タグ

2020年3月15日のブックマーク (6件)

  • とんかつ木村屋|ランチにおすすめ!地元民に人気のとんかつ店:群馬県太田市 - お出かけは良いですよ!

    お昼に絶品のとんかつをべに『とんかつ木村屋(群馬県太田市)』に行ってきました。 地元民からも人気でべログの評価も高い、太田市屈指の『とんかつ屋』にはじめて訪れてみました。 閑静な住宅街の中にあり、落ち着いた雰囲気が特徴のお店でしたよ。 味もボリュームも良く、ランチにおすすめのお店ではないでしょうか。 今回は、そんな『とんかつ木村屋』の魅力についてご紹介します。 【スポンサーリンク】 とんかつ木村屋とは・・・ 美味しい事&居心地が良いお店となっていた 胃もたれなし!?卵とかつの相性抜群!絶品の『煮かつ定』 肉厚のかつが魅力的な『ロースかつ定』 平均的な値段でお財布にも優しい 木の温もり感じる店内は居心地が良かった 群馬県内には隠れたとんかつ屋が多く存在している とんかつトミタ(群馬県沼田市) 事処 あづま(群馬県沼田市) おすすめスポットのご紹介! とんかつ木村屋 基情報 まと

    とんかつ木村屋|ランチにおすすめ!地元民に人気のとんかつ店:群馬県太田市 - お出かけは良いですよ!
  • 本気でおすすめ!!銀座コージーコーナー『スフレワッフル宇治抹茶&おぐら』『チーズスフレ』【ジョブチューン紹介】 - みあきログ

    TBSのジョブチューン☆の、その道のプロに商品を合否判断してもらうというコーナーで銀座コージーコーナーが出演していました。売上トップ10の中から審査員全員合格した『チーズスフレ』と『スフレワッフル(宇治抹茶&おぐら)』をべてみました。 どちらもおすすめですが、スフレワッフル(宇治抹茶&おぐら)はぜひ皆さんにべてもらいたいほどのクオリティでした。 ↓ジョブチューン☆結果 10品中7品が合格で、4品が全員合格という結果でした。シュークリームとプリンはよくべますが、チーズスフレとスフレワッフルはべたことがありませんでした。 チーズスフレ 価格: 530円+税 長さ19cm/ 約4人分 公式紹介コメント “しっとり、ふわシュワッ”の感がおいしさの秘密。メレンゲをきめ細かく泡立てて、気泡をつぶさないようにゆっくり蒸し焼きにしました。チーズの旨みと感をお楽しみください。 感想 『ふわふわ・

    本気でおすすめ!!銀座コージーコーナー『スフレワッフル宇治抹茶&おぐら』『チーズスフレ』【ジョブチューン紹介】 - みあきログ
  • DIYリメイク【アンティーク風ドア】作る - なにしろ、暮らしが好きなもので。

    こんにちは、あられです‘`(´∀`∩ 今日は、DIYリメイク【アンティーク風のドア】を作ったお話です。 リビング扉と、クロゼーット扉の2つをリメイクしました。 今回は、他の部屋へ行き来するリビング扉リメイクのご紹介です。 まずは、ビフォーアフターから。 【BEFORE】 【AFTER】 ペイントも施して、雰囲気のある扉になって大満足です! そして、この一連の流れを、動画にまとめております! といっても、静止画をそのまま編集しただけなので、正直このブログ記事の方が見易いですが、ご勘弁ください〜。 動画の他に、この記事にテキストでDIYリメイクの詳細を書いていますので、ご興味のある方は読んでみてくださいね。 良ければ、私のyoutubeデビュー(笑)みてくださいね〜★ 【DIY主婦】「ドアをアンティークにリメイクする」 DIYリメイク【アンティーク風ドア】の作り方 ドアを取り外して、 電動ノコ

    DIYリメイク【アンティーク風ドア】作る - なにしろ、暮らしが好きなもので。
  • 週末の朝のパンづくり - なにしろ、暮らしが好きなもので。

    こんにちは。管理人のあられです‘`(´∀`∩ 久しぶりにパンを焼きました。 最後に焼いたのはいつだろう。 子供のアレルギーと向き合って、マクロビやについて考え、突っ走ったころに、米粉100%のパンの膨らみを試行錯誤で完成させ、燃え尽きた数年前だろうか、、 もう子供のアレルギーも治り、すっかり誇りをかぶったパンを焼いた記憶から、再び灯がともりました。 我が家は平日の朝は和スタイルなのですが、いつも週末の朝ごはんは、パンをべます。 朝にパンをべようと、前日の晩に仕込んだ長時間発酵のパン。 朝起きると、一晩寝かせたタネが大きく膨らんでいます。 この長時間発酵のパン、楽ちんパンなんです。 フードプロセッサーで混ぜて、一晩寝かせるだけ作業。 ちゃんと捏ねている方からしたら、けしからん方法なのですが、 長時間発酵のなかなか深みのあるお味。 作業時間は少ないのだけど、パンは時間がかかることを段取

    週末の朝のパンづくり - なにしろ、暮らしが好きなもので。
  • ベーグルパンを焼く - なにしろ、暮らしが好きなもので。

    こんにちは。管理人のあられです‘`(´∀`∩ 今週は、初のベーグルサンドにトライしてみました。 工程を細かにお伝えしたかったのですが、写真をうっかり撮り忘れてしまいまして 出来上がりしか残っていません(・∀・;) ベーグルサンドの中身は、大好きな餡バター。 写真コーデだけは、うっかりせずに、ちゃっかり作業してます( ˙▿˙ ; ) ここ、服のコーデを選ぶみたいに楽しい部分なんですよね。 (いえ、普段の服は全然お構いなしですが) 【初ベーグルで、失敗したこと】 ベーグルは、他のパンと違った工程があって、成形したパンをゆでる工程があります。 ゆでることで、目のつまったベーグル独特の歯ごたえのあるパンになるようです。 ほんの片面30秒づつなのですが、ひとつめはタイミングよく引き上げたのですが、 2個目以降に、子供に声をかけられ、2分くらいはゆでてしまったと思います。 うっかり茹でてしまった場合、

    ベーグルパンを焼く - なにしろ、暮らしが好きなもので。
  • 朝食のパン作り『カンパーニュ』 - なにしろ、暮らしが好きなもので。

    こんにちは。週末のパン作りに勤しんでいる管理人のあられです‘`(´∀`∩ 週末パン作りを始めてから、夫からの苦情が来ています。 どういうことかと言いますと、「朝に間に合わないのに、パン作るな」という事であります。 私としては、間に合うつもりで動いているのだけど、段取り通りに進まず、夫と子供にサラダや果物でいつないで待たせているわけなのです。 夫からの圧も増し、パンを作ってもパッとする味でもないので、モチベーションが下がり気味なのですが、頑張った報告を良ければ聞いてください。‘`(´∀`∩ これ、見えないですが、なんとカンパーニュです! カンパーニュらしく焼ける日を夢見て、回を重ねたいと思います。 焼きあがってから、朝を待たせているヒナたちとボスに、冷ます間もなく提供したので、もちろん上手く切れず、せっかく焼きあがった生地が寄って圧縮されてしまったんです、、、、チーン。 焼きたてを切る

    朝食のパン作り『カンパーニュ』 - なにしろ、暮らしが好きなもので。