タグ

ブックマーク / sakidori.co (284)

  • 屋外でも室内でも大活躍!4KカメラやGPSを搭載したナノサイズのドローン

    コンパクトながらパワフル! 手のひらサイズのKudroneは、GPSやパノラマ対応の4Kカメラを搭載したスマートなナノサイズのドローン。お手軽な価格で、プロ並みの迫力あるハイクオリティな映像を撮影できます。 空中から360°の4K高画質パノラマ映像を撮影したりライブストリーミングが可能。と、ここまではカメラ内蔵のドローンならある程度は実現できるでしょう。KudroneにはさらにGPS、インテリジェント・ビジョンセンサー、3軸ジャイロ加速度センサー、磁気コンパス、気圧計が搭載され、屋内や室内のどんな条件下でも安定した撮影を可能にします。 バッテリーは取り外し可能で、充電中は予備のバッテリーを使って飛行を続行できるから、とても便利。専用の充電器もオプションで用意しています。バッテリー切れで絶好の撮影チャンスを逃すことはもうありません。

    屋外でも室内でも大活躍!4KカメラやGPSを搭載したナノサイズのドローン
  • スマホで簡単に操作できる5つのおすすめドローン

    近年話題のドローン。レースができたり、空撮ができたり、楽しみ方は無限大! でも、いざ買おうと思っても操作が難しそうで、躊躇ってしまう…。そんな方におすすめなのが、スマホで操作できるドローンです。ラジコンのようなコントローラーの操作が心配でも、スマホならゲーム感覚で楽しめるかも。 今回は、スマホ操作に対応したおすすめドローンをご紹介します。 ※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

    スマホで簡単に操作できる5つのおすすめドローン
  • 知っておきたいスピーカーの選び方。自分に最適な機種を見つけよう

    音楽を空間に響かせて聴く道具として、必要不可欠なのがスピーカー。レコードの登場以来、100年以上の歴史があります。目の前で当に演奏が展開されているようなリアリティーは、スピーカーならでは。イヤホン、ヘッドホンでは得難い世界です。 ただ、スピーカー選びには、多少なりとも初心者には難しい面があるのも事実。今回は、ステレオ再生用(2使用)向けの、知っておきたいスピーカーの選び方とおすすめ機を紹介します。音楽鑑賞の醍醐味を堪能しましょう。 ※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。 By: amazon.co.jp 電気抵抗の大きさを表す数値で、単位はΩ(オーム)です。スピーカーではこの値が小さいと、大きな電流が流れや

    知っておきたいスピーカーの選び方。自分に最適な機種を見つけよう
  • もうタブレット要らないかも。ワイヤレスでスマホが10インチディスプレイに大変身

    Superscreenとは、ワイヤレス接続されたスマートフォンの”中身”をそのまま、大きな画面で見やすく表示してくれる、2560×1600、フルHD10.1インチディスプレイ。スマートフォンさえ買い替えれば、”タブレット”はいつも最新というわけです! どうやって使うの? 使い方はいたって簡単。まずスマートフォン側に専用アプリをダウンロードしたら、Superscreenとワイヤレス接続して同期。あとはいつものスマートフォンとSuperscreenは同じ画面になっているはずです。 何が便利になる? ではSuperscreenでできることをもう少しご説明。シンプルに要約するなら、ふだんスマートフォンでしていることを、そのままSuperscreenでできるということ。Superscreen側では、クラウドによりファイルを同期したり、タブレットでしていたようなアップデート作業もありません。

    もうタブレット要らないかも。ワイヤレスでスマホが10インチディスプレイに大変身
  • 手軽に近未来を感じよう!タブレットを入れるだけでスマートミラーに大変身

    手軽に近未来を体験したいなら。 便利な情報を表示したり、何かを聞くと答えてくれたり、頼みごとをきいてくれるスマートミラー。もう近未来の世界ですね。それがもし、手軽に手に入るとしたら? では、もっているタブレットを入れるだけでスマートミラーに変身する、Fireflyをご紹介しましょう! Fireflyとは Fireflyとは、専用アプリが入ったタブレットを裏面に装着することで機能するスマートミラー。半透過性の鏡を通して、タブレットのディスプレイに表示される情報は超便利! 何ができるの? AI音声アシスタントであるAmazon Alexaがもとになった専用アプリによりできることはさまざま。朝アラームが鳴ると、ユーザーはFireflyの前にきて顔認識でアラームをストップ…。ココだけでも近未来です!

    手軽に近未来を感じよう!タブレットを入れるだけでスマートミラーに大変身
  • 【2023年版】JBLのヘッドホンおすすめ8選。高音質のサウンドを体験できる

    音楽鑑賞・映画鑑賞・ゲームを快適に楽しむために欠かせない「ヘッドホン」。JBLのヘッドホンは、長年培った音響技術を採用し、高音質サウンドを楽しめるのが特徴です。しかし、幅広く種類を展開しているため、何を選べばよいか悩む方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、おすすめのJBLのヘッドホンをピックアップ。魅力や選び方についても解説するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。 ※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。 JBLのヘッドホンは、長年培った音響技術を活かし高音質サウンドを実現しているのが魅力。さまざまなジャンルの音楽を快適にリスニングできます。ラインナップも豊富で、ケーブルがなく取り回しやす

    【2023年版】JBLのヘッドホンおすすめ8選。高音質のサウンドを体験できる
  • ストレートネック撃退!PC作業が劇的にラクになる姿勢矯正ツールが素晴らしい

    姿勢に悩んでいるなら…。 長時間のPC作業で知らず知らずのうちに大きな負担が各部にかかるストレートネック。悪い姿勢は健康を損なうと分かっていても、すぐになおすのは至難の業です。そこで登場したのが、装着するだけでアッという間に姿勢が矯正されて、快適この上ない毎日が送れる、ERGOです! さっそく詳細を見てみましょう! ERGOとは? ERGOとは腕から背中にかけてロープを通して、グッと締めることによりグダグダに悪くなりきった姿勢でも、ビシッと矯正してくれるスグレモノなツール。体験者の喜びの声が続々届いているようです! どう使うの? ではERGOの使い方の簡単なご説明。2つのループに腕を通して、背中から下にのびるロープをギュッと引っ張ってあげるだけでOK。超簡単です。すると突き出ていた首はもとに戻り、背や反り返っていたおなかも真っすぐに! PC作業のおともに

    ストレートネック撃退!PC作業が劇的にラクになる姿勢矯正ツールが素晴らしい
  • ZERO AUDIOのおすすめイヤホン5選。日本製の隠れた名機種を堪能しよう

    ZERO AUDIO(ゼロ・オーディオ)というイヤホンメーカーをご存じですか? 横文字のブランド名ですが、れっきとした国内ブランドです。設立から10年も経っていませんが、その音のよさとコスパの高さにより、瞬く間に人気メーカーになりました。 素材へのこだわり、シンプルなデザイン、音質チューニングの巧みさが魅力のZERO AUDIOのおすすめイヤホンをご紹介します。 ※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。 By: amazon.co.jp ZERO AUDIOは「協和ハーモネット株式会社」という日企業が立ち上げた新興オーディオブランドです。設立10年にも満たないにも関わらず、当初から確かなモノ作りと、卓越したサウ

    ZERO AUDIOのおすすめイヤホン5選。日本製の隠れた名機種を堪能しよう
  • PS4用ヘッドセットのおすすめ30選。人気のメーカーもあわせてご紹介

    PS4でゲームをプレイする際に便利な「ヘッドセット」。ヘッドホンとマイクを合わせたアイテムで、迫力あるサウンドで楽しみながらコミュニケーションが取れます。 そこで今回は、おすすめのPS4用ヘッドセットを接続方法別にピックアップ。選び方やおすすめメーカーについても解説するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。 ※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。 By: audio-technica.co.jp PS4用ヘッドセットを購入する際は、接続方法を要チェック。接続方法には大きく分けて、「有線接続」と「ワイヤレス接続」の2種類が展開されています。 有線接続は、名前の通りPS4とヘッドセットを直接ケーブルで

    PS4用ヘッドセットのおすすめ30選。人気のメーカーもあわせてご紹介
  • 雨さえ感じる!バーチャルな世界を体で感じられるVRスーツがハンパない没入感

    体で感じるVRスーツ! 高額であるものの、もはや”コアな”ユーザーだけでなく一般家庭にも入り込みそうな勢いをもつVRヘッドマウントディスプレイ「HTC Vive」や「Oculus Rift」。VRは見たり聴いたりするだけでなく、ハンドコントローラにより手で感じることも。でも、もう世界は先を行っています。ご紹介しましょう、体で感じるVRスーツ、Hardlight VR Suitです! まるで体の感覚器官のようだ 「それを脱いだら、まるで体の感覚器官の一部が切られたみたいだったよ」という感想もある、今回ご紹介するVRスーツ、Hardlight VR Suit。いったいどんなスゴいことになっているのでしょう! Hardlight VR Suitを着ると、VRゲームなどのコンテンツの中でアーム&上半身に、何かが当たる感触や衝撃をピンポイントで感じられます。雨さえ感じることができるというから、もは

    雨さえ感じる!バーチャルな世界を体で感じられるVRスーツがハンパない没入感
  • スマホ、タブレット、PCを一つのキーボードで!ロジクールのマルチデバイスキーボード5選

    PCやスマホ、タブレットなど、複数の端末を所有することが当たり前になりました。それらの端末では、書類を作成したり、メールやLINE、Facebookなどでコミュニケーションをとったりと、文字を打つ機会も多いはず。 しかし、なかには文字入力を面倒に思っている人もいます。フリック入力がスムーズにできればいいのですが、誰もが簡単にできるものではありません。スマホの小さい画面とにらめっこしながら、ポチポチと文字を入力していると、あっという間に時間が経ってしまいます。 この記事を読んでいる方も、「あ~、キーボードがあれば楽なのに!」と心のなかで叫んだ経験があるのではないでしょうか。 そんな人におすすめのアイテムが「マルチデバイスキーボード」。その名のとおり、スマホやタブレット、PCなど、複数の端末に対応したキーボードです。 Bluetoothを利用してデバイスと接続し、ボタンやスイッチの操作で、接続

    スマホ、タブレット、PCを一つのキーボードで!ロジクールのマルチデバイスキーボード5選
  • マウスでスピード格段アップ!作業効率に革命を起こすロジクールのワイヤレスマウス5選

    PCを操作するために欠かせないマウス。しかし、トラックパッドを搭載するノートPCユーザーなら、「それって、デスクトップPCを使っている人のためのものなんでしょう?」と、興味がない人もいるかもしれません。 さらに、スマホやタブレットを常用するユーザーなら、そもそも関心すらない人もいるかもしれませんね。でも、それは非常にもったいないことです。 実は、ノートPCやスマホ、タブレットをメインに使うユーザーも、マウスを利用することで、作業効率が格段にアップします。たとえば、ノートPCのタッチパッドでは操作のしにくいドラッグ&ドロップ、文字の選択なども、マウスを使えばスムーズ。インターネットの閲覧から書類の作成まで、あらゆる操作がはやくラクに正確にできるようなります。 スマホやタブレットもしかり。指の操作では難しい文字選択が簡単になり、文書の作成がスピーディーになります。ノートPC、スマホ、タブレット

    マウスでスピード格段アップ!作業効率に革命を起こすロジクールのワイヤレスマウス5選
  • ミラーレスカメラ用レンズのおすすめ20選。人気メーカーの製品をご紹介

    ミラーレス一眼の醍醐味は使用するレンズを交換できること。多彩なラインナップから被写体や表現に適した1を選ぶことで撮影をより有利に進められるため、スマホやコンデジとは違った新しい写真の楽しみが味わえます。 そこで今回は、ミラーレスカメラ用レンズの選び方を詳しく解説。人気メーカーが手がけるおすすめの交換レンズを初心者向けと中級者・上級者向けに分けてご紹介するので、購入時の参考にしてみてください。 ※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。 ミラーレス一眼用の交換レンズには、初心者向け・中級者向け・上級者向けと主に3種類の価格帯が存在します。メーカーや対応するセンサーサイズによって若干価格は上下しますが、自分の予算や力

    ミラーレスカメラ用レンズのおすすめ20選。人気メーカーの製品をご紹介
  • DENONオーディオ3モデルを発表、AWAプラットフォームをビルトインしたHEOS by Denonが発売

    音楽をシェアするスピーカー。 はじめて買ったCD、はじめてiPodに入れた曲、10代の頃に流行った懐かしい曲、辛いとき前に進む力をくれた曲……。音楽は、わたしたちの人生に彩りを与えてくれるもの。昔から現在に至るまで、ソフトウェアの進化によってより音楽を身近に感じるようになった気がします。 今回は、これまでホームエンターテイメントシステムを世界中に展開し、音楽文化に貢献してきた「ディーアンドエムホールディングス」のHEOSをご紹介します。 HEOSとBluetoothスピーカーとの違い 国内のワイヤレススピーカーのマーケット動向がほぼ右肩上がりの状況である現在。Bluetoothスピーカーの伸長が背景にあるなか、今回のHEOSとBluetoothスピーカーとの違いは、HEOSの再生機能のメインが有線や無線LANであることです。そのため、スマホに着信があったときも、音楽がストップすることなく聴

    DENONオーディオ3モデルを発表、AWAプラットフォームをビルトインしたHEOS by Denonが発売
  • エアバスの近未来輸送システム。ドローンカーで空も地上も自在にスイスイ渋滞しらず

    現実味をおびる近未来交通システム。 目的地に到達するために、場合によってはいくつもの交通機関を利用する必要があるメガシティでの移動。渋滞のことを考えると車だけでの移動は考えられないかもしれせん。でも、近い将来に都市部での移動手段が劇的に変わる可能性も。あのエアバス社が非常にリアルな近未来型交通システムのコンセプトを公開しました。 ドローンカー・ハイブリッド 今回のコンセプト、pop.upは、空飛ぶドローンと道路を走る車のハイブリッド。人はカプセル部分に乗ったまま、グラウンドモジュールやエアモジュールに自動接続する乗り換えなしのラクラク交通機関です。 エアバス×イタルデザイン pop.upは、航空機メーカーとしての分厚い経験があるエアバス社と、数々の車両の名デザインを手掛けてきたイタルデザインの協業。7-10年後には実現させたいとしている輸送システムモデルなのです! 専用アプリでオンデマンド

    エアバスの近未来輸送システム。ドローンカーで空も地上も自在にスイスイ渋滞しらず
  • メンズにおすすめしたい腕時計23選。価格別にご紹介

    メンズファッションの必須アイテムと言っても過言ではない腕時計。さまざまなブランドから販売されているため、どれを選べばいいか分かりませんよね。その上、お財布との相談も必要で頭を悩ませます。そこで今回は、価格帯別におすすめの腕時計ブランドをご紹介します。 当然ですが、値段が上がるごとに内蔵されている機能や素材もよくなります。しかし、だからといってリーズナブルな腕時計も負けてはいません。自分にぴったりな腕時計を見つけましょう。 ※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

    メンズにおすすめしたい腕時計23選。価格別にご紹介
  • 音を出せない場面で活躍。スマホの着信を光で教えてくれるジュエリーデバイス

    才色兼備なデバイスが登場。 電車に乗っているときや会議の場など、マナーモードにしても着信の音が響いて気になるけど、スマホの電源を切るのはちょっと……。ガラケーのように、サイレントモードにしても携帯が光って着信を知らせてくれればいいのに。そんなふうに思ったことがある方もいるはず。そこで今回は、光や色で着信を知らせてくれるデバイスをご紹介。 着信を知らせてくれるだけでなく、スマホの置き忘れなども防止できる機能が搭載されています。 機能詳細 お持ちのスマホの通知を、光と色でお知らせする機能はもちろん、さまざまな機能が搭載。例えば、Normal機能は、好きな色と光を選び、光らせることができます。自分が選ぶ光と色でさまざまな演出が可能。自分だけの時間を楽しめるので、リフレッシュタイムにもなるかも。 また、クリスマス用など、イメージにあったパターンを保存することができるMood機能。大切なモノを失くし

    音を出せない場面で活躍。スマホの着信を光で教えてくれるジュエリーデバイス
  • 「OK,Google」も使える!タッチ&ボイスの近未来なスマートスピーカー登場

    時代はAI音声アシスタント。 世界で売れに売れているAI(人工知能)であるAlexaを搭載したAmazon Echo。「Alexa,…?」と聞くと、声でイロイロ解説してくれたり、音声注文で買い物ができたり…もう時代はAI音声アシスタント一色です。AIではなくても、わたしたちは「OK,Google」にすっかりお世話になっています。でもちょっとAI試したい? それなら今回ご紹介するスマートスピーカー、Clarityは必見です!

    「OK,Google」も使える!タッチ&ボイスの近未来なスマートスピーカー登場
  • MacBookケースのおすすめ26選。おしゃれで持ち運びやすいモデルもご紹介

    By: amazon.co.jp MacBookシリーズはノートパソコンなので、持ち運ぶ際は外からの衝撃に注意を払う必要があります。また、使っていくうちに細かい傷などが付いてしまう場合も。体をなるべく長く、きれいな状態で使い続けるためにも、専用のMacBookケースやカバーを使用するのがおすすめです。 MacBookケースの選び方ケースの種類で選ぶ持ち運びに便利な「インナーケース」 By: amazon.co.jp 「インナーケース」は、仕事やプライベートなどで外出先に持ち運ぶ場合におすすめです。Macbook全体を覆うように保護するため、カバンに入れた際に傷が付きにくいのが特徴。持ち歩かないときでもケースに入れておけば、傷が付いたりホコリを被ったりするのを防げます。 また、Appleのロゴデザインを遮らないのもメリット。ケースから取り出して作業する際には、Macbookが持つ来のスタ

    MacBookケースのおすすめ26選。おしゃれで持ち運びやすいモデルもご紹介
  • 世界初!Chromecast内蔵インターネットラジオでミュージックライフを楽しもう

    インターネットラジオ、聴いてます? 無限とも思えるほどの数がそろう、世界中のインターネットラジオ局。すでにどっぷり浸かっている人もいれば、これから試してみたいと興味津々な人も多いのでは? でも多すぎて選ぶのはなんだか面倒かも…。それならインターネットラジオのデバイスで簡単に局を選んで聴けるならどうでしょう? さっそく、Mondo+をご紹介しましょう! 全部入りレベル Mondo+はとにかく多才です。インターネットラジオだけでなく、BluetoothスピーカーやMP3プレーヤーとして、またアラームクロック、はたまたモバイルバッテリーにもなる超優等生なマルチデバイスなのです! インターネットラジオ機能 ではまずインターネットラジオ機能を簡単にご説明。プリセットされたラジオステーションの数はなんと30,000局以上! きっとお気に入りのラジオステーションが見るかるはず。なかったら開発チームへのメ

    世界初!Chromecast内蔵インターネットラジオでミュージックライフを楽しもう