タグ

あとで読むに関するjuseiのブックマーク (551)

  • 細野修平@少年ジャンプ+編集長 on Twitter: "これ面白いなー。ちょっと逸れるけど、受容しやすい附に落ちやすい物語の類型はあって、それをうまく使う(またはハズす)とマンガも面白くなる。 https://t.co/JOS6pD7sVB"

  • 木村一基の不撓の闘い

    藤井聡太棋聖が瞬く間に二冠、そして八段となり、世間は大きく湧いている。 けれど、ここでは、番勝負で敗れた木村一基九段の話をさせてください。 悲願は実る将棋ファンをやっていて一番辛かった瞬間は、と問われれば、2016年の第57期王位戦七番勝負第7局を挙げる。このシリーズ、通算6回目のタイトル戦挑戦となった木村一基八段(当時)が、羽生善治王位を相手に3勝2敗と先行し、悲願の初タイトルに王手をかけていた。しかし、第6局、第7局と木村は連敗する。またしても、悲願の初タイトル獲得はならなかった。これで木村は、あと1つでタイトル、というところで8連敗を喫した。あと一つは、どこまでも遠い。 いつもは負けた後も気丈に振る舞う木村だが、この日は様子が違った。記者の質問に言葉が詰まる。言葉が、出ない。結局、言葉を発さないまま、木村は右手を小さく振って質問をさえぎった。8度目の正直。期するものはどれだけだったか

    木村一基の不撓の闘い
  • いま将棋界で起こっていること(前編)|CHACO/白水雄治

    ここ最近、将棋界が大きく変動していますが、多くの人がそのことに気がついていません。もちろん将棋界のことなんて知らなくても生きてはいけますが、それだと人生の薬味が少し足りないのではないかと老婆心ながらに思うので、少しだけ解説させてください。将棋界は現在、5名のトップ棋士が中心となってうねりを起こしていますので、それらの棋士を中心に書き進めます。棋士の個性が分かると将棋のルールがさほど分からなくても、将棋観戦が楽しくなってくると思います。※肩書きなどは2020年8月17日現在 渡辺明三冠(名人・棋王・王将)について 渡辺さんのことを知るためには、このマンガを読むのが一番手っ取り早いです。棋士の生活も垣間見られてとても楽しいです。作者は渡辺さんの奥さんです。性格はとにかくハッキリ・サバサバしているので、解説などはとっても人気があります。自虐的なコメント織り交ぜて、聴衆の笑いを誘うのが得意な棋士で

    いま将棋界で起こっていること(前編)|CHACO/白水雄治
  • 名人、渡辺明|Calbee

    2000-2009振り返れば、いろいろなことがあった。 20年前の2000年4月、史上4人目の中学生棋士として華々しくデビュー。 しかし、過去3人のように順位戦を駆け上がることはできなかった。 C2に3年、C1にも3年留まった。 C1の1年目は9勝1敗。このわずか1敗で昇級を逃す。3年目、8勝1敗で迎えた最終局。すでに竜王の地位にあり、逃すことが許されない2度目のチャンス。しかし完敗を喫し、体育座りでうなだれた。直後、競争相手の敗戦による幸運な昇級を知る。 B2は10戦全勝で駆け抜けた。B1に達し、ようやく名人位が視界に入ってくる。この年、佐藤天彦と豊島将之が三段リーグを抜けた。 B1の1期目。実力も勢いもある。ここも全勝で駆け抜けるはずだった。しかし「鬼の棲家」が許さない。6回戦を終えてまさかの1勝5敗。5敗目の翌日はショックと発熱で寝込んだ。そこからは意地を見せて6連勝。だが、通過には

    名人、渡辺明|Calbee
  • 八村塁、渡邊雄太はBLMにどう対応?バブルでプレーする2人に聞いてみた。(宮地陽子)

    フロリダにある隔離試合施設“バブル”で練習中の八村塁。大会の様々な場面で「BLM」という文字が掲げられている。 試合前、アメリカ国歌が流れるなかで選手やコーチが整列する。NBAだけでなく、アメリカのスポーツシーンではよく見る光景だ。そのお馴染みの光景が、シーズン再開後の“NBAバブル(フロリダの隔離エリア)”内では力強いメッセージの象徴となっている。 試合前、国歌が流れる時間になると、両チームの選手、コーチ、スタッフはサイドライン沿いに一列に並ぶ。彼らの前にはフロアに大きく書かれた“BLACK LIVES MATTER”(黒人の命を軽視するな)のスローガン。そして、彼らが着ているのは、同じフレーズが書かれた黒のTシャツ。多くの選手、コーチは片膝をつき、腕を組み、一部の選手やコーチは立ったまま、全員が黒人が人種差別され続ける原因となっているアメリカの社会構造を変えることを誓い、そのために声を

    八村塁、渡邊雄太はBLMにどう対応?バブルでプレーする2人に聞いてみた。(宮地陽子)
  • 『風の谷のナウシカ』を、はじめて映画館で観た話 - いつか電池がきれるまで

    風の谷のナウシカ [DVD] 発売日: 2014/07/16メディア: DVD 腐海(ふかい)と呼ばれる毒の森とそこに棲む蟲(むし)たちに支配された世界。辺境の王国・風の谷には、自然を愛で、蟲とすら心を通わせる少女ナウシカがいた。腐海を焼き蟲を滅ぼそうとする大国の争いに巻き込まれながらもナウシカは、人を愛するのと同様に蟲たちをも愛そうとする…。 新型コロナウイルスの影響で、映画館の上映スケジュールが大きく変更されているのです。 現時点(2020年8月3日)では、「マスクをして鑑賞、席は前後左右ひとつずつ空けて座る」というのが僕の手の届く範囲の映画館のルールになっているのですが、まあ、お客さんも徐々に戻り始めてはいるものの、「わざわざマスクをして、人が集まるところに行くのもねえ……しかも、魅力的な超大作は軒並み公開延期になっているし……」という状況が続いています。そうなるとまた、映画館サイド

    『風の谷のナウシカ』を、はじめて映画館で観た話 - いつか電池がきれるまで
  • 子どもを持つことについて - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報

    私は子どもを持つ以前は、子どもを持つことを恐れていました。その時点まで、私は子どもに関して、若かりしアウグスティヌスが「高潔に生きること」について抱いていた感情と同じような気持ちを持っていました。確かに一生子どもを持たないことを考えたら悲しくはなっていたでしょう。しかし「今、子どもが欲しいか?」と言われれば、答えはノーでした。 子どもを持ったら私は親になります。そして親というものは、私が子どもの頃から知る限り、イケてない存在でした。つまらなくて、責任感があり、楽しいことなどしない人たちです。子どもがこのようなことを信じていても驚きはないでしょうが、正直に言えば大人になってからもその考えが変わることはありませんでした。子どもを連れた親を見るたび、子どもは手に負えない脅威に、そして親は哀れなやかましい生き物に見えました。親が威厳を見せていたときですらも、です。 誰かに赤ちゃんが生まれると、私は

    子どもを持つことについて - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報
  • 何故コロナ禍でも同人誌は通販で売れないのか|ディレクターのD

    ※こちらの記事を盗用しているブログを見つけました。現在、このnote以外で当記事の転載や転用を許可しているサイトやメディアはありません。万が一取り上げたい方がいらしたら、まずは@dash_director宛にご連絡ください。(鍵かけてますが、ご要望があれば開けます) ※この記事ではわかりやすさを優先して、頒布を「売る」と表現しています。 1.イベントも新刊もない日々 ―半年で半減した同人誌発行部数とうとう、今年はコミケのない1年になってしまいました。 一部の同人イベントは徐々に開催を再開していますが、参加できるサークルも一般参加者も制限されている状態です。 そして今、コロナ禍やオリンピックを前にして同人業界が潰れてしまうのではないかと危ぶまれています。 https://www.j-cast.com/2020/07/29390934.html?in=news.yahoo.co.jp http

    何故コロナ禍でも同人誌は通販で売れないのか|ディレクターのD
  • バンダイナムコ知新 第6回 アーケード版『アイドルマスター』誕生秘話【前編】 小山順一朗氏、石原章弘氏、梅木馨氏、深見和佳子氏、三枝芳宏氏、白井崇文氏、坂上陽三氏インタビュー | ファンファーレ

    バンダイナムコ知新 第6回 アーケード版『アイドルマスター』誕生秘話【前編】 小山順一朗氏、石原章弘氏、梅木馨氏、深見和佳子氏、三枝芳宏氏、白井崇文氏、坂上陽三氏インタビュー | ファンファーレ
  • なぜ『FGO』はここまで大ヒットになったのか? ──『FGO』がソーシャルゲーム界の"特異点"となった3つの根拠

    先日にソーシャルゲームの「ガチャ」の仕組みを解説したインタビュー記事が好評を博した、ゲーム開発者・かえるDさん。 今回は元ソーシャルゲーム開発者の視点から、『Fate/Grand Order』がヒットした理由の質について分析していきます。2015年のリリース以来、ソーシャルゲーム界のトップランナーであり続ける『FGO』。どうしてここまでヒットしたのでしょうか? かえるDさんによる答えは、「『FGO』は既存のソーシャルゲームの文脈から外れた特異点であり、『Fate』が「展開する物語」だったから」というものでした。(編集部) 『Fate/Grand Order』(以下、『FGO』)は、リリースから5周年を迎える2020年の現在でも、人気がありとても売れている。 ・2019年国内モバイルゲーム売り上げランキング1位(711億円) ・2018年国内モバイルゲーム売り上げランキング2位(855億円

    なぜ『FGO』はここまで大ヒットになったのか? ──『FGO』がソーシャルゲーム界の"特異点"となった3つの根拠
  • YOASOBI、ヒットの理由をSNS活用から徹底分析 ファンとのつながり&行動喚起を促す“チームワークの巧さ”

    YOASOBIから学ぶアーティストのCTA 私が仕事がら様々なアーティストさまやレーベルさまのお手伝いをさせていただく中、よく出る共通の質問があります。 「SNSの使い方が上手な日人アーティストっていま誰ですか?」 私は即答で、迷いなくお答えしています。「YOASOBIです」と。 YOASOBI「夜に駆ける」 TwitterではYOASOBIのオフィシャルアカウント、そしてAyase、ikuraの3アカウントで盛り上げていくYOASOBIムーブメントにはアーティストが学ぶべきところがたくさんあります。 彼らはCTA、つまり「Call To Action(コール・トゥ・アクション)=行動喚起」が非常に明確。ファンにどう行動してほしいかを自分たちの声ではっきりと伝えています。 自分たちの描きたいストーリーを伝え、そのストーリーに参加することがファンの喜びになっています。そしてエンゲージメント

    YOASOBI、ヒットの理由をSNS活用から徹底分析 ファンとのつながり&行動喚起を促す“チームワークの巧さ”
  • 「木村拓哉さんのアイデアに助けられました」三ツ星シェフが明かす『グランメゾン東京』監修秘話――文藝春秋特選記事 | 文春オンライン

    「グランメゾン東京」の監修を受けた理由 岸田さんは33歳、当時最年少の若さでミシュラン三ツ星を獲得。数々の美家を唸らせる、こだわりぬいたフレンチを作るだけにとどまらず、「ランチ営業を止める」「直前のキャンセルに対しキャンセル料を取る」など飲業界の「常識」を変え、水産資源枯渇の問題にも積極的に発言するなど、業界の第一線を走り続けている。そんな岸田氏は去年、「ドラマの監修」という新たな挑戦をした。その背景には、新型コロナウイルスの問題の前から感じていた、飲業界への危機感があった。 有働 岸田さんは昨年、「グランメゾン東京」(TBS系)の料理監修を務められました。木村拓哉さん主演で、ミシュラン三ツ星を目指すシェフたちの物語です。ドラマに登場した料理の一部は、実際に「カンテサンス」で提供されているものだそうですね。それまでは企業とのコラボ商品やレシピなどの仕事を断られていたそうですが、ドラ

    「木村拓哉さんのアイデアに助けられました」三ツ星シェフが明かす『グランメゾン東京』監修秘話――文藝春秋特選記事 | 文春オンライン
  • メディアメーカー、岩田聡さんについて。

    今日の授業は、 ほぼ日イトイ新聞の方が取材に来られてます。 この授業の模様はほぼ日で後に公開されます。 どうしても顔出しはNGという人は言ってください。 むしろOKという人も言ってください、 写してもらいますから(笑)。 なぜ、ほぼ日さんが来てるかというのは、 のちほど説明しますね。 では、授業をはじめます。 今日はメディア論の最終回ですね。 最後はメディアをつくった人について話します。 これまでずっと話してきましたね、 メディアをつくるというのは、 8割、理系の仕事だということ。 メディアをつくるためには、 ハードウェアとプラットフォームを つくらなくてはいけないということ。 それには、理系の技術が必要で、 それを身につけた人たちが つねに新しいメディアをつくり続けてきました。 きみらの先輩、東工大の卒業生も じつは世界を代表するメディアをつくっています。 だから、真面目な話、 ここにい

    メディアメーカー、岩田聡さんについて。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
  • 億単位の赤字……卓球「Tリーグ」松下浩二チェアマン“電撃退任”の真相 | 文春オンライン

    初の卓球プロリーグ「Tリーグ」の象徴的存在だった松下浩二チェアマン(52)の“電撃退任”が6月17日、各メディアで一斉に報じられた。 「リーグ側は『決定した事実ではない』としているが、松下氏はすでに退任の挨拶回りをしています。7月8日の理事会後に会見を開く予定です。彼はリーグ創設に深く携わっただけに、卓球界に大きな衝撃が走りました」(スポーツ紙記者) 欧州3大リーグでも活躍した松下氏(中央) ©共同通信社 松下氏は1992年バルセロナ大会から4大会連続で五輪代表に選ばれ、日人初のプロ選手となった卓球界の“顔”。現役時代から10年以上、「日にプロリーグを」と構想してきた。 「『世界一のリーグ』『地域密着』を旗印に、参加チームの募集や協賛スポンサー獲得に奔走。張智和や平野美宇などの人気選手の加入も実現させた」(同前) 念願が叶い、2018年10月、男女各4チームが参加して新リーグが開

    億単位の赤字……卓球「Tリーグ」松下浩二チェアマン“電撃退任”の真相 | 文春オンライン
  • コロナ禍でも成果、フルリモート広告制作 利益生むオウンドメディアの鍵は? - Media × Tech

    リモートで取材に応じる「minneとものづくりと」編集長の中前結花氏 4月7日、新型コロナウイルス感染症対策として、東京など7都府県を対象に緊急事態宣言が発令された。これによりIT業界を中心に多くの企業がテレワークになった。 満員電車に乗らなくていいことは大きなメリットだと感じた人も多いが、一方ですべての業務をオンラインで進めるには効率が悪いと感じることもあったのではないだろうか。また、新型コロナの影響下で売上が下がった企業や業界もある。 そんな中、手作り・クラフト雑貨などの販売・購入を楽しめる国内最大級のハンドメイド通販サイト「minne byGMOペパボ(以下、minne)」の事業部が運営するWebメディア「minneとものづくりと」が、フルリモート体制下で制作した記事広告で高いPV数を記録し好調だと発表。minneを運営するGMOペパボ株式会社は、緊急事態宣言発令よりもかなり前、20

    コロナ禍でも成果、フルリモート広告制作 利益生むオウンドメディアの鍵は? - Media × Tech
  • テレビブロス、ウェブ版でも失わないサブカル魂 テレビ欄廃止の理由

    裏テーマは「コンビニで買える雑誌」 番組表を外した理由 ウェブに触れて「ワ~!」って騒いでる 2020年4月号をもって、約33年続いた定期刊行の歴史に幕を下ろしたテレビ情報誌「TV Bros.」。コラムニストのナンシー関さん、放送作家の高橋洋二さんなど、「テレビ誌でありながら、テレビを批評するコラム」を連載していたことでも有名だ。一風変わった連載陣が顔をそろえ、1980年代の匂いを今に伝える「サブカル誌」として多くファンを獲得。そんな老舗雑誌が、2020年5月からウェブへ――。そこには、どんな経緯や思いがあったのだろうか。TV Bros.編集部が所属するビジネスプロデュース推進室担当部長・篠﨑司さん、編集者・塚崎雄也さんのお二人に話を聞いた。(ライター・鈴木旭) 裏テーマは「コンビニで買える雑誌」 ――「TV Bros.」(以下、ブロス)は、いとうせいこうさん、泉麻人さん監修のもと1987

    テレビブロス、ウェブ版でも失わないサブカル魂 テレビ欄廃止の理由
  • 「みんなのオススメ記事」がなぜnote史上で最も重要なアップデートなのか|けんすう

    2020/06/09から、noteさんに「みんなのオススメ記事」というものができました。 何かというと、「無料記事へサポート(投げ銭的に、100円とかをサポートできる)」もしくは「有料記事を購入した」ときにできる、「オススメ」という機能を使って、タイムライン上に、自分のオススメの記事をプッシュすることができる、という機能です。 そこで、サポートや記事購入で「オススメ」した場合のみに、その方のフォロワーのタイムラインへ表示されるように機能をリリースすることにしました。 これが凄いなと思っていて。noteチームって当頭がいいな・・・と感心しっぱなしだったので書きます。 ちなみに僕も、これができてからいろいろなクリエーターさんにサポートするようになりました。最高だと思います。 フォロー機能の強化まず、noteにはフォロー機能というものがあります。ただ、いままでのフォローって基的に「自分の記事

    「みんなのオススメ記事」がなぜnote史上で最も重要なアップデートなのか|けんすう
  • 専門職と視座

    こんにちは。ミクシィでスポーツやライブエンタメ関連の技術部長を担当している石井です。社内向けに書いている記事を少しづつ外部公開していきます。 大規模なサービス開発組織で働いていると、技術職スタッフにおいても、視座の高さを求められることが増えます。「視座の高さ」という単語は、曖昧で、入社していきなり「視座!視座!」と言われても、「えらい人がなんか言うとる」「わいには、まだ早い」くらいで、腹落ちしないと思います。しかし、給与体系にも紐づいていたりするので、給与が上がってくると、「視座をもうちょっとあげてもらわないとね…」と上長から言われれて「えー」となるかもしれません。私の考える「視座の高さ」と、なぜ専門職にも必要になるのかを説明しつつ、サービス開発と組織の関係について考えてもらう機会になればと思います。 私は、エンジニアリングを、単にプログラミングを書いたりすることで技術課題解決するというこ

    専門職と視座
  • 「いつまでニコニコに投稿するの?」と言われることも――これからの時代、クリエイターはプラットフォームをどう選ぶべきなのか【歌い手 そらる×ニコニコ代表 対談】

    ■クリエイターデビューの場所、niconicoについて司会: そらるさんは2008年にニコニコ動画に初投稿、「歌ってみた」カテゴリを中心に累計で350以上の動画を投稿されています。そらるさんにとってniconicoはどのような場所でしょうか? そらる: ニコニコ動画は、やはり一番最初に動画投稿をはじめた場所、今聞いてくださるファンの方が自分を知ってくれるキッカケになった場所という思いがあります。それが今でも動画投稿を続けている理由の一つでもあります。 栗田穣崇(以下、栗田): 長くご利用いただき当に心より感謝しています。ありがとうございます。 司会: そらるさんの現在のniconicoの主な使い方、印象などはどうでしょうか? そらる: 音楽系の動画を中心にniconicoを使っているんですが、コメントシステムの優秀さ、同じ楽曲カテゴリ内でもソートがしやすく、検索もしやすいところはいいな

    「いつまでニコニコに投稿するの?」と言われることも――これからの時代、クリエイターはプラットフォームをどう選ぶべきなのか【歌い手 そらる×ニコニコ代表 対談】