最適化してくれるのが、ウェブテクノロジの画像軽量化ソリューション「SmartJPEG」。 「SmartJPEG」は、見た目そのままに画像容量を抑えてくれるサービス。バージョン2.0を7月10日にリリースし、アニメーションGIFの生成、WebPの出力に対応したほか、画像内容に応じてJPEG・PNGのどちらが適しているかを自動判断できるようになりました。さらに、ブログシステム「WordPress」から「SmartJPEG」を呼び出して、画像の軽量化を自動で行うプラグインも同時にリリー

    全部信じて任せてください! 画像ファイル容量を3~10分の1以下にする「SmartJPEG」知ってますか? | インタビュー
    junjun777
    junjun777 2018/09/27
    エッジがぼやけるのはいやな感じ。まあ、そこ圧縮したいよね。わかる。
  • 「大学は役に立たないからヤメろ」論の圧倒的な説得力。 - Everything you've ever Dreamed

    拙タイムラインが「大学辞めろ」というツイートとその関連で大変盛り上がっていた。他人が大学を出ようが辞めようがどうでもいいし、「大学は出た方がいいよ!」「そんなことを言うのは無責任だ」というつもりもない。実際、大学を出ていなくても立派に生きている人もいるからだ。ただ、僕の経験から言わせていただくと、世の中には大学を出ている出ていないを気にする人間が相当数いるのもこれまた事実だ。昨年、僕は無職状態からの転職活動をしていたのだが、その際、すでに40代も半ばになっている僕の学歴について質問をしてきた企業は実際に何社かあったからだ。「一流大学出身なのに働いていないのですか」「ちょwww法学部卒で駐車場の切符切りですか…ぷぷぷ」誇張していえばそんな言われ方もされた。きっつー。まあ仕方ないよね。事実だから。大学、法学部を出たことが今の僕の仕事(営業部長職)に役だっているかといわれたら、ほとんどゼロだ。営

    「大学は役に立たないからヤメろ」論の圧倒的な説得力。 - Everything you've ever Dreamed
    junjun777
    junjun777 2018/09/27
    大学は学問もだし、20歳前後の交友関係もだし、いろんな意味で役に立つから、子供には是非行って欲しい。無理強いはしないけど。わが子は役立てられる方だと信じている。
  • 脅迫メールが来た - novtanの日常

    いやー、来るんですねー。2通目なんだけど。 ybb.ne.jpは昔から使っているYahooBB!(東京めたりっくが買収されたので仕方なく…)のアカウントですね。 一部伏せ字です。 こんにちは! あなたは私を知らないかもしれませんし、なぜあなたはこの電子メールを受け取っているのだろうと思っていますか? この瞬間、私はあなたのアカウント(xxx@ybb.ne.jp)をハッキングし、そこからメールを送りました。 私はあなたのデバイスに完全にアクセスできます! 今私はあなたのアカウントにアクセスできます! たとえば、xxx@ybb.ne.jpのパスワードはxxxです 実際に、私は大人のvids(ポルノ資料)のウェブサイトにマルウェアを置きました。あなたは何を知っていますか、あなたはこのウェブサイトを訪れて楽しんでいました。 あなたがビデオクリップを見ている間、インターネットブラウザはRDP(Rem

    脅迫メールが来た - novtanの日常
    junjun777
    junjun777 2018/09/27
    good and unique taste. 独特な良い趣味、の直訳じゃないかな。
  • 自由に動ける6DoF VRヘッドセット「Oculus Quest」。399ドルで来春発売 - AV Watch

    自由に動ける6DoF VRヘッドセット「Oculus Quest」。399ドルで来春発売 - AV Watch
    junjun777
    junjun777 2018/09/27
    PCにも無線接続可能だよね?独立モードと接続モードと。だったら買おうかな。
  • 慣用句の「なし崩し」6割超が別の意味で使用 | NHKニュース

    「なし崩し」という慣用句を来の「少しずつ返していく」でなく、「なかったことにする」という意味で使っている人が6割を超えることが文化庁の調査でわかりました。 このなかで、「なし崩し」という慣用句について、意味を尋ねたところ、来の借金などを「少しずつ返していく」という意味で使っている人は19.5%にとどまった一方、「なかったことにする」という意味で使っている人は65.6%に上りました。 また、「檄をとばす」を来の「自分の主張や考えを広く人々に知らせて同意を求める」という意味で使う人は22.1%で、「元気のない者に刺激を与えて活気を与える」という意味で使う人は67.4%に上りました。 さらに、「やおら」という慣用句を来の「ゆっくりと」という意味で使う人は39.8%だったのに対し、「急に、いきなり」という意味で使う人は30.9%と、こちらも3割を超えていました。 文化庁は「言葉は時代ととも

    慣用句の「なし崩し」6割超が別の意味で使用 | NHKニュース
    junjun777
    junjun777 2018/09/27
    「なかったことにする」なのか。ショックである。/使わないフォルダーに入れる「なし崩し」「檄をとばす」「やおら」
  • いじめられっ子漫画家 山田花子の『隠蔽された障害』をめぐるレポート - Underground Magazine Archives

    いじめられっ子漫画家 山田花子の隠蔽された障害 虫塚虫蔵 (追悼号となった『ガロ』1992年8月号) 面識がないのに、過去のどこかで関わった存在。見て見ぬふりして、無理にも顔をそむけたその存在。つまりこの人は、弱者にとって忘れられない存在だ。(文庫版『自殺直前日記 改』西村賢太の帯文より) 1.はじめに 2.山田花子の生涯 2-1.幼少期~小学生時代 2-2.中学入学後~投身自殺 3.隠蔽された障害の正体 4.「表問題児」と「裏問題児」 4-1.差別的感覚と被差別的感覚の同居 4-2.いじめられっ子でいじめっ子 5.書の問題点 山田花子プロフィール 寄稿/山田花子「自由(ラク)に生きる方法(ヒステリー治療によせて)」 解説/根敬「マリアの肛門を見た女」 解説/手塚能理子「姿優しく色美しく」 解説/阿部幸弘(精神科医)「ぎゅうぎゅう詰めの空っぽ」 寄稿/蛭子能収「それでは山田花子さん、さ

    いじめられっ子漫画家 山田花子の『隠蔽された障害』をめぐるレポート - Underground Magazine Archives
  • コンピュータを理解するにはExcelが最適だった 83歳の現役プログラマーが語る、アプリ開発秘話 - ログミー

    2018年9月6日、ビジネスエアポート六木にて「米国アップル社、マイクロソフト社、そして国連部も認めた83歳のアプリ開発者 若宮正子氏登壇!『MY SMART WORK LIFE』セミナー②。世界を魅了する理由に迫る!!」が開催されました。パートでは、若宮正子氏の生い立ちからアプリ開発に至るまでのエピソードについての講演模様をお送りします。 突然世界中で有名人になってしまった、若宮正子氏の講演 若宮正子氏:みなさん、こんばんは。若宮正子です。どうぞよろしくお願いいたします。だいたいの人はみんな「マーちゃん」って言っているみたいなんですけども、戸籍上の名前は若宮正子です。 今日お話しすることは、まず自己紹介。それから、今日のテーマであります「私は創造的でありたい」というお話。それから最後に、最近の活動から得られたものです。といいますのも、私は1年半ぐらい前に、急に「にわか有名人」になっ

    コンピュータを理解するにはExcelが最適だった 83歳の現役プログラマーが語る、アプリ開発秘話 - ログミー
    junjun777
    junjun777 2018/09/27
    読んでないけど、83歳という肉体年齢はおいといて、精神が若いのでしょう。かくありたし。