タグ

ブックマーク / www.yamakei-online.com (7)

  • 登山に多い怪我、捻挫の予防法、対処法、治療後の注意点。整形外科専門医、柴田俊一先生に聞く<後編>

  • Salomon クロス ハイク ミッド ゴアテックス | ワンレコ特集 - 気になるあの商品を編集部がチェック! | ヤマケイオンライン / 山と溪谷社

    重さを感じず、足が自然と歩きだす 身軽な装備で軽快に歩きたい。でも足首まわりにはホールド感も欲しい。サロモンの新作はそんな願いを見事に叶えてくれる、どこまでも理想的な一足だ。 ベースとなった人気トレイルランシューズの軽量性と、グリップと駆動力に優れるアウトソール"コンタグリップTA"、クッション性と反発力を兼ねるミッドソール"エナジーセル+"を踏襲し、安定性とホールド感を付加することで誕生した。 履いてみると重さを感じず、足首に安心感はあるが、全力で走れるほど自然に蹴りだせる。意識しなくても足がぐいぐい前に出るからおもしろい。 近年、ファッション業界で注目のデザイン性の高さもポイントだ。新感覚の履き心地がボーダーレスに足元をサポートする。 写真/小山幸彦(STUH) イラスト/清水将司 文/吉澤英晃 泥捌きのよさをキープしつつ、接地面積を広くとることで安定性を向上。抜群のグリップ力も健在だ

    Salomon クロス ハイク ミッド ゴアテックス | ワンレコ特集 - 気になるあの商品を編集部がチェック! | ヤマケイオンライン / 山と溪谷社
  • 鈴鹿山脈 - 東海・北陸・近畿の主要山域

    鈴鹿山脈は、滋賀と三重の県境を南北に走っている。北は伊吹山麓の関ガ原、南は布引山地の加太の地溝によって区切られ、この間の総延長およそ60km、東西幅約10kmにわたる地塁を形成している。 地質は秩父古生層に属し、砂岩、頁岩(けつがん)、石灰岩などからなる。これを地域的にみると、北部は石灰岩、南部は花崗岩帯が主となり、御池岳のカルスト、宇賀渓の砂山、御在所岳の藤内壁など、各所に特徴のある地形、景観をつくり出している。南部の山稜に崩落地が多いのも地質との関係が深い。地形をみると、三重県側の東斜面は、伊勢平野に向かって急崖となり、反対の滋賀県側は緩やかな傾斜を描いて近江盆地につながる非対称型の傾動地塊である。山頂部に平坦地の多いのは、準平原が隆起した結果だといわれる。 主稜上に位置する主な山は、北から霊仙山、御池岳、藤原岳、竜ヶ岳、釈迦ヶ岳、御在所岳、鎌ヶ岳、仙ヶ岳。主稜から外れるものに雨乞岳、

  • ヤマビル対策、いろいろ試してみてわかったこと。休憩中のザックにも張り付いてくるので注意!

    一部の山域で、梅雨の季節頃から秋ごろ/雨上がりの山などの条件では、ヤマビルに襲われることがある。その姿、動き、性質はグロテスクで、実に気持ちが悪い。そんなヤマビルから身を守るために、登山ガイドたちは知恵を絞り、さまざまな方法を実践してみた。 前回の原稿で伝えたとおり、先日、ガイド仲間と共に「ヤマビル対策研究会」を立ち上げ、早速、群馬県・妙義山にてヤマビルの生態を観察してきました。その生態を知るために、敢えてヤマビルに貴重な血液を吸わせることも試みましたが、その後は対策法として「吸われたときに」「吸われないために」について、いろいろ試してみました。 ★前回記事:血を吸うヤマビルの身体変化に驚愕! 吸血の一部始終 格的な梅雨シーズンに入り、雨天の多い6月下旬に群馬県・裏妙義を歩くと、たくさんのヤマビルに遭遇します。あまりにたくさんヤマビルがいるので、どのような装備が有効なのか、試しやすい環境

    ヤマビル対策、いろいろ試してみてわかったこと。休憩中のザックにも張り付いてくるので注意!
  • ヤマビルが集まる場所と理由は? 御在所岳より藤原岳の方が、ヒルが多いワケ

    鈴鹿の山々をフィールドに研究を続ける「子どもヤマビル研究会」。今回の疑問は、ヒルの多い山と、少ない山の違いや、ヒルがどこからどのように運ばれてくるのか。子どもたちが観察・実験・検証を重ねていきます。(写真は「僕たちの実験場は、あの藤原岳の向こう側」と指差す研究員たち) 同じ鈴鹿の山なのに、ヒルの多い山と少ない山があるのはなぜ? 毎夏、名古屋で開催される夏山フェスタで、来場者にヤマビルの生態について話をする機会があります。 そこで、「同じ鈴鹿の山なのに、ヒルの多い山と少ない山があるのはなぜ?」という質問を受けました。わたしたちも、研究会のたびにヒルを捕りに行きますが、ヒルは、鈴鹿の山々のどこにでもいるわけではありません。 まず、大まかにみてみると、藤原岳と御在所岳では、断然、ヤマビルは藤原岳の方が多いです。その違いの一つに、山を形成している岩石が違うことが挙げられます。藤原岳は石灰岩質ですが

    ヤマビルが集まる場所と理由は? 御在所岳より藤原岳の方が、ヒルが多いワケ
  • 雷注意報が出たら山に行かないほうが良い? 登山中の恐ろしい雷雨。落雷被害に遭わない行動とは

    質問:GW中、丹沢の鍋割山で、落雷が原因で登山者が亡くなる事故がありました。実は、同日、丹沢にいたのでショックを受けていると同時に怖くなってしまいました。 山での雷対策は、気象庁のホームページなどにも書いてあるので、ひととおり理解はしていますが、今回のケースでは、やはり木の下に雨宿りしたのが問題だったということでしょうか? それとも、雷注意報が出たら山に行かないほうが良いとなるのでしょうか? また、ご自身で落雷や、そういった経験がありましたら、ぜひ聞かせてほしいです。 恐ろしい落雷。夏だけのものではありません 耳を裂くような大音量の雷鳴、激しい降雨、時には雹が混じり周囲の様相も一変。山で雷、雷雨とであう恐ろしさは、凄まじいものがあります。このゴールデンウィークの鍋割山での雷事故は、気象遭難事故です。実は、僕の友人も同日同時刻に隣の塔ノ岳にいました。雷鳴と雹が降る事態に、山頂近くまで登ってい

    雷注意報が出たら山に行かないほうが良い? 登山中の恐ろしい雷雨。落雷被害に遭わない行動とは
  • トレイルバーを手作りしよう 「山ジップロック®研究所」

    文=小川郁代、イラスト=ヤマサキミノリ Report13 トレイルバーを手作りしよう 六郎です。みなさん、山行ってますか? 僕は先週末、高尾山へ。今回は、友人に誘われて、初めてトレイルランニングに挑戦してきました。いつもはのんびり観光気分の高尾山、トレランコースとしても人気なのだそうです。 以前ご紹介しましたが、最近山に行くときは、いつもオリジナルのトレイルミックスを持って出かけるんですが、今回はトレラン。トレイルミックスをもっと手軽に、べやすくするために、片手でべられるトレイルバーにして持っていこうと決めました。 前日の夜に思い立って作ったのですが、これが大成功! 簡単にできたので、みなさんにご紹介します。 まずは "基のトレイルバー" を作る 材料はこちら。基的な中身は、以前ご紹介したトレイルミックスと同じ。好みのものでいいと思います。 バー状に固めるためにマシュマロを、成型し

    トレイルバーを手作りしよう 「山ジップロック®研究所」
  • 1