タグ

ブックマーク / www.nonbiriseikatubibouroku.com (8)

  • 【オーブンレンジの買い替え】ヘルシオAX-AJ1を購入しました! - のんびり生活備忘録

    独身の頃からずっと使っていたオーブンレンジの調子が日に日に悪くなり、 ターンテーブルが回らなくなったり、 しまいにはあたためもできたりできなかったり。 レンジは毎日のように使っていたので、もう限界!となり、買い換えました。 以前から、買い換えるならヘルシオにしよう♪と思っていたのです。 勝間さんのブログや書籍で、ヘルシオは最上位機種がいいとのことだったので、奮発して購入しちゃおうかしらと思っていたところ、問題が。 置くところがない! ここなら置けるかなと思っていたところを改めて測ってみたところ、入らない( ;∀;) 最上位機種の寸法は、幅490㎜×奥行430㎜×高さ420㎜。 43㎝の奥行のものを置ける場所がなかったのです……。 1段タイプにしても、高さが低くなるだけなので、同じこと。 今までオーブンレンジを置いていたのは、ニトリで購入したレンジラックで、フツーのレンジに対応しているため、

    【オーブンレンジの買い替え】ヘルシオAX-AJ1を購入しました! - のんびり生活備忘録
  • 【おやつ作り】レンチンで作るフィリングの簡単アップルパイ - のんびり生活備忘録

    冷凍パイシートでアップルパイを作りました。 りんごフィリングはレンチンで簡単に♪ 【材料】 りんご 1個 冷凍パイシート 2枚 砂糖 大さじ2 レモン汁 大さじ1 【作り方】 1、りんごを1㎝角程度に切る。 わたしはまず横に半分に切って、 1㎝幅程度の半月切りにし、 芯をのぞきながら切っていきました。 こうするとごみが少なくなります(^^) こんな感じで1個分切ります。 2、耐熱容器に入れて、砂糖とレモン汁をまぶす。 わたしはタッパーで。 砂糖とレモン汁をかけてスプーンでざくざく混ぜ合わせます。 3、2をレンジ(500W)で3分あたため、一度取り出して混ぜたら、またレンジで3分あたためる。 3分後はこんな感じ。 さらに3分あたためたものがこちら。 くたっとしていい感じです。 4、解凍したパイシートをめんぼうで伸ばし、フォークで穴をあける。 机にラップを敷いてやりました。 適当に伸ばして、適

    【おやつ作り】レンチンで作るフィリングの簡単アップルパイ - のんびり生活備忘録
  • 怖いもの見たさ - のんびり生活備忘録

    買ってしまったのですよ。 ペヤングやきそばApplePie味 棚に並べられているりんごを見て、気になってしまって。 つい……。 早速、買った当日の夕飯に家族で分けてべてみました。 ソースとかやくが入っていました。 このかやく、 りんごなんですよ。 やきそばめんとりんごとソースのみのなんともシンプルな中身。 作り方は一緒で、めんの上にかやくを出してお湯をかけ、3分後にお湯を捨て、ソースをあえて完成。 できあがり。 一色で何がなんやらよくわからない感じ(^-^; お味は……。 アップルパイでした。 ソースが甘い! 子供がよくべてました(笑) 最初はちょっと違和感でしたが、何口かべていると、こういうものだとお菓子感覚でべられました。 やきそばではないな。 子供は先入観がないので、すんなり受け入れていましたね。 しょっぱいもの好きの夫にはいまいちだったかな。 時々、怖いもの見たさでこんな感

    怖いもの見たさ - のんびり生活備忘録
  • 【簡単レシピ】冷やし坦々麺がおいしい - のんびり生活備忘録

    この前作った豆乳プリンに使った豆乳が余っていたので、冷やし坦々麺を作りました。 ▼豆乳プリンはこちら。 www.nonbiriseikatubibouroku.com 夏は冷やし中華を作ることが多いのですが、たまには違った味をべたくなりますよね~。 【材料】(2人前) 豆乳 100ml めんつゆ 100ml 肉味噌 *ひき肉 100g *玉ねぎ 1/2 *にら 2~3 *ごま油 *酒 大さじ1 *砂糖 大さじ1/2 *味噌 小さじ1 *醤油 大さじ1/2 ラー油 適量 半熟のゆで卵 お好みの麺 【作り方】 1、肉味噌を作ります。玉ねぎ・にらはみじん切りにし、ごま油でひき肉と炒め、調味料を酒から順番に加えていきます。このタイミングでゆで卵を茹でておくといいです。 2、麺を茹でます。今回は冷やし中華の麺を茹でました。うどんやそーめんでもOKです。 3、麺を茹でている間に、豆乳とめんつゆを混

    【簡単レシピ】冷やし坦々麺がおいしい - のんびり生活備忘録
  • 【簡単レシピ】トマトの香草チーズ焼き - のんびり生活備忘録

    大きなトマトが手に入ったので作ってみました。 材料は、 トマト(大) 1個 香りソルトイタリアンハーブミックス 適量 ピザ用チーズ 適量 のみです。 魚焼きグリル用の焼き魚トレーにアルミホイルを敷いておきます。 1㎝程度に輪切りにしたトマトをのせます。 香りソルトをまんべんなくふりかけて、ピザ用チーズをのせます。 魚焼きグリルへ入れて、 チーズが溶けるまで焼いたらできあがり。 ハーブの香りとチーズのコクがトマトにとっても合います。 焼き時間は2分程度なので、あっという間にできてしまいますよ。 しっかり焼けたトマトがお好きな方は、トマトを少し焼いてからチーズをのせてもいいです。 魚焼きグリルは焦げやすいので、タイマーをかけて忘れないように焼け具合をチェックしています。 夏は生のトマトべることが多いですが、ちょっと焼くとまた違ったおいしさがありますよね。 トマトとチーズは相性抜群。 簡単に

    【簡単レシピ】トマトの香草チーズ焼き - のんびり生活備忘録
  • 紙ナプキンをやめて『月経カップ』にしたら色々楽になりました - のんびり生活備忘録

    ここ1年くらい、使い捨ての生理用ナプキンを使わずにすごしています。 最初はどうなることか心配でしたが、案外快適でびっくり。 「布ナプキン」や「月経血コントロール」にも興味がありましたが、今利用しているのは「月経カップ」。 「月経カップ」についてご紹介します。 月経カップ 生理がはじまると、月経カップを使うようになりました。 月経カップとは、ろうとのような形のカップを膣の中に入れて、そこに経血をためるためのものです。 医療用シリコンでできていて、繰り返し使うことができます。 わたしは、『スクーンカップ』を使っています。 【初心者向け月経カップ】 初めてでも使いやすい 生理カップ スクーンカップ オーガニックコットンポーチつき 色:バランス(水色) スクーンカップは在米日人の浅井さとこさんという方が作られたそうです。 それまであった月経カップよりもソフトで使いやすいものを開発されました。 2

    紙ナプキンをやめて『月経カップ』にしたら色々楽になりました - のんびり生活備忘録
  • まぜて焼くだけ簡単りんごケーキ - のんびり生活備忘録

    ひな祭りに作ったりんごケーキ。 特殊な材料はなく、家であるもので簡単にできるのでお気に入りです。 こちらは「かぞくのじかん」という雑誌に載っていた焼き菓子をわが家風にアレンジしたものです。 かぞくの時間には毎回簡単なお菓子のレシピが載っていて、読むのを楽しみにしています。 【材料】 (188mm×252mm×(H)48mmのホーローバット) 薄力粉  90g ベーキングパウダー  大さじ1/2 豆乳  150ml 植物性油  90ml きび砂糖  80g 塩  ひとつまみ りんご  半分 仕上げのきび砂糖  小さじ1 ※豆乳は牛乳でも ※きび砂糖は白砂糖やグラニュー糖でも ※植物性油はサラダ油や米油など ※シナモンシュガーをかけてもいいです ・りんごは1cm幅のくし切りにしておく。 ・オーブンは180℃にあたためておく。 ・型にオーブンシートを敷いておく。 【作り方】 1、ボウルに豆乳、植

    まぜて焼くだけ簡単りんごケーキ - のんびり生活備忘録
  • 出産前に準備したもの ~無印良品『手元を照らすライト』~ - のんびり生活備忘録

    出産後はすぐに頻回な授乳・おむつ替えが始まります。 困るのが夜中。 何かあるたびに電気をつけるのは面倒だし、 あまり明るくなっても眠れなくなりそう。 はじめは持っていたアロマライトを枕元に置いておこうと思っていました。 しかし、移動したり光を調節したりできると便利かもしれないと考え直しました。 はじめに候補にあがったのが、無印良品の「LED持ち運びできるあかり」。 www.muji.net 持ち手がハンガー形状で、いろんなところに掛けられるのが特徴です。 明るさは2段階。 充電時間は約6時間。 Highモードで3時間、Lowモードで10時間持ちます。 電球色のやさしい明りで枕元に置いておくにはぴったりです。 授乳やおむつ替えの時に使っていると色々なネット記事でも見ました。 子供が大きくなってからも絵の読み聞かせや、 トイレに行きたいときに持っていくなど使い道はたくさんありそうです。 災害

    出産前に準備したもの ~無印良品『手元を照らすライト』~ - のんびり生活備忘録
    jyokigen22ra
    jyokigen22ra 2019/05/06
    無印大好き主婦です。このライト気になってました。参考になりました!
  • 1