タグ

2017年8月28日のブックマーク (3件)

  • グーグルが謝罪 大規模ネット障害、装置の誤操作が原因:朝日新聞デジタル

    国内の複数のインターネット接続サービスが25日、相次いでつながりにくくなった大規模な通信障害で、米IT大手グーグルは26日、朝日新聞の取材に、同社の通信装置の誤操作が原因と認め、謝罪した。今後再発防止に取り組むという。 通信障害は25日午後0時22分ごろ、国内最大手のネット接続サービスでNTTコミュニケーションズが提供する「OCN」に接続できなくなり、KDDIでもほぼ同時刻から接続が不安定になるなどした。 いずれも同日午後1時までには復旧したが、楽天証券やフリマアプリの「メルカリ」、通信アプリの「LINE」など大手ネットサービスが数時間にわたりつながりにくくなった。 通信事業者の調査で、障害発生の直前にグーグル社が発信したネット回線の接続経路に関する情報に、誤操作により間違った内容が含まれていたことが原因とわかった。グーグル社は「ネットワークの誤設定により障害が発生し、8分以内に正しい

    グーグルが謝罪 大規模ネット障害、装置の誤操作が原因:朝日新聞デジタル
    k-holy
    k-holy 2017/08/28
    なんかIPの疎通が悪い時間帯があったけど、これだったのかな。
  • DMCA悪用はなぜ問題なのか - ウォンテッドリー社の悪評隠蔽事例 - SEO辻正浩のブログ

    ビジネスSNSWantedlyを運営するウォンテッドリー社のDMCA悪用が話題になっています。 同社のIPOに向けた資料を解説したブログ記事「Wantedly(ウォンテッドリー)のIPOがいろいろ凄いので考察」に対して、ウォンテッドリー社によってDMCAに基づく削除申請が行われました。 その結果、記事はGoogleの検索結果から消され、その記事を言及したツイートは非表示にされています。 DMCA申請は画像の著作権違反を問題視してとのことですが、インターネット上で多く流布されているような画像へのDMCA申請であって、実際は悪評隠蔽の意図であることは明白です。 このことが大きな話題になった今もメディアの取材に対して、悪評封じの意図は無く「弊社が著作権を有する画像の無断使用はやめていただきたいとの判断」と、あくまでも画像の無断利用を問題視しただけ、と主張しています。 私はこれが許されるべきこと

    DMCA悪用はなぜ問題なのか - ウォンテッドリー社の悪評隠蔽事例 - SEO辻正浩のブログ
    k-holy
    k-holy 2017/08/28
  • 色検索 | カラーピッカーからカラーコードを選んでテーマに合う配色を探そう

    色検索で色をコーディネート カラーピッカーで選んだカラーコードから色の成分情報とカラーパターンを検索することができます。 Webカラーの数値から調べられるのでメインの色が決まっているときには、そのキーカラーに調和する組み合わせ配色を見つけられます。色情報は色相・彩度・明度の度合い、RGB、HEX、HSV、CMYKの色数値が表示されるので実用的に使えます。 DTPでチラシを作るときやWEB・ホームページといったサイト作成、パワーポイントでの資料作成、カラーイラストなど、配色を考えるときに便利です。色検索で色々な色との出会いを楽しんでみてください。 カラーピッカーで感覚的にも使いやすくなっています。外側のホイールから色相、内側のスクエアから色調を選べるのでいろいろな色を探してみましょう。 スマートフォンでの利用法:タップする(ちょんと押す)と色を選べます。画面で押してスワイプして動かしてもなか

    k-holy
    k-holy 2017/08/28