タグ

windowsとconsole2に関するk-holyのブックマーク (3)

  • Console

    Console is a Windows console window enhancement. Console features include: multiple tabs, text editor-like text selection, different background types, alpha and color-key transparency, configurable font, different window styles

  • Consoleの日本語入力対応 - atsuoishimoto's diary

    Windows用のコマントプロンプトの置き換えアプリに、Console というのがある。タブで複数のコマンドプロンプトを切り替えたり、ドラッグだけでウインドウ幅を変えられたりと、色々と便利なツールである。 Consoleは結構昔からあるツールで、私も以前試してみたことがあった。しかし、すぐに日本語入力ができないことに気づき、ほったらかしにしていた。IME対応はそんなに難しくないような印象だったが、いくら使いやすくなっても結局はcmd.exeである。そんなに便利になるわけではない。私はCygwinルートを選択し、わざわざConsoleのためにパッチを書こうとまでは思わなかった。 しかし、先ほど ANS-prog にこんな質問が上がってきた。 Console2で日本語入力する方法 http://answer.pythonpath.jp/questions/211/console2 無視しようか

    Consoleの日本語入力対応 - atsuoishimoto's diary
  • Windowsでのコマンドライン環境はConsole2+nyaosで

    この記事は主にConsole2の紹介とnyoasのLua拡張についての話です。 Windowsのコマンドプロンプトはとても使いづらいので、コマンドプロンプト代替ツールとしてckwと拡張性が優れたNYAOS(昔はnyacus)などのシェルを合わせて使ってる人もいると思います。 自分も少し前まではckw-mod+NYAOSを使っていました。 【DOS窓】NYAOS CKW+α【便利化】-奈良北部のなにか 現在はタイトル通りConsole2+NYAOSにしています。 ckwやConsole2はターミナルに該当するソフトウェアで、nyaosやgitbashなどはシェルに該当するソフトウェアです。 NYAOS はターミナルではない!シェル! Console2でnyaosを使うのは簡単で、Settings>ConsoleのShell(またはタブ毎の設定)にnyoas.exeのパスを入れるだけで完了です

    Windowsでのコマンドライン環境はConsole2+nyaosで
  • 1