おすすめアプリ、ゲーム、iPhone、スマホの使い方、ガジェットなどのお得な情報をお届け | AppBank

あなたの大切なものを「ステッカー・ファインド(Stick-N-Find)」で見つけます。 アプリを起動すれば近くにある大切なものを教えてくれます。 例えば… 家の中のどこに置いたかわからない鍵 ドッグランで自由に走り回っている我が家の犬 駐車場のどこに止めたかわからなくなったマイカー ステッカー・ファインド(Stick-N-Find)がある人とない人でどう違うのか、以下の動画をご覧ください。 全米を騒がせた人気のアクセサリがついに本日より予約開始です!日本ではAppBank限定で先行予約を開始しました(発送は8月上旬予定)。興味のある方は今すぐ以下のボタンから!! 続報: 基本的な使い方と機能はこちらで!→【話題騒然】ステッカー・ファインドの基本的な使い方とアプリの機能をご紹介。 気になる疑問はこちら!→あの「ステッカー・ファインド」に関する疑問について調べてみました! 大切なものにこのス
AppBank の主任です。 iOS 7 が発表されるまで1ヶ月を切りました。発表が行われるのは、Apple が開催する WWDC 2013 という開発者向けイベントです。 それ以前から iOS 7 に関する噂は絶えませんでしたが、中でも多いのが「デザインが大幅に変更される」というもの。 どんな姿になるかは諸説ありますが、根底にあるのは「フラットデザイン」。写実的・光沢表現を使わず、シンプルに表現する手法です。 そこで今回は、iOS 7 でフラットデザインに基づいたスタイルに変わると考えられる背景をご紹介いたします。 iOS 6までは「Skeuomorphism」の影響が大きい iOS 6 まではスコット・フォーストール氏の下で開発が進められてきました。同氏は、Apple において iOS の開発を統括する人物でした。 もちろん技術的な部分だけでなく、iOS の見た目・使い勝手も監督してい
無線LANの種類 私たちが iPhone から使う無線 LAN は、802.11(正式名称は IEEE802.11)という規格に基づいたものです。 その中には種類があり、主に使われているのは 802.11a・802.11b・802.11g・802.11n の4つです。 では、それぞれの規格は何がどう違うのでしょうか? 相違点その1:電波の種類 802.11a は「5GHz 帯」、802.11b/g は「2.4GHz 帯」という種類の電波を使います。 5GHz 帯は、電子レンジを使った際に生じるノイズ・Bluetooth の電波の干渉を受けにくいので、ノイズが多い環境でも安定して通信できます。 周波数は 2.4GHz 帯よりも高いので、壁などの障害物があると電波は弱くなりやすいです。そのため、広い範囲で利用しにくい場合があります。 2.4GHz 帯は電子レンジのノイズや Bluetooth
なんと、自民党がPassbookを使って政権公約の配布を開始しています。このPassbookの使い方はかなり斬新ですね。 さっそくダウンロードしてみました。 全41枚が配布されています まずはこちらのページにアクセスしましょう→「日本を、取り戻す。」第46回衆議院議員総選挙|自由民主党 ページの下の方にある「Passbook」という部分へGOです。 なんと政権公約が全部で41枚も用意されています!表示されているQRコードをQRコードリーダーで読み取ってダウンロードする、という感じになっております。 iPhoneのSafariでアクセスしてしまいましたが、パソコンからアクセスしたほうがよいですね。iPhoneしか持ってない、という方はこちらをどうぞ→ホームページに出ている「QRコード」を、カメラを使わずに読み取る方法! 白をベースにしたものと、 赤をベースにしたものの2つがあります。 選挙期
基本編 読みたいファイルを PC からコピーする方法。 PC から GoodReader にファイルをコピーする方法をご紹介します。 メールの添付ファイルを GoodReader に保存する。 メールに添付されているファイルを GoodReader で管理できます。 Dropbox とファイルをやり取りしよう。 人気のストレージサービス「Dropbox」と連携させる方法をご紹介します。 大切なファイルを iCloud にバックアップしよう。 Apple ID があれば無料で使える「iCloud」にファイルを保存しましょう。 応用編 目的のファイルをすばやく見つける方法 ファイル管理アプリとしての GoodReader がさらに便利になります。 ファイルをメールに添付して送る方法。 急に資料をメールで送らねばならなくなった時にはこの機能を使いましょう。 複数のファイルをまとめてZIPに圧縮す
ひかり電話を利用できる代表的なアプリ AGEphone EZ-NET IP Phone Acrobits Softphone – SIP phone for VoIP calls *全てiTunesリンク iPhoneでひかり電話を使うメリット 固定電話の番号でも電話を受けられる 通話料が安い フリーダイヤル/緊急ダイヤルにかけられる 050plusなどを使えば、ひかり電話と同じ通話料で通話ができますが、ひかり電話だと050番号ではかけられないフリーダイヤルや緊急ダイヤル(119番など)にかけられるのが最大のメリット。 iPhoneでひかり電話を利用できる環境 ひかり電話ルータに電話の設定が入っている。 ひかり電話ルータとiPhoneが同じWi-Fi環境にある ひかり電話ルータの設定に関しては、フレッツひかりの工事のときに設定をしているはずなのでとくに意識する必要はないでしょう。 2番目の
iTunes Store や App Store・iCloud で利用する Apple ID。これを乗っ取られ、曲やアプリを勝手に購入されたという事例が多々あります。 その原因・手口は分かっていませんが、ユーザーに出来る「乗っ取り予防策」はいくつかあります。 今回はその中でも「Apple ID 専用のメールアドレスを用意」と「Apple ID に使っているパスワードを新しいものに変える」の2つの対策をご紹介します。 ※ Apple ID が「@me.com」や「@mac.com」で終わる場合、メールアドレスの変更はできません。今回ご紹介する対策ではパスワードの変更が行えます。 Apple ID 専用のメールアドレスを用意する 専用アドレスを用意する理由 iTunes Store・App Store で購入する際、iCloud にログインする際に必要なのは Apple ID に設定されたメー
とりあえず起動してみましょう! 起動してみると、音源選択となります。 とりあえず、好きな音源をタップして選択してみてください。何か音楽を作っていた場合は前回の作業画面が表示されます。 今回はドラムを選択してみました。基本的なセットが組まれており、タップすることで音がだせます。なんとベロシティ対応なので強弱をつけて演奏できます。 左上のボタンから、音源やドラムキットを変更できます。下からキット変更、音源変更、楽曲ファイル変更、となっています。これはどの音源でも共通です。 ドラムキットを変更してみましょう。ここでは「Live Rock Kit」を選択してみます。 また、右上のボタンからトラックの音量、パン、エコー、リバーブなどの設定… 他にもクオンタイズ、ベロシティ感度、マスターエフェクトの設定ができます。マスターエフェクト以外はトラック毎に設定できます。 それではドラムを録音してみましょう!
キーボードショートカットを使うための設定方法 キーボードショートカットを使えるようにするためには、アクセシビリティの機能を利用します。 「設定」アプリを起動し【一般 】→【アクセシビリティ】へ進みます。 【アクセシビリティ】メニューの中の【VoiceOver】をオンにしたら準備完了です。 ここで、1つ先に知っておきたいポイントをご紹介します。 VoiceOver機能とは、目が不自由な方が活用するものとして用意された機能です。ですので、アイコンやボタンを1回タップしただけでは操作できない設定になっています。 選択動作である通常の「タップ」は「ダブルタップ」に、画面を触ってのスクロールは3本指で行うようになります。 また、現在選択されているアイコンやエリアについて、自動で読みあげてくれる機能が備わっています。(こちらの「読み上げ」はキーボード操作で切ることができます) タッチでの操作がいつもと
これは通信速度の遅い CDMA 1x(最大転送速度144kbps)に切り替わっているということだそうなのです。 au の iPhone を所持するにあたって、 この「◯問題」を解決する方法を知っておくといざというときに役立つようです。 詳しくはこちらから→ au版iPhone 5で◯表示が出てしまう場合の対処法!?PRL(ローミングエリア情報)を更新しましょう。 ポイント2: 通信速度の規制内容について知っておこう au では2つの通信速度の規制ルールがあります。 1つ目は「1GB 規制」と呼ばれるものです。 これは直近3日間の「1X」「3G」「LTE」の合計データ通信量が「1GB」を超過した際、実施される規制です。ただし、必ず規制されるわけではなく、混雑状況に応じて決定される為、1GBを超過しても制限されない場合があります。 また、規制内容も混雑状況に応じて変動があるため、制限後の通信速
理由1:価格設定 7インチタブレットの市場に製品を投入するとなれば、どうしても重要なのは「価格」です。 iPad は当時ほとんどライバルがいなかった、10インチクラスのタブレット市場に参入した結果、高いシェアを確保したので、価格決定において主導権を持っています。 iPad mini の場合は違います。既に Google のタブレット「Nexus 7」や Amazon のタブレット「Kindle Fire」が市場を席巻している状況で投入されます。 先行する Nexus 7 は約2万円、Kindle Fire HD は15,000円ほどで購入できるため、iPad mini はこの価格帯に合わせる必要がありました。 そのため、ディスプレイと計算に用いるプロセッサを少し前のもの、つまり iPad 2 と同スペックのものにすることで製造コストを下げることになったと考えられます。 理由2:軽さ重視の設
AppBank の主任です。 Dropbox や Evernote のデータにアクセスするアプリ・Twitter クライアントに欠かせないのが「OAuth 認証」。アプリのアップデートで「OAuth 認証に対応しました」という形で書かれている事が多いのですが、それが何なのかという説明はありません。 かといって、何か使い勝手が大きく変わる訳でもありません。違いと言えば、最初に起動した際に Twitter などのページへ移動してログインするくらいです。しかし、このちょっとした違いがあなたのアカウントを不正利用から守ることに繋がります。 そこで今回は「OAuth 認証」について、分かりやすく解説いたします。 OAuth認証が使われる場面 Twitter などのウェブサービスにアプリが初めてアクセスする時に、以下のような画面が表示されます。アプリがウェブサービスへのアクセスを許可してほしいからです
AppBank の主任です。 iPhone を iTunes と同期させると、iTunes は「Safari セーフ・ブラウジング・データ」をダウンロードして iPhone に転送します。このデータのダウンロードに時間がかかり、iPhone の同期がなかなか終わらない事もまれにあります。 そこで今回はこの「Safari セーフ・ブラウジング・データ」とは何かを調べてみました。実は iPhone でネットする時の安全を守る、重要な役割を担っていました。 Safari セーフ・ブラウジング・データとは? iPhone の標準アプリ「Safari」で使う、フィッシング詐欺サイトのリストです。 フィッシィング詐欺とは、本物の通販サイト・銀行のウェブページのような偽のページを作成して利用者を誘導し、そこにクレジットカードの番号や暗証番号などを入力・送信させる行為です。こうして入手した情報は勝手に利用
1.iOS 6のマップアプリが使えない 「パチンコガンダム駅」や「餃子の王将駅」などで有名なのでもう皆さん知っていると思いますが、iPhone 5に標準搭載されているマップアプリが使えません。 べつに存在しない駅が存在していることが問題じゃないんです。それは笑ってすませられます。 あるはずの建物がないうえにほかの場所に存在していることが問題なんです。 建物の場所が、キロ単位でずれていることがあるんですよ。 一度 iOS 6 を入れたiPhone 4Sでマップアプリを使ってみたのですが、この問題のために着いてもそこには何もないというひどい目に遭いました。 iPhone 5がiOS 5なら良かったのですが、最初からiOS 6がインストールされているのでマップアプリが改善されないかぎりどうしようもありません。 2.アルミボディが傷つきやすい iPhone 5では本体がガラスプレートからアルミボデ
祝iPhone5! というわけで au と SoftBank の LTE・3G 回線の速度比較をしてきました。LTE超早いです。びっくりしました。こんなにLTEって早いんですね! また、山手線・中央線(の一部)にてLTEの入る駅を確認してきました。AppBankメンバーによる調査結果としてはauの方がつながる場所は多いが、ソフトバンクもつながるという結論です。 *あくまでAppBankメンバーによる調査結果です。環境によって結果が変わることもございます。以下、参考程度にご覧下さい 測定には Speedtest を使い、3G 回線は iPhone 4S で、LTE は iPhone 5 で計測しました。また、計測結果は同じ場所で複数回計測した値の平均値です。 それではご紹介していきます! 都内3ヶ所にてLTE/3Gの速度比較を行いました。以下がその数値です。 Apple Store Ginz
AppBankメンバーがおすすめするPodcastはこれだ!みんなPodcast聞こうぜ! みなさん、Podcastって聞いてますか? 今朝Podcastのアプリが出て、これまでよりも断然使いやすくなりましたね。 そこで、今回はAppBankメンバーがおすすめするPodcastの番組をご紹介したいと思います。 appbank氏、村井さん、高橋編集長、トシズム氏、主任のおすすめ番組だよ! ではさっそくいってみよう。 マミルトンおすすめ番組 虚構新聞ニュース あの虚構新聞が贈る、独自の嘘ニュース。 淡々とした口調で、サラっとおかしな話をするのが、虚構新聞を読むよりもパンチ力があります。電車の中で聞いてると吹いてしまうので、ご注意を。 ダウンロードはこちら →iTunes – Podcasts – 虚構新聞ニュース by plray.jp/虚構新聞社 JUNK バナナマンのバナナムーンGOLD
まずは月額基本料と通話料のおさらい まずは 050 plus と FUSION IP-Phone SMART β の月額基本料と通話料をチェックしてみましょう。分かりやすいように比較図を作成しました。 金額が異なるのは固定電話への通話料です。050 plus は“3分”で8.4円なのに対し、FUSION IP-Phone SMART β は“30秒”で8.4円とちょっと割高です。 月額+固定電話への通話料の分岐点は22分30秒 次に月額基本料と固定電話への通話料をあわせたかたちで計算してみましょう。 いくら 050 plus の方が通話料が安いといっても、315円(税込)の月額基本料がかかります。対する FUSION IP-Phone SMART β は0円、無料です。 仮に 050 plus の8.4円/3分を FUSION IP-Phone SMART β の単位に合わせて1.4円/3
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く