タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (129)

  • 山積みの書類を一掃する「何でも日付ファイリング術」

    もしあなたのデスクが資料の山積みになっている場合は、資料を日付でファイリングする方法を試してみてください。用意するものは、日付スタンプとファイルのみ。机の上の書類の山を一掃しましょう。 前回の記事「書類は寝かすな!」という定説を道具面から考える」で「書類を立てて整理する」ことの効用を書きました。ですが仕事ができる先輩や上司ほど、机の上が書類の山だったりしませんか? これについては謎が多いのですが、要は仕事モードのスイッチが入っている人は、仕事に対する意識が行き届いており、どの書類がどこにあるのかについて、何となく見当がついているのでしょう。仕事の体内時計が正確であり、自分の中で時間軸をきっちり整理しているのです。 つまり、仕事の時間軸をきちんと管理できれば、「できる先輩」のように仕事をガンガン進められるのではないか? こう考えた私は、あることを始めてから机の上に書類の山ができなくなりました

    山積みの書類を一掃する「何でも日付ファイリング術」
    junpe1
    junpe1 2010/12/23
  • 図解思考がプレゼンを強くする

    シンプルな図で情報がスッキリまとまる――。「図解思考」は、誰でもすぐに実行できる思考方法。「四角」と「矢印」を使って、情報を整理し、伝えるシンプルな技術です。だからとっつきやすく、少し慣れれば誰にでも続けられるスキルなのです。詳細は、前作『頭がよくなる「図解思考」の技術』に詳しいですが、要はすべての物事を「要素」と「要素」の関係性で図式しようというものです。 図解思考における「四角」と「矢印」のコンビネーションはシンプルですが、最強です。八百屋でだいこんを買うのも、会社の儲かるしくみも、ドラマの登場人物の複雑な人間関係も「四角」と「矢印」のコンビネーションで、スッキリまとめることができます。 四角は要素、矢印は関係性や流れを表す まず四角は、要素を示します。ここには登場人物、場所、現象など、何を入れても構いません。そして、矢印は要素と要素の関係性を示します。原因と結果、財やサービスの提供、

    図解思考がプレゼンを強くする
    junpe1
    junpe1 2010/12/15
  • 現実、理想、提案――図解要素は3つ

    プレゼンの目的は「現実」の課題を解決して「理想」に近づけること。そのための「提案」を聞き手に対して行なうことがプレゼンテーションです。ですから、プレゼンの構想に必要な要素は「現実」「理想」「提案」の3つだけ。どうですか、簡単でしょう? 現実、理想、提案の関係を図解で示すと、次のようなシンプルな構造になります。 まず左手に四角を描いて、その中に「現実の課題や問題のある状態」を描き入れます。そこから右へ矢印を伸ばし、もう1つ四角を描きます。この中には「未来において考えうる限りもっとも望ましい状態。課題や問題が改善あるいは解消された理想的な状態」を描き入れます。矢印は時間の経過を示しています。 そして、矢印に合流するもう1つの支線を下に描きます。これが「そのための解決策、改善策、目標達成策」――すなわち提案内容です。つまり「現実」の好ましくない状態を「理想」においては解消したいので、そのために何

    現実、理想、提案――図解要素は3つ
    junpe1
    junpe1 2010/12/15
  • “手帳王子”流、デジアナMOLESKINE

    iPhoneに代表されるスマートフォンが普及していく一方で、手書きには手書きだけの意味がある。メモ帳や手帳にペンで記入することの意味はなんなのか。MOLESKINEは、それをユーザーのカスタマイズの数だけ教えてくれる。 イベントでも盛り上がるMOLESKINE 実際『モレスキン「伝説のノート」活用術』の口絵や、MOLESKINEのブログを見ると、ユーザーの“作品集”を見ることができる。そこにあるのは、単なるメモ帳とか手帳の域を超えた、まるで画材のような存在感を漂わせた逸品だ。 『モレスキン「伝説のノート」活用術』の著者である堀正岳氏と中牟田洋子氏の2人を中心としてユーザーの利用法を多数披露していたイベント「MOLESKINE・ファンミーティング」も記憶に新しい。 ちなみに堀氏は東京に、中牟田氏はロンドンに住み、SkypeとDropboxなどをフル活用してこの書籍を制作したという。この作り方

    “手帳王子”流、デジアナMOLESKINE
    junpe1
    junpe1 2010/12/15
  • 構想がすべてのキーになる――「プレゼンの3P」

    「プレゼンの3P」とは――。プレゼンテーションには3つの段階があります。これらの各プロセスの頭文字をとって、私は「プレゼンの3P」と呼んでいます。1つずつ、解説していきましょう。 まずPlot(構想)で、ストーリーを作る:プレゼンテーションの最初のプロセスは「構想(Plot)」です。構想とは、目的に合わせてプレゼンテーションの内容を決め、考えをまとめるプロセスのこと。当たり前ですが、この段階が不十分だと、後からいくら見栄えをよくしたところで、意味のないものになってしまいます。プレゼンの根幹とも言える最重要プロセスですが、残念なことに、このプロセスに十分な時間と労力をかけている例をあまり見たことがありません。 Preparation(準備)で、資料を作ってリハーサル:プレゼンは準備が重要であることは誰もが合意するでしょう。この活動には、資料作成やプレゼンに必要な機材や場所の確保、リハーサルな

    構想がすべてのキーになる――「プレゼンの3P」
    junpe1
    junpe1 2010/12/13
  • プレゼンがうまいって、どんな人?

    残念なプレゼンとは逆に、これまであなたが見たプレゼンテーションで、「思わず話に引き込まれた」という人を思い出してみてください。身近な人でも、有名人でも結構です。さて、何人かイメージできましたか? オバマ、ジョブズ、ジャパネットたかた――の共通点? 私がプレゼン上手と聞いて、真っ先に思い出すのはバラク・オバマ大統領やアップルのスティーブ・ジョブズCEOです。彼らのプレゼンスキルに関しては、マスコミもとり上げているので、異論のある人はいないでしょう。 一方、日国内ではどうでしょう? テレビでよく見かける有名人としては、ジャパネットたかたの高田明社長、最近活躍されているジャーナリストの池上彰さんなんかも、思わず引き込まれるプレゼンターだと思います。 さて、数人思い浮かべたところで、彼らの共通点を考えてみてください。「分かりやすい説明」「話にインパクトがある」「具体的でイメージしやすい」「ビジュ

    プレゼンがうまいって、どんな人?
    junpe1
    junpe1 2010/12/13
  • 「ブログ感覚で作れる電子書籍」の快進撃~「パブー」吉田氏に聞く(前編)

    ブログ感覚で電子書籍を作成でき、そのままオンラインで販売までできてしまうpaperboy&co.のサービス「パブー」。最近ではプロ作家の利用も増えるなど、成長著しいが、その企画当初から今日に至るまでのエピソードを、同社の取締役副社長で、パブーの責任者を務める吉田健吾氏が明かした。 ブログ感覚で電子書籍を作成でき、そのままオンラインで販売までできてしまうpaperboy&co.のサービス「パブー」。iPadの国内発売から1カ月後の2010年6月にスタートした同サービスは、現在までに6000冊を超える電子書籍が登録され、さらに最近ではプロ作家の利用も増えるなど、運営側も当初想定していなかった動きを見せ始めている。 実はこのサービス、決してiPadの発売に合わせて開発がスタートしたわけではなく、社内で企画が出されたのはその1年前、2009年の春にさかのぼる。企画当初から今日に至るまでのエピソード

    「ブログ感覚で作れる電子書籍」の快進撃~「パブー」吉田氏に聞く(前編)
    junpe1
    junpe1 2010/11/23
  • 68862871

    企業戦略に特化したビジネス情報サイト。行動力のあるリーダー、すなわち「アクションリーダー」のみなさんへ、企業戦略に特化したコンテンツと、知っておきたいニュースの深層解説を発信するビジネスメディアです。

    68862871
  • 制約がいいのだ――Dropbox対SugarSync

    Dropbox対SugarSync――。いろんなフォルダを同期できるSugarSyncのよさもありますが、Dropboxだって捨てたものじゃありません。筆者はどちらを選ぶのでしょうか。 クラウド化といわれている現在、すでにいろいろなオンラインストレージがあります。おそらく比較すれば、どれにも一長一短があるでしょうが、わたしは「Dropbox」を使っていて、依然としてDropboxの使い勝手に惚れ込んでいます。 Dropboxに比べて「SugarSync」の方が高機能だと言われることがよくあります。例えば先日、SugarSyncの無料で使える容量が2Gバイトから5Gバイトに増えました。またSugarSyncはなんと言っても同期するフォルダをいかようにも選べるという大きな利点があります。つまり、デスクトップやMy Documentsなどの任意のフォルダをそのまま同期の対象に選べるわけです。 D

    制約がいいのだ――Dropbox対SugarSync
    junpe1
    junpe1 2010/11/20
  • 家は購入すべきか それとも賃貸で暮らすべきか

    早稲田大学卒業後、日エル・シー・エーに入社。現在は同社で執行役員。住宅業界向けコンサルティングで、日最大規模の実績を誇る住宅不動産事業部の事業部長を務め、これまで50社以上の支援を行う。1年間のうち、300日以上講演や研修を行い、その研修生は年間でのべ4000人以上に及ぶ。住宅不動産業界の未来を見据えた業界動向のほか、全国各地の工務店やデベロッパー、ハウスメーカーの個別事情に精通している。 また住宅業界の専門誌などで、数多くのコラム連載を行っている。経営コラム「住宅業界を斬る!」を連載中。 住宅を購入するか、一生賃貸で暮らすか。自分の住まいを選ぶというのは、人生の大きな選択だ。その選択を「安いか、高いか」という費用のことだけ考えて決めてはいないだろうか? 住宅を購入するか、賃貸暮らしを続けるか迷っている人に共通して陥りやすい傾向がある。それは住まいの「費用」だけを考えて賃貸か購入かの

    家は購入すべきか それとも賃貸で暮らすべきか
    junpe1
    junpe1 2010/11/20
  • スティックタイプで新登場! ドキュメントスキャナ「ScanSnap S1100」を使ってみた

    スティックタイプで新登場! ドキュメントスキャナ「ScanSnap S1100」を使ってみた:うまい棒よりは大きい(1/2 ページ) ScanSnapシリーズの新製品「ScanSnap S1100」は、持ち運びを前提としたスティック型のボディが特徴だ。従来のScanSnapとの機能の違いなどを中心に使い勝手をチェックしてみた。

    スティックタイプで新登場! ドキュメントスキャナ「ScanSnap S1100」を使ってみた
    junpe1
    junpe1 2010/11/18
  • 46.2%の人が「美術館に行かない」――その理由は?

    あなたは美術館にどのくらいの頻度で行きますか? 10代以上の男女に聞いたところ、41.5%の人が「1年に1回以上」美術館に足を運んでいることが、iMiリサーチバンクの調査で分かった。男女別で見ると、男性は「1人で」、女性は「友人」と行く人が多いという結果に。 美術館に行くという人に、どんなときに行きたくなりますかと聞いたところ「有名な作品が展示されているとき」(44.0%)と答えた人がトップ。次いで「好きな画家・アーティストの作品が展示されているとき」(42.0%)、「招待券や割引券が手に入ったとき」(41.2%)と続いた。 美術館に行かない理由 一方、美術館には行かないという人(46.2%)に、その理由を聞いたところ「きっかけがない」(46.0%)と答えた人が最も多かった。このほか「近くに美術館がない」(41.0%)、「絵画や美術品に興味がない」(30.7%)、「入場料が高い」(24.5

    46.2%の人が「美術館に行かない」――その理由は?
    junpe1
    junpe1 2010/11/12
  • 頭の整理には逆さまが有効

    片付けや整理整頓が苦手な人は多いのではないでしょうか。頭の整理も同様で情報収集には意欲的なのに、それをコンパクトにまとめるのは難しいものです。さて今回は、こうした情報をどうやって整理するのか、考えてみましょう。 片付けや整理術に関するが話題になっているらしいです。Amazonでも、こうしたジャンルのが上位にランクインしており、知人の編集者によれば「片付け」というテーマは出版業界では鉄板だとか。潔癖性と言われる日人ですが、意外に片付けが苦手な人が多いということの証なんでしょうか。 さらにリアルな片付けだけでなく、頭の整理が苦手な人も多いようです。情報収集には意欲的なのに、それをコンパクトにまとめるのが下手な人、情報があっちこっちに散らばっていて、収拾がつかなくなっている人は少なくありません。こういう人の話を聞くと、結局何がポイントなのか分からずイライラしてしまいます。 ここで、モノを片

    頭の整理には逆さまが有効
    junpe1
    junpe1 2010/10/26
  • Evernoteで保管、Twitterで拡散――Googleカレンダーと同期するiPhoneアプリ「SnapCal」

    インフォテリアは10月21日、EvernoteTwitterGoogleカレンダーと連係できるiPhone用カレンダーアプリケーション「SnapCal(スナップカル)」無償版の提供を開始した。ダウンロードしたSnapCalの広告を非表示にする場合、アプリ内課金でアップグレード(115円)する必要がある。 Evernoteに保存した情報から、予定をSnapCalに自動入力できるiPhoneアプリEvernote経由で入力したスケジュールをワンクリックでTwitterに送信したり、Googleカレンダーと同期したりできる。 3つのWebサービスは「ほぼリアルタイムに同期できる」とし、カレンダー情報の保存や配布を容易にする。SnapCalは、インフォテリアが有償で提供していたiPhone用カレンダーアプリケーション「TwitCal」をバージョンアップしたもの。 Evernoteと連係「日々

    Evernoteで保管、Twitterで拡散――Googleカレンダーと同期するiPhoneアプリ「SnapCal」
    junpe1
    junpe1 2010/10/21
  • 誠 Biz.ID:ハードカバーは滅びてしまえ!:なぜ新書を読むべきなのか? 小飼弾さんに教わる読書術

    小飼弾さん。1991年12月米カリフォルニア州立大学バークレー校中退。その後帰国し、ネットワーク技術者として活躍。1996年ディーエイエヌを設立し、代表取締役に就任(現任)。1999年オン・ザ・エッヂ(現ライブドア)の取締役に就任するも、2001年に同社取締役退任。 書評を主なコンテンツとするブログ「404 Blog Not Found(参照リンク)」の書き手として知られる小飼弾さん。書評を書けばそのの売上に大きく影響するという、日屈指の書評ブロガーだ。 404 Blog Not Foundでは、1日に何もの書評が公開されることも珍しくない。個人ブログでそれが可能なのは、小飼さんが1冊を10分弱で読むことができ、1日に10冊前後のを読んでいるから。だからこそ、あのボリューム感のある書評サイトが続いているのだ。 今回は、を“読む”スペシャリストである小飼さんにインタビュー。著書『

    誠 Biz.ID:ハードカバーは滅びてしまえ!:なぜ新書を読むべきなのか? 小飼弾さんに教わる読書術
    junpe1
    junpe1 2010/07/21
  • 思考の「型」を身につける

    業務の生産性が経験年数とともに自然と高まるのは、過去の経験則から「これはあのパターンと同じだな」と「型」にはめていけるから。そんな「型」をたくさん用意できれば、効率よく、的確にタスクを処理できるはずです。 業務の生産性が経験年数とともに自然と高まるのは、新しい問題にぶつかっても、過去の経験則から、「これはあの時のパターンと同じだな」というように型にはめていけるからです。そのため、TPOに合わせて引き出すことのできる型をより多く持っていれば、効率よく、的確にタスクを処理することができます。 思考、作業、アウトプットの型を整備 「型を決める」行為は、3つのカテゴリに分けられます。「思考に必要な型」「作業に必要な型」「アウトプットに必要な型」です。 経験値によって生産性が高くなるのは、思考や作業の型を決めることができるためです。もっともパフォーマンスの上がる型を何度も使いまわし、さらにカイゼンす

    思考の「型」を身につける
    junpe1
    junpe1 2010/07/10
  • 携帯電話でどのくらい通話やメールをしていますか?

    ビジネスパーソンは、プライベートで1日にどのくらい携帯電話を利用しているのか。イーキャリアの調査によると、通話は男性が平均8.1分で女性が平均10.5分。メール送信数は、男性が平均4.3通で女性が平均6.4通だった。 1人1台というだけではなく、個人用と仕事用の2台を持っている人も珍しくない携帯電話。どのように利用しているのだろうか。 イーキャリアの調査によると、25~34歳の正社員に「プライベートで、携帯電話で利用する機能」を尋ねたところ、上位は「メール」(93.0%)、「通話」(92.0%)、「カメラ」(73.7%)、「時計/アラーム」(66.7%)、「計算機」(50.3%)だった。 「仕事で、携帯電話で利用する機能」も聞くと、上位は「通話」(63.7%)、「メール」(40.3%)、「カメラ」(11.7%)、「カレンダー/スケジュール」(8.3%)、「時計/アラーム」(7.7%)。項目

    携帯電話でどのくらい通話やメールをしていますか?
    junpe1
    junpe1 2010/07/03
  • 岡田武史氏が語る、日本代表監督の仕事とは

    早稲田大学は12月11日、ICC(早稲田大学国際コミュニティセンター)開設3周年記念「働く杯」を開催、特別講演でサッカー日本代表監督の岡田武史氏が自らの仕事に対する姿勢を語った。 岡田氏は早稲田大学卒業後、古河電気工業(ジェフ千葉の前身)や日本代表でディフェンダーとして活躍し、1990年に現役を引退。引退後は指導者の道を歩み、ジェフ市原コーチ、日本代表コーチを経て、フランスW杯最終予選では更迭された加茂周氏の後任として日本代表監督に就任、日を初のW杯出場へと導いた。その後はJリーグのチームの監督として年間王者に2度輝き、2007年からはイビチャ・オシム氏の後任として再び日本代表監督を務め、南アフリカW杯への出場を決めている。 勝っても違和感があった 岡田 僕はフランスW杯の日本代表監督を辞めた後、J2のコンサドーレ札幌の監督に就任して、2000年にJ2で優勝してJ1に上がって、J1で1年

    岡田武史氏が語る、日本代表監督の仕事とは
    junpe1
    junpe1 2010/07/01
  • 竹中工務店、食品廃棄物を利用した高層ビル・再開発エリア向けバイオガスシステムを開発

    竹中工務店は5月13日、神鋼環境ソリューション、テラルと共同で、百貨店やホテル、複合ビル内のレストランなどから排出される品廃棄物や厨房排水からバイオガスを生成し、エネルギー源として再利用する「都心型バイオガスシステム」を開発、近畿日鉄道が2014年に開業する「阿部野橋ターミナルビルタワー館(仮称)」に採用されたと発表した。 同システムは、高層ビル内や再開発エリア内で、品廃棄物や厨房排水、雑排水からエネルギーを得られるようにしたもの。各階に設けられたディスポーザー室から投入された品廃棄物は配管を通ってメタン発酵システムに集められ、厨房排水や中水処理汚泥とともに固形分と液分に分離された後、固形分はメタン発酵槽へ投入、液分などは下水道放流基準に適合するよう処理したあと放流される。メタン発酵槽で生成したバイオガスは、精製後に都市ガスと混合してガスエンジンやボイラーなどの燃料として使用する。

    竹中工務店、食品廃棄物を利用した高層ビル・再開発エリア向けバイオガスシステムを開発
    junpe1
    junpe1 2010/05/23
  • 友人と会社をつくるのは止めた方がいい

    会社は出会いと別れがあるし、社内で意見が対立することも往々にしてあります。仕事だから妥協はしたくないし、金の問題だからこじれるとややこしい。だから、「別れたくない友人とは一緒にやらない方がいいんじゃないの?」という意味です。もっとも、僕自身に、友人仕事をやって、結局もめてしまって……という経験があるわけではありませんが。オン・ザ・エッヂの立ち上げメンバーは4人で、僕と同じく東大の出身者もいました。しかし、彼とは大学で知り合ったわけではなく、バイト先で知り合ったので、最初から友人というよりも、ビジネスパートナーとしての意識が強かった。 会社を経営してきた立場から見て、例えば体育会系の会社だと「仲間であり、社員であれ」という関係性を求めることがありますが、僕はそれは違うと思う。もっと言えば、それは気持ちが悪いとすら思います。社員を束ねていくためのテクニックとして、体育会系的な関係を利用してい

    友人と会社をつくるのは止めた方がいい
    junpe1
    junpe1 2010/05/20