タグ

2011年6月1日のブックマーク (7件)

  • Download Radiohead’s 20 Best Cover Songs

    If you watched Radiohead's 2007 thumbs_down webcast (or perused the occasional Dead Air Space office chart or Low End Theory playlist) you have a good sense of Thom Yorke and band's wide-ranging and occasionally obscure musical taste. For this latest installment of our Best Cover Songs series (previously: Death Cab For Cutie, Bon Iver) I thought it would be fun ...

    Download Radiohead’s 20 Best Cover Songs
    junpe1
    junpe1 2011/06/01
  • 京急蒲田処女小説文藝大賞

    開催概要 この度、cooked.jpでは6月12日(日)に大田区産業プラザPiOにて開催される第十二回文学フリマ内 ブース “アー23” にて、京急蒲田処女小説文藝大賞を開催することになりました。記念すべき第一回目は、小説職としない、9名の新米小説家が、はじめての作品を書き下ろし出品します。書きあぐねていたそれぞれ個性から捻り出された、入魂の作品に仕上がっていますので、この機会にぜひ足を運んでいただけると幸いです。各タイトル、限定30部の予定です。

    junpe1
    junpe1 2011/06/01
  • R-style

    junpe1
    junpe1 2011/06/01
  • 「ほぼ日」の父。『情報の文明学』を書いたウメサオタダオの見ていたもの。 - ほぼ日ニュース

    ほぼにちわ、「ほぼ日」の菅野です。 ゴールデンウィークのあいだ、 糸井重里+数人の乗組員は 国立民族学博物館で開催されている 「ウメサオタダオ展」に行ってまいりました。 この訪問の機会をくださった 雑誌「考える人」の 新潮社編集部のみなさんもいっしょです。 国立民族学博物館は、大阪は吹田の 岡太郎さんの「太陽の塔」のそばにあります。 (「裏手」みたいな位置関係です) 梅棹忠夫さんは、この 国立民族学博物館の初代館長さんでした。 梅棹さんは、フィールドワークを軸においた 生態学、民族学、比較文明学の偉大な先駆者として 知られる人ですが、 我々「ほぼ日」の乗組員にとっては、 著書『情報の文明学』で とても親しみのある方です。 この『情報の文明学』は、糸井と我々が 『「ほぼ日」の父』と(勝手に)呼んでいる いわば、「ほぼ日」乗組員の課題図書なのです。 新しく入ったスタッフに、この『情報の文明学

    「ほぼ日」の父。『情報の文明学』を書いたウメサオタダオの見ていたもの。 - ほぼ日ニュース
    junpe1
    junpe1 2011/06/01
  • 国立民族学博物館|特別展「ウメサオ タダオ展」 概要

    国立民族学博物館を創設し、初代館長をつとめた梅棹忠夫は、つねに分野をこえて、平易なことばで、斬新な知見をしめしてきました。特別展ではかれの足跡をたどりながら、その思想の先見性や実効力をあらためて発見していただきます。タイトルのウメサオタダオというカタカナ書きは、そうした先覚性や革新性をあらわしています。 名著『知的生産の技術』(1969年岩波新書)ができるまでの、カード、こざね(メモの連なり)、直筆原稿など、すべてを初公開します。また、著作集全22巻をおもにとりあげ、どのような観察記録から生まれたものかを復原します。 日のいかなる問題も、もはや日だけで解決することのできない現代において、わたしたちにもっとも必要なことのひとつは、世界に対する好奇心ではないでしょうか。 あくなき好奇心を発揮し、世界をあるき、ひらめきをのがさず、未来を想像し、文明論を構築していった、知的先覚者の軌跡。それ

    junpe1
    junpe1 2011/06/01
  • iPhone・iPadユーザーの全てにオススメできる無料のメモアプリ「DraftPad」が超絶便利な10の理由 | なまら春友流

    素早い起動 安定した挙動と万全のバックアップ 文字サイズの変更とテキスト内要素を表示 無限大の可能性「アシスト機能」について evernote保存 Dropbox保存 各種連携がとにかく便利すぎる iPhoneデフォルトカレンダーの入力が超絶便利 ブログエディタとしても超絶便利 最後に 1. 素早い起動 起動速度は私が常に使用するメモアプリに求める絶対的な条件。 全てのアプリに必須な条件でもあるのだがメモアプリには特に重要視する要素。 アプリを起動したらすぐに書き出せるようになっていることが望ましい。 私が愛している他のメモアプリ(FastEver)も起動した直後に書き出せるようになっている。 ちなみにDraftPadの初回起動時の速度はテキスト入力系アプリのなかで最速の部類に入る。 2. 安定した挙動と万全のバックアップ こちらも全てのアプリに言えることだが「書く」という行為においては安

    junpe1
    junpe1 2011/06/01
  • 震災で何が変わって何が変わらないのか?これからの価値について考えるgreen drinks Tokyo「これからも大事にしたいこと」レポート

    震災で何が変わって何が変わらないのか?これからの価値について考えるgreen drinks Tokyo「これからも大事にしたいこと」レポート 2011.05.24 石村 研二 石村 研二 greenz.jpが開催しているネットワーキングパーティ「green drinks Tokyo」、4月のテーマは「これからも大事にしたいこと」。スマイルズ代表取締役社長遠山正道さん、HITSPAPER編集長の佐々木新さん、ソーシャルパトロンプラットフォームGrow!のCCOカズワタベさんをお迎えして、今だからこそ「変わらないもの」についてお話をうかがいました。当日の様子をレポートでお伝えします! 震災と「変わらないこと」 震災が起きる前から、greenz.jpで温めていたテーマが「これからのお買い物」です。価値観が変容していく中で、自分にとって大事なモノ、コト、ヒトを、大事にしながら暮らすということが一番

    震災で何が変わって何が変わらないのか?これからの価値について考えるgreen drinks Tokyo「これからも大事にしたいこと」レポート
    junpe1
    junpe1 2011/06/01