ブックマーク / www3.nhk.or.jp (15)

  • オスプレイ墜落 米国防総省「日本側の公式要請受けていない」 | NHK

    アメリカ空軍の輸送機オスプレイが鹿児島県の屋久島沖で墜落した事故をめぐり、安全が確認されてから飛行を行うよう日側が要請していることについて、アメリカ国防総省は「公式な要請は受けていない」とする認識を示したうえで、事故原因の調査の結果、必要があれば追加の措置をとる考えを示しました。 アメリカ空軍の輸送機、CV22オスプレイ1機が先月29日、鹿児島県の屋久島沖で墜落した事故を受けて、木原防衛大臣は先月30日、在日アメリカ軍のトップと会談し、日国内のすべてのオスプレイについて、捜索や救助活動を除き、安全が確認されてから飛行を行うよう要請しました。 これについて、アメリカ国防総省のシン副報道官は30日、定例の記者会見で、「公式な要請は把握していない」としたうえで、「現時点でオスプレイは日で運用を続けている」と述べました。 そして、シン副報道官は記者から「非公式な懸念は伝えられたのか」と質問さ

    オスプレイ墜落 米国防総省「日本側の公式要請受けていない」 | NHK
    junkodama
    junkodama 2023/12/01
    まぁ「募っているが、募集はしてない」日本政府らしいので…
  • 高速道路で渋滞しない運転術は?ゴールデンウィーク前に聞いてみた | NHK

    いよいよ大型連休。気になるのが高速道路での「渋滞」です。 でも、渋滞のプロたちに聞くと、私たちの運転次第で渋滞を防ぐことができるそう。 「渋滞は右から始まる」 「渋滞を止めるのはあなた」 渋滞しない運転術、皆さん知っていますか? (大阪放送局 渋滞取材班 北川玲子・藤島新也) 【ポイント1】「サグ部」で速度を落とさない! 渋滞を生まない運転には4つのポイントがありました。 1つ目は、サグ部で速度を落とさないこと。 サグ部は、下り坂から上り坂にさしかかる時の底の部分、つまり、下り坂から上り坂に変化するポイントのことです。 サグ部は傾斜の変化が緩やかでドライバーが気付きにくいため、知らず知らずのうちに速度が落ちてしまい、後ろの車は車間距離が詰まるためにブレーキを踏みます。 すると、その後ろの車もブレーキを踏み、さらにその後ろの車もブレーキを踏んで…と、ブレーキの連鎖が起きて渋滞が発生してしまい

    高速道路で渋滞しない運転術は?ゴールデンウィーク前に聞いてみた | NHK
    junkodama
    junkodama 2023/04/29
    ゴールデンウィークで渋滞しない運転術は運転しないことです!キリッ
  • “貯蓄から投資へ” あなたはどう考えますか? | NHK

    個人の金融資産を「貯蓄」から「投資」へ 岸田総理大臣が掲げる「新しい資主義」の実行計画の中で示されました。日は、欧米と比べて「貯蓄はしても、投資は少ない」と言われてきました。実際はどうなのか、調べてみました。 日の家庭「貯蓄」の比重 50%超 家計の金融資産のうち、 ▽「現金・預金」の占める割合は54%余りと半分を超え ▽「保険・年金・定型保証」が27%余り ▽「株式等」は10%などとなっています。 これに対して、アメリカの「現金・預金」は13%余り、ユーロ圏は34%余りとなっています。 これをみると、日の家庭において「貯蓄」の比重が高いことが分かります。 ※日銀行調査統計局(2021年8月公表)

    “貯蓄から投資へ” あなたはどう考えますか? | NHK
    junkodama
    junkodama 2022/06/10
    そもそも「貯蓄無しでも生きていける」ようにした上で投資推奨してくれ/投資というのが自己責任論と相性が良いのでは。貯蓄だと円の価値が下がるのは政府・国力低下が原因だけど投資先を決めるのは自己責任になる。
  • 米の銃による死者2年ぶり1万5000人超 銃規制 大統領選争点に | NHKニュース

    アメリカで、去年1年間に銃で撃たれて死亡した人は1万5259人と、2年ぶりに1万5000人を超えました。銃の規制強化をめぐりアメリカの世論は二分していて、11月の大統領選挙の争点にもなっています。 犠牲者が1万5000人を超えたのは2年ぶりで、1日当たりおよそ41人が銃によって命を落としたことになります。 去年8月には、南部テキサス州の大型小売店で白人至上主義者とみられる男が銃を乱射し、メキシコ人8人を含む22人が死亡したほか、先月にはハワイ・オアフ島と南部フロリダ州の軍の基地で乱射事件が相次ぎ、兵士など合わせて5人が死亡しました。 アメリカではおよそ3億丁の銃が流通していると言われ、乱射事件が起きるたびに規制強化を求める声が高まるものの、身を守るために銃は必要だと考える人も多く、世論は二分しています。 銃の規制強化は11月の大統領選挙の争点にもなっていて、民主党の候補者たちが購入者に対す

    米の銃による死者2年ぶり1万5000人超 銃規制 大統領選争点に | NHKニュース
  • JR西日本ホームページ 改ざんされフィッシング詐欺サイトに | NHKニュース

    JR西日は3日夜、ホームページの一部が何者かに改ざんされ、利用者にクレジットカードの情報などを入力するよう誘導する、いわゆる「フィッシング詐欺」のサイトが表示される状態になっていたと発表しました。 ここにアクセスすると、アンケートへの回答を求める不審なサイトが表示され、利用者にクレジットカードの情報などを入力するよう誘導していたということです。 1日の午後に社員が異常に気付き、ホームページの管理会社が調べたところ、レンタルしているサーバーが何者かに改ざんされていたということで、偽のサイトを表示させて個人情報を盗み取る「フィッシング詐欺」とみられています。 JR西日はすでに改ざんされたページを閉鎖していて、4日以降、専用のフリーダイヤルを設置して利用者の問い合わせに応じるとしています。 JR西日は、「ご迷惑をおかけして申し訳ございません。原因が判明しだい、対策を進めたい」とコメントして

    JR西日本ホームページ 改ざんされフィッシング詐欺サイトに | NHKニュース
  • 保育所の入所はAIが決める 数秒で選考可能に | NHKニュース

    さいたま市は保育園などに入園する手続きにAI=人工知能を活用し、保護者への通知を早めたり、職員の負担を軽減したりする方針です。 さいたま市では、ことし4月の入園を希望する子どもの数はおよそ8800人に上り、自宅と保育園の距離や兄弟の入園状況など、家庭ごとの事情を考慮して選考するため、時間がかかることが課題となっています。 このため、さいたま市は新年度から選考にAIを導入して作業の効率化を図る方針です。 システムに「兄弟で同じ保育園がよい」などの要望や、各施設の空き状況などを入力すると、わずか数秒で選考でき、保護者への通知の発送も1週間程度早められるとしています。 さいたま市子ども未来局の星野公男保育課長は「AIを使っても正確性を保つことができ、選考作業に費やしていた時間を相談などの別の業務に使って、きめ細かく対応していきたい」と話しています。

    保育所の入所はAIが決める 数秒で選考可能に | NHKニュース
    junkodama
    junkodama 2019/02/12
    明らかにAIじゃないっぽいけど、なんかあったらAIの問題にできるし、負担も減って属人性は減るだろうし、AIという言葉の使い方含め名采配だと思う。
  • 日本の高校生 自己肯定感低い傾向 日米中韓で調査 | NHKニュース

    の高校生はアメリカ中国韓国の高校生と比べて自己肯定感が低い傾向にあるという調査結果がまとまりました。 この中で、自分が「価値のある人間だと思う」と答えた高校生の割合は日が44.9%で、ほかの3か国は80%以上でした。 また、「自分に満足している」、「つらいことがあっても乗り越えられる」という質問に、「そう思う」と解答した日の高校生の割合は4か国で最も低く、自己肯定感が低い傾向にあることがわかりました。 さらに、日の女子高校生は自分の体型を「太っている」「少し太っている」と考える割合が51.9%で、アメリカの高校生より30ポイント以上高くなっていました。 高校2年の女子生徒は「人より得意なこともないし自信がないことばかりです。夜になるといつも落ち込みます」と話していました。 国立青少年教育振興機構は「集団生活の体験が減って、他人の評価を気にする若者が多くなっていることが原因では

    日本の高校生 自己肯定感低い傾向 日米中韓で調査 | NHKニュース
    junkodama
    junkodama 2018/04/03
    "国立青少年教育振興機構は「集団生活の体験が減って、他人の評価を気にする若者が多くなっていることが原因ではないか」と話しています。"ごめん、ここ全く理解できないわ。
  • 生活保護の生活扶助 大都市などで最大5%引き下げへ | NHKニュース

    生活保護で支給される費などの生活扶助について、厚生労働省は、大都市の子どもが2人いる世帯や65歳の単身世帯などで、一般の低所得世帯の生活費を上回っていることから、最大で5%引き下げる方針を固めました。 これについて14日、厚生労働省の専門家会議は、いずれも大都市の子どもが2人いる夫婦の世帯では14%、65歳の単身世帯では8%、子どもが2人いる母子家庭では6%、それぞれ生活扶助が収入が低い世帯を上回ったとする比較結果をまとめました。 これを受けて厚生労働省は、こうした世帯の生活扶助を引き下げることを決め、具体的な引き下げ額については、収入が低い世帯との差額をそのまま適用すると大幅な減額につながることから、最大でも5%とする方針を固めました。 一方、地方の町村部の子ども1人を育てる母子家庭や子どもが1人いる夫婦の世帯では逆に収入が低い世帯を下回っているため、生活扶助を引き上げる方針です。厚生

    生活保護の生活扶助 大都市などで最大5%引き下げへ | NHKニュース
    junkodama
    junkodama 2017/12/16
    低所得者への減税ではなく、セーフティネットである生活保護費の引き下げ・・・。これ以上の悪手があるならむしろ教えて欲しいレベル。
  • News Up “人手不足”で休みます… | NHKニュース

    カレーにアイスクリームにタピオカ…。これ、「人手不足」が起きているお店のことなんです。私たちの身近なところにまで広がりを見せる「人手不足」。臨時休業も相次ぎ、ネット上には「嘆き」の声が投稿されています。先週末には、低価格のラーメンチェーン「幸楽苑」を運営する会社が人手不足で人件費が上昇し採算が悪化しているとして、全体のおよそ1割に当たる50店舗余りを今年度中に閉鎖すると発表しました。何が起きているのか、調べてみました。(ネットワーク報道部記者 佐藤滋 野田綾)

    News Up “人手不足”で休みます… | NHKニュース
    junkodama
    junkodama 2017/11/14
    っていうか早く店員のいらないレジのシステムを作り上げろよ。まだPOSレジで消耗してるの?お金やり取りする行為自体は何の付加価値も産んでないよ。
  • 民進 枝野代表代行 「立憲民主党」結成を表明 | NHKニュース

    民進党の枝野代表代行は、記者会見し「新たな受け皿が必要だ」として、新党「立憲民主党」を結成する意向を表明しました。

    民進 枝野代表代行 「立憲民主党」結成を表明 | NHKニュース
    junkodama
    junkodama 2017/10/03
    rikkenminshu.jpが10/2 17:45に取得済み。秘書さんかな?ご苦労様でーす。ちなみに確認時404。http://rikkenminshu.jp/
  • ことしの新入社員は「ポケモンGO」型 | NHKニュース

    ことしの新入社員について、公益財団法人の日生産性部は、去年、世界中で大ヒットしたスマートフォンのゲームアプリ「ポケモンGO」にちなんで、「キャラクター捕獲ゲーム型」と名付けています。 そのうえで、「どこへでも出向くフットワークの軽さを仕事でも発揮してほしいが、ゲームのやりすぎと同じように『ワークライフバランス』には注意が必要だ」としています。 日生産性部では、企業の採用担当者や教育の専門家に毎年、新入社員の特徴を分析してもらって名前をつけています。去年は多くが希望の内定先に着地した「ドローン型」、平成26年は、就職活動を手堅く安全に行った「自動ブレーキ型」と名付けられました。 27年「消せるボールペン型」 26年「自動ブレーキ型」 25年「ロボット掃除機型」 24年「奇跡の一松型」 23年「はやぶさ型」 22年「ETC型」 21年「エコバッグ型」 20年「カーリング型」

    ことしの新入社員は「ポケモンGO」型 | NHKニュース
    junkodama
    junkodama 2017/04/03
    恒例の流行り物言っとけばいいと思っている風潮。/PPAP型ぐらい言おうよ。「パイナップルとりんごのペン」型を押したいですね。
  • ことしの新入社員はドローン型 - NHK 首都圏 NEWS WEB

    毎年、新入社員の特徴を話題の言葉などになぞらえて発表している民間のシンクタンクは、ことしの新入社員の特徴を小型の無人機「ドローン型」とし、夜間飛行、つまり深夜残業などに注意する必要があるものの、スキルアップによってさまざまな場面での活躍が期待できると分析しています。 企業の採用動向などの調査や分析をしている「日生産性部」は、毎年新入社員の特徴を話題の言葉や製品になぞらえていて、ことしの特徴は小型の無人機「ドローン型」とし、その理由などを発表しました。 それによりますと、ことしの新入社員は風にあおられながら飛ぶドローンのように就職活動の日程が変化するなど強風に見舞われながらも自律飛行を保ち、希望の内定を確保できた人が多かったと指摘しています。 また、ドローンの夜間飛行が規制されているように上司は深夜残業に注意し、ワークライフバランスに配慮するとともに、目が届く範囲で慎重に指導する必要があ

    ことしの新入社員はドローン型 - NHK 首都圏 NEWS WEB
    junkodama
    junkodama 2016/04/04
    来年の新入社員は人工知能型ですかね。
  • ミニスカート広めた仏デザイナーが死去 NHKニュース

    1960年代にミニスカートの世界的な流行の火付け役となったフランスを代表するファッション・デザイナー、アンドレ・クレージュ氏が7日、パリ郊外の自宅で死亡しました。92歳でした。 また、ミニスカートの世界的な流行の火付け役となるなどフランスのファッション界を代表する存在として知られています。フランスのメディアはクレージュ氏について「ミニスカートの父」とか「ミニスカートに高級感をもたらした」などと伝えているほか、フランスの大統領府は「革新的なクリエーターで、1つのスタイル、1つの時代を築いた」と功績をたたえています。 クレージュ氏は30年以上にわたってパーキンソン病を患っていたということで、今月7日、パリ郊外の自宅で92歳で死亡しました。

    junkodama
    junkodama 2016/01/09
  • 米 ダンスバトルでけんか止めたネット動画話題に NHKニュース

    アメリカで、白人の女性警察官が路上でけんかをしていた黒人の女子高校生を相手に、どちらがうまく踊れるかを競い合ったすえ、けんかをやめさせた動画がインターネット上で関心を集め、白人の警察官による黒人への過剰な取締りが問題視されるなかで、警察官のお手だとして話題になっています。 その後、この女子高校生の友人が現場で撮影した動画をインターネット上に投稿すると一気に関心を集め、白人の警察官による黒人への過剰な取締りが問題視されるなかで、警察官のお手だとして話題になっています。 これについてオバマ大統領も29日、ツイッターで「ダンスで地域の治安が守れるとは思わなかった。楽しさと治安維持を両立するすばらしい例だ」と称賛しました。

    junkodama
    junkodama 2015/10/31
    優しい世界
  • 歩き方を分析し個人を特定する最新技術 NHKニュース

    人の歩き方を細かく分析して歩く癖などから個人を特定する最新の技術が14日、東京・江東区で報道陣に公開されました。この技術事件の捜査などに役立てようと、警察が試験的に活用を始めています。 歩く人の姿をカメラで撮影し、その速さや姿勢、手と足の振り方など8つの項目について調べて、性別や年齢だけでなく、歩き方の特徴を細かく分析します。これまでに集めたおよそ4000人のデータでは、歩き方を詳しく分析することで90%以上の確率で個人を特定できたほか、歩き方から年齢を推定すると、これまでのケースでは実際との誤差は6歳程度だったということです。 この技術を活用すると防犯カメラに映った人物が犯人なのかどうか絞り込むことができ、50メートルほど離れていたところを撮影した映像でも解析が可能だということです。八木所長が開発した技術については、警察も試験的に使い始めていて、これまでに事件の犯人を逮捕する重要な手が

    junkodama
    junkodama 2015/07/15
    実は目が悪い人間は自然とこれが身に付きます。
  • 1