2011年6月30日のブックマーク (9件)

  • まどか教が救いきれないもの

    ぼっちが自己正当化したら、他人を呪うようになったらもう終わりだよね、というおはなし。 まどかは魔法少女を魔女化することを阻止する流れを作った。これで概念的にはすべての人間が救われたはず?いやそんなことはない。正確にはまどかは魔女の存在を否定し尽くしたのだ。魔女だけは許されることなく殺されるわけだ。 となると、ぼっちがこじれて「人間であることも」「魔法少女であることも」放棄して、「魔女であること」のみにアイデンティティを見出す人にとってはあれ死刑宣告と一緒だった、実は。 お前らだけはこの世に存在する価値がないって言われたわけ。 その自覚がない、自分のことを魔法少女だって思ってたkの人は救われ、Aの人は救われなかった。でもAの人は「魔女だって生きていたっていいじゃない」とは胸をはる度胸まではなく、頓珍漢なところでわめき散らしながら、言いたかったのは「まどかにその矢を撃たせるな~!」ってことだけ

    まどか教が救いきれないもの
    juyenmaru
    juyenmaru 2011/06/30
    まどマギは龍騎みたいと言われてたけど、二期ではまどか神から自立しようとする人間(魔女/魔獣?)に焦点を当てた結果「今度は仮面ライダーアギトみたい」と言われるように……みたいな流れ?w
  • テレビ朝日|仮面ライダーフォーゼ

    この番組は放送を終了いたしました。 ご愛顧いただきまして、ありがとうございました。 テレビ朝日TOP

    juyenmaru
    juyenmaru 2011/06/30
    高校生+宇宙の組み合わせだとメガレンジャーを思い出す
  • 橋下知事「政治に独裁を」 資金パーティーで気勢 大阪市長選立候補には言葉濁す+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    今秋の大阪市長選を前に知事を辞職し、ダブル選に持ち込む方針を打ち出している橋下徹知事。5月の市議会で自らが率いる地域政党「大阪維新の会」の4つの議案が全て否決され、「市長選に橋下氏を擁立する方法でしか事態は打開できない」との声が高まるなかで29日、後援会が大阪市内のホテルで政治資金パーティーを開いた。橋下知事は「今の日政治に必要なのは独裁」と訴え、気勢をあげたが、肝心の市長選立候補については言葉を濁した。 約1500人を集めたこの日のパーティー。橋下知事が参加を要請した読売テレビの元解説委員長、辛坊治郎氏、前横浜市長の中田宏氏は姿を見せなかったが、演台に立った橋下知事は「ダブル選挙は、大阪市政、府政はじまって以来の一大選挙日程になる。今回はダブル、トリプルスコアで勝たせてください」とボルテージを上げた。ただ、どちらの選挙に立候補するかについては慎重な口ぶりに終始した。 それでも維新幹部

    juyenmaru
    juyenmaru 2011/06/30
    ゼロ年代にカール・シュミットが再注目された流れを連想したりしなかったり
  • アニメアイコン嫌いな人との愉快なやりとり

    愛・蔵太(素人) @kuratan 従軍慰安婦問題と原発問題は根が同じって、左翼脳的にはそうなんだろうけど、実際に原発何とかして欲しいとだけ思っている普通脳の人に、それが引かれる原因だとはなかなか理解して貰えそうにない。 2011-06-29 12:06:24 RRD/国際的ペロリストグループ赤い団 @ranrando 普通脳と不通脳 QT @kuratan: 従軍慰安婦問題と原発問題は根が同じって、左翼脳的にはそうなんだろうけど、実際に原発何とかして欲しいとだけ思っている普通脳の人に、それが引かれる原因だとはなかなか理解して貰えそうにない。 2011-06-29 13:08:17

    アニメアイコン嫌いな人との愉快なやりとり
    juyenmaru
    juyenmaru 2011/06/30
    マルチは大人気だったよねー(ぇ
  • RIDE THE WAVE - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    juyenmaru
    juyenmaru 2011/06/30
    さして珍しい話じゃない。表紙でアピールされるのが韓流スターかAKBかの違いだけだ
  • Togetterのゆうきさんと京田さんのラノベ談義まとめを読んであまりの歴史感覚のズレに頭を抱える

    堺三保/Mitsuyasu Sakai @Sakai_Sampo 今頃、togetterのゆうきさんと京田さんのラノベ談義まとめを読んで、あまりの歴史感覚のズレに頭を抱える。リアルタイムでラノベというサブジャンルをずっと追いかけてた人の一人としては、ただただ「昭和は遠くなりにけり」だったりして。(^◇^;) 2011-06-29 22:21:27 堺三保/Mitsuyasu Sakai @Sakai_Sampo まあ、同じことはありとあらゆるサブジャンルに言えるわけで、例えば映画史にしてもSF小説史にしても、50年代をリアルタイムで経験してる人からしたら、我々が今わりと通説として言ってることが噴飯ものである可能性は常に否定できないつうか……。(−_−;) 2011-06-29 22:24:43 堺三保/Mitsuyasu Sakai @Sakai_Sampo ジュブナイルからラノベと今言わ

    Togetterのゆうきさんと京田さんのラノベ談義まとめを読んであまりの歴史感覚のズレに頭を抱える
    juyenmaru
    juyenmaru 2011/06/30
    なんて素敵にラノベスク(古)
  • サプライチェーンはなぜ弱かったのか :日経ビジネスオンライン

    2万人を超える犠牲者、無数の住宅の喪失、今度の震災の爪痕はまことに痛々しいが、経済への影響に限れば、生産能力への打撃が何といっても重大である。電力不足は今後数年続くと予測される。製造業のサプライチェーンは生産工場への被害で分断されている。「電力不足」と「サプライチェーン分断」が絡む複合的な問題も発生する。 昨今の消費に力がないのは、この生産能力への打撃が原因である。それは生産と所得に直接悪影響をもたらしているだけでなく、将来の不安を生むことを通じ、投資や消費の意欲を減退させている。 どうするべきか。ともかく、失われたものを回復する努力を続けなければならない。その努力が次第に実を結べば、不安も次第に滅る。ともかく、行動を始めなければならない。 筆者の務めている慶応大学は、原発事故の影響で、4月の授業開始を2週間も遅らせた。こういう不安な時には仕事をするのが一番なのだが、その仕事ができない。そ

    サプライチェーンはなぜ弱かったのか :日経ビジネスオンライン
    juyenmaru
    juyenmaru 2011/06/30
  • 独裁の安定を選ぶか、民主主義の混乱を選ぶか 究極の選択を迫られる不幸な国々 | JBpress (ジェイビープレス)

    しかし、新憲法を単独提議できる議席数までには至らず、世俗主義を守りながらもイスラム的価値観を高めようとするAKPがこれからどのように進んでいくかは、エジプトやチュニジアといった「アラブの春」後を模索する地域からも注目されるところだ。 そんな中、無所属で立候補し当選した36人(定数550)がクルド系の平和民主党(BDP)に合流した。 トルコの政党は1割以上の得票数がなければ国会議席が得られないことから、死に票を作らぬため無所属で出馬したものだったが、そのうちの1人が過去にクルド労働者党(PKK)の活動に従事していたとされ当選を取り消されてしまった。 今では平和路線を歩むことを表明しているものの、トルコばかりかEUや米国などからもテロ組織指定されているPKKという存在には、神経質にならざるを得ないのだ。 しかし、BDPは抗議の姿勢を示し国会をボイコットすることを表明、クルド人からの反発が高まり

    独裁の安定を選ぶか、民主主義の混乱を選ぶか 究極の選択を迫られる不幸な国々 | JBpress (ジェイビープレス)
    juyenmaru
    juyenmaru 2011/06/30
  • 日本の電気代の国際比較

    東電憎しの風潮の中「日電気代は世界一高い」などという発言が、様々なところで聞かれたが、それは事実に反している。確かに日電気代は安くはないが、欧州各国よりはおおむね安い水準になっている。 出所:OECD/IEA ENERGY PRICES & TAXES 3rd Quarter 2009 2010エネルギー白書 また、電気代の時系列を見ると、イタリアやドイツなど、脱原発に対する世論が以前から強かった国の電気代が近年急上昇していることが読み取れる。これは化石燃料価格の高騰が響いていると思われる。逆に電気代の安い国は、石炭か原子力、あるいはその両方の比率が高い。 出所:電気事業連合会 近年、注目を集めている天然ガスだが、原発を国民投票でゼロにして、天然ガスの比率が6割近いイタリアの電気代が最も高くなっていることから、それほど発電コストが安いのかどうかは、疑問の余地がある。ただ、天然ガスは

    日本の電気代の国際比較
    juyenmaru
    juyenmaru 2011/06/30
    今問題視されている原発の発電コストって、目に見える電気料金だけのことじゃなくて、むしろ本来はコスト要因として算入すべきなのに算入されていないので料金にも反映されていない外部不利益の話じゃなかったっけ