タグ

ブックマーク / kzs-gtd.blogspot.com (20)

  • Time is Moneyの真の意味

    偉そうなタイトルですが、内容は実に当たり前なことです。「時間の無駄だった」と文句も言いたくなると思います。そう思ってもどうかご容赦ねがいます(笑) 現代社会はとにかく何でも便利なものがある時代です。所謂「三種の神器」の変遷を見てもそれは間違いなさそうです。しかし、そんなこの世の中で2つだけ、いつもみんなが「ない、ない」とボヤかれているものがあります。それは「時間」と「お金」です。この2つはいろいろな見方があり、私などの脳では考えれば考えるほどわからなくなるのですが、時間とお金はMIXすると時間というものがよりクリアに見えてくることに気がつきました。 生まれてから仮に寿命を85年とした場合、85年=約31,025日。時間であらわすと744,600時間。これを多いと見るか少ないと見るかは人それぞれですが、ともあれこれだけの持ち時間があるわけです。そこから睡眠事など"使用不可"時間を10時間

    Time is Moneyの真の意味
    junpe1
    junpe1 2010/06/14
  • タスク管理とスケジュール管理を分ける必要があるのだろうか?

    多くの人は学生時代に管理していたのはスケジュールだけだったと思います。要は時間割です。あとは塾に行く日とかでしょうか?放課後にアルバイトや、デートの約束があった場合、それを忘れないように手帳やカレンダーの所定の日時にその旨をメモしておいた人もいるかも知れませんね。いずれにせよそれで十分間に合っていたはずです。 私が新卒で会社に入ってから、ごく最近まで、過去の手帳を見直すとそこに書いてあることはスケジュール管理が主体でした。まぁ若干備忘録的なTodoリストみたいなことも書かれていますが、仕事の詳細もスケジュールの中に含まれていました。 たとえば、6月11日(金)の欄に14:00●●会社××様訪問(△△の件・提案資料、図面持参)等とメモしておけばそれだけで十分仕事は回っていました。 しかし何時ごろからか「タスク」という言葉を急に耳にするようになりました。スケジュールを管理すること以外に、仕事

    タスク管理とスケジュール管理を分ける必要があるのだろうか?
    junpe1
    junpe1 2010/06/14
  • 反逆児の仕事術008-反逆児がオフィスに求める設備

    ノマドワーキングが流行りですが、大体の方は依然として朝オフィスに出勤し、オフィスで仕事をしていらっしゃると思います。そこで質問です。あなたのオフィスは快適な環境ですか? 大体の方は「No」とお答えになると思います。しかし良く考えてみるとコレはもの凄く大きな損失です。何故なら仮にあなたが今30歳で、定年退職は60歳とします。1年は365日、年間休日日数が120日と仮定して、1年に働く日数は245日。30年で7,350日。1日8時間勤務だと、その時間たるや約 58,800時間!!この膨大な時間を過ごす場所が「快適ではない」というのはどう考えてもオカシイと言わざるを得ません。(営業職の方はもっと少ない時間でしょうが、オフィスで仕事がある以上、同様に大きな問題です。)ですから反逆児は少しでも自分の職場が自分にとって快適なものになるよう何か工夫の余地が無いか虎視眈々と考えておく必要があるのです。 私

    反逆児の仕事術008-反逆児がオフィスに求める設備
    junpe1
    junpe1 2010/06/02
  • シンプルライフと殺風景の境界線

    junpe1
    junpe1 2010/04/24
  • クリアファイルHack!!

    イキナリ告白ですが、私ホワイトボード大好き野郎でして、もうホワイトボードLoveな人なのです。ですから当然、自宅の書斎コーナーにもホワイトボードが欲しいのです!が、これまた当然お値段と場所の問題で却下されます。 何とかホワイトボードをと願い続けて幾星霜、漸く辿り着いたのは「クリアファイル」を使うということでした。そう、あの書類を挟んで入れておくクリアファイルです。あれの材質は大抵ポリプロピレン(PP)。PPであればホワイトボードマーカーで書いても消せるのです!! 1.軽量 2.安価 3.A3サイズまで対応可(短辺を切る) 4.何処でも広げられる 5.使い回せてeco! 透明なクリアファイルは白い紙を挟んで使うとGoodです!個人的にはグレーとかイエロー、もちろん白のクリアフォルダが見やすくてオススメです。消すときはティッシュでも指でもOKです。 使い終わったら、写真を撮ってEvernote

    クリアファイルHack!!
    junpe1
    junpe1 2010/04/24
  • Find the meaning of my life.: その近道、獣道だったりしません?

    私が、新卒で入った会社で、最初に部署異動を経験したのは2年半経ったときでした。当然上司も変わったのですが、この人は徹底的に手順と細部にこだわる人でした。この細かさは尋常ではなく、その会社の中で「一緒に仕事をしたくない人ランキングベスト5」に常に名を連ねる、悪い意味で有名な人でもありました。例えば伝票にトナー1と書くか、トナー1個と書くか、と個の違いで怒られるのです。某社のは筒状だからで良くて、某社のは筒状ではないから個だと。いやマジです。 今までの上司はどちらかというと放任主義で、責任は取るから自由にやれという人だったので、このギャップに随分悩んだものです。 あまりに細かく小うるさいので、一回飲みに誘い出し、膝をつき合わせて面と向かって文句を言った事があります。じっくり私の意見を聞いた後、その小うるさい上司が言った言葉はとても意外なものでした。 俺は今、お前には仕事の正しい手順を覚え

    Find the meaning of my life.: その近道、獣道だったりしません?
    junpe1
    junpe1 2010/04/17
  • Instapaperは「後回しの道具」だから使わない

    「Instapaper」というとても便利なAPPがあります。Webページを保存し、オフラインでも「後で読む」ことができる便利なAPPです。似たようなのに「あとで読む」とか「Read it Later」なんてのもありますね。 GoogleReaderなどでRSSを定期巡回して、気になったものをInstapaperに放り込んでおいて、帰り道に読むということをやっていたのですが、ここ2ヶ月ほどInstapaperの使用を止めました。そして今では私の中の削除APP候補にノミネートされるまでになってしまいました。

    Instapaperは「後回しの道具」だから使わない
    junpe1
    junpe1 2010/04/04
  • Dropbox活用実践例-「他社」との情報共有

    私が新卒で社会人になった頃から言われ続けているビジネスをする上での問題があります。『情報共有』というヤツです。簡単なようですが、この『情報共有』というのはなかなかどうして、一筋縄ではいきません。丁度実行中のプロジェクトで見えてきたものがあったので、「ああ、その手があったか」と少しでもお役に立てれば幸いです(^^)/ 『情報共有』の場が必要だということは、たいていの人と共有できます。即ち、情報を共有できる場がなければ、全員が把握すべき情報を集約することはできないし、各人が知恵を出し合い、それぞれの能力によって得た成果を共有することで、はじめて個人の能力を超えた「三人寄れば文殊の知恵」が出る環境になるという認識は大方の人が頷くところです。 同じ社内であれば、ファイルサーバにでもフォルダを作って入れておけばOKというレベルでも、まぁ情報共有できたわけです。「ファイル上げといたよ~」「オッケー」と

    junpe1
    junpe1 2010/03/24
  • 真に美しい物は沈黙を強いる-武相荘にて-

    先日、旧白州次郎邸「武相荘」を訪れてきました。勿論、私が白洲次郎という不世出の傑物の大ファンだということもあるのですが、実は、そのことよりも正子夫人が稀代の目利きであり、一般公開されている武相荘では、その愛蔵品から四季にあった品物を季節毎に展示しているので、そのお宝を直に観てみたかったというのが音です。 母屋に入り、最初の部屋は洋間です。その部屋は完全に白洲次郎の部屋です。英国人より英国人らしいとまで言わしめた男の美意識が見て取れます。ソファにふわっとかけられたセーターですらカッコイイ。棚の上に無造作に重ねられた100年前の辞書、ワイングラスと無造作に広げられた当時のイギリスの雑誌。「こんな部屋で暮らしたい」当にそう思わせるかっこよさです。何しろあの白洲次郎の部屋を再現するのですから、展示するスタッフの方も大変ご苦労されていると思います。 その洋間を抜けると、和室が二間。片方に着物や

    真に美しい物は沈黙を強いる-武相荘にて-
    junpe1
    junpe1 2010/03/15
  • 欧米の仕事術から学ぶべきは「休み方」ではないか?

    このグローバル社会において、欧米人と日人のような二項対立論は無粋な対立軸であり、意味をなさないのかもしれませんが、今回はあえてこの使い古された対立軸で「仕事」を考察してみたいと思います。 (※記事では、「日人」という言葉は、かなり幅広い年代を想定して書いています。必ずしも現役世代だけを指しているわけではないのでご了承ください。) 陶器を引き合いに出すのが一番早いと思うのですが、定規で引いたような直線的な美、写実的な美を好む欧米人と、歪みやいびつさに美を見る日人という違いはあるように思います。これは性質的な違いにがあることを意味していると思います。 仕事に対する姿勢もこの例と同様に異なるように感じるのです。欧米人は仕事をなるべく早く片付け自宅に帰ることを優先し、効率的かつ集中的に仕事に取り組んでいると言います。そうであれば『GTD』も『7つの習慣』も『減らす技術』も、極論すれば「少し

    欧米の仕事術から学ぶべきは「休み方」ではないか?
    junpe1
    junpe1 2010/03/15
  • 品質管理にみるLifehackの見つけ方

    製造業にお勤めの方は、骨の髄までこの考え方が浸透しているでしょうし、耳タコものだと思いますが、品質管理の手法のひとつに、6Sという考え方があります。整理・整頓・清潔・清掃・躾・習慣の6つのことです。ちょうど今、職場のワークフローの全工程の見直し改善作業という長期スパンのタスクを抱えているので、品質管理やら業務管理やら、会社のお金の流れなんて基礎的なところまで、全部再学習&適用の模索をしているのですが、ひょんなことから品質管理とLifehackに共通性があることを発見しました。 トヨタ生産方式を研究し、それを一般化・再体系化した、マサチューセッツ工科大学のジェームズ・P・ウォマック(James P. Womack)、ダニエル・T・ジョーズ(Daniel T. Jones)両名による、リーン生産方式(LPS / lean product system)では上記6Sをさらに、このように分析してい

    品質管理にみるLifehackの見つけ方
    junpe1
    junpe1 2010/03/15
  • 「能率」と「効率」どっちを重視すれば良いのか?

    他人と仕事の話をしていても、どうも噛み合わないという経験はありませんか?それは概ね使っている言葉の定義のズレに原因があることが多いように感じます。例えば「返却日」という言葉を考えて見ましょう。これを倉庫に着荷する日とするのか、倉庫へ発送する日とするのか、たったこれだけの捉え方の違いで「1日」ズレてしまい、大いにもめる場合もあるわけです。ですから、私は「どうも噛み合わないなぁ」と感じたら、すぐに図に描いて定義を共有するように、心がけています。 さて、そういった言葉の定義ですが、ちょっと悩ましい問題があります。それはタイトルどおり「能率」と「効率」とは何が違うのか?という問題です。「どっちだっていいじゃん!そんなの!?」と言われてしまえばそれまでなのですが、「効率を上げろ!」と言われるのと「能率を上げろ!」と言われるのでは感じ方が違うと思いませんか? 辞書を引く前に、私のイメージでは「能率」は

    「能率」と「効率」どっちを重視すれば良いのか?
    junpe1
    junpe1 2010/03/14
  • 5x3カードがあればノートは要らない

    少々過激なタイトルですが、私の生活(仕事もプライベートも)において5x3インチのカードがあれば、当に、いわゆる「ノート」は必要なくなりました。

    5x3カードがあればノートは要らない
    junpe1
    junpe1 2010/03/14
  • 刃物を直す砥石、人の心も治す砥石

    生活に密着した道具の中のひとつに「包丁」があります。それこそ100均で売っているものから、有名ブランドまでこれまた沢山の種類がありますが、我が家では、結婚記念としていただいた老舗の包丁メーカー「木屋」の包丁を愛用しています。刃物のメンテナンスは私の個人的な趣味でもあるのですが、刃研ぎのプロ、「刃研ぎ堂」さんという職人さんの存在をついこの間知りました。流浪の刃研ぎ職人と言えば良いのか、あちこちに出向かれて、小さな露店を広げ、その場で研ぐという独特のスタイルで仕事をしておられます。私が研ぐのはあくまで趣味。プロの研ぎ方とはどういうものか、興味津々でして、たまたま今日、近所に来られることを知ったので、ワクワクしながら、お願いしてきました。 やっぱりね、プロの仕事は違います。当に小さな露店ながら、砥石等の道具は使いやすいように整理されていますし、研ぐ手つきもとても綺麗。当然刃物の蘊蓄も楽しくて、

    junpe1
    junpe1 2010/03/14
  • 「日報」を能動的に使うHack!

    会社勤めをしている人の多くは一日の終わりに「日報」を書くと思います。営業職の方であれば、訪問先、面談内容などが主になるでしょうし、バックオフィスの人は、その日に行った業務(作業)内容、プロジェクトの進捗度合いなどを書いていらっしゃると思います。また、日報の提出形態として、E-Mailで送信する、グループウェアに書き込むなどが一般的かと思います(さすがに手書きは少ないでしょう)私の会社ではE-Mailで送信します。 日報を書くというのは気の重い作業だとおっしゃる方がいらっしゃいますが、私は日報の使い方を変え、億劫なものではなく、むしろ、積極的に使えるようにしています。 私のやり方はこうです。朝一番に今日のタスク一覧を日報の形に書き出しておいて、逐次そのタスクの詳細を肉付けし、先の記事に書いた「すぐタスク」を終わったそばから書き加えているので、退社時にいちいち思い出したりメモを見なくても半自動

    「日報」を能動的に使うHack!
    junpe1
    junpe1 2010/03/14
  • パスワードでマインドハック!

    WindowsでもMacでも良いのですが、皆さん、会社のPCの起動時のパスワードってどうしています?会社のシステム部から押し付けられた、複雑怪奇なパスワードなのかもしれませんね。(もちろんセキュリティ面ではその方が良いことでしょう)しかし、当社のシステム担当は私なので(笑)、他社さんとは、ちょっと違う設定方法を取っています。 当社では、PCを立ち上げる時、BiosのパスワードとWindowsパスワードの2種類のパスワードを入力しないと起動できないんですけど、最初に入れるBiosのパスワードに″ある工夫″をしているのです。 朝、会社に到着し、席についてPCを立ち上げて、最初に入力する単語がもし「今年の目標」だったり「座右の銘」だったり「やる気になる言葉」だったりしたらどうでしょう?その方が、一気にやる気エンジンに火が付くかもしれませんし、常に自分の心構えを確認できたり、目標を繰り返し見ること

    パスワードでマインドハック!
    junpe1
    junpe1 2010/03/14
  • 雑感ー「受難の世代」と呼ばれるか「礎を築いた世代」と呼ばれるかー

    junpe1
    junpe1 2010/03/14
  • 『WALDEN 森の生活』読了!

    新訳版『ウォールデン 森の生活』を読了しました。過去あれほど苦戦し、全く理解できなかったでしたが、この新訳版でようやく、ようやく少し腑に落ちました。そしてちょっとした発見をしたので、新年一発目はそこから。

    『WALDEN 森の生活』読了!
    junpe1
    junpe1 2010/03/14
  • 愛着品紹介006-家宝、砧窯茶碗と恩師のこと-

    junpe1
    junpe1 2010/03/14
  • 財布再考 - 憧れのHENRY BEGUELINがやってきた!

    あまりにも嬉しいのでエントリー(笑)誕生日プレゼントとして、悩みに悩んだ結果、「財布」をもらいました。 意外にも一部の方には好評をいただいている私のつたない愛着品紹介ですが、そのきっかけを与えてくれた@haTshさんに紹介していただいた松浦弥太郎氏著『日々の100』を読んで、一番ビックリしたのは、イタリアのハンドクラフトレザーメーカー「エンリーベグリン-HENRY BEGUELIN-」の財布が紹介されていたことです。実はエンリーベグリンは、ず〜っと前からいつか手にしたいと思っていた憧れのメーカーだったのです。人型のオミノという刺繍が施されている非常に美しい製品を完全手作業で職人さんが作るメーカーです。

    財布再考 - 憧れのHENRY BEGUELINがやってきた!
    junpe1
    junpe1 2010/03/11
  • 1