2019年1月24日のブックマーク (9件)

  • 広く浅い人間関係には価値がない、なんてない。 - LIFULL STORIES

    公私を問わず“狭く深い”つながりに安心感を抱く人は多い。だが暮らし方や働き方が多様化してきた昨今、人間関係の様相や築き方も変わりつつある。その中でフリージャーナリストの佐々木俊尚さんが推奨するのは、従来の価値観とは真逆の“広く浅い”つながり。世代や地域、価値観などにとらわれない、軽やかな人付き合いのあり方とは? 人間はつながりを求める生き物だ。実社会でもSNSなどのバーチャルな世界でも、人々は深い関係や絆を求め、それを実感することで安心感を得てきた。だが、フリージャーナリストの佐々木さんは従来の“狭く深い”人間関係を“広く浅い”つながりにシフト。それにより「息苦しさから解放され、世代を超えた友達ができ、小さい仕事がたくさん舞い込むようになった」という。既成概念にとらわれない発想が生まれた経緯と、絆や常識に縛られない人付き合いのあり方について話を伺った。 新聞業界の濃密なタテ社会にもまれ コ

    広く浅い人間関係には価値がない、なんてない。 - LIFULL STORIES
  • 近い将来、東京都民は負け組となるだろう

    正確には東京都民ではなく「上京都民」だが すでに東京の優位性というのはほぼ幻想と化している 大量の人間が 「東京がいい」と考えているからかろうじて東京の優位性は保たれているが 近い将来多くの日人が「あれ?別に東京じゃなくてもよくね?」と気づく時がくるだろう 昔ならば 東京でしか手に入らないものや 東京でしか出会えない人 なんてものがあったかもしれないが インターネットがその壁をどんどん低くしていっている 東京でしか得られないものといえば 「(文化的な)体験」くらいだろうが それも徐々に仮想空間に移行していくだろう 結果数十年後 地元に残り、少ない支出で両親の手厚い補助を受け、家庭や資産を築いてきた地方民と 孤独で資産のない東京都民との格差が浮き彫りになるだろう というか普通に考えれば 技術が進歩すればするほど東京の優位性は減少していくのはわかるはずなのに はてな民ってそういうところはアナ

    近い将来、東京都民は負け組となるだろう
  • 軽自動車の「届け出済み未使用中古車」が増える理由とトクする買い方(渡辺 陽一郎) @moneygendai

    で一番よく売れる軽自動車 2018年(暦年)には、国内で約527万台の新車が販売された。この内の35%が軽自動車であった。 2018年に日で最も多く売れた車種は、軽自動車のホンダN-BOXだ(24万1870台)。2位はスズキスペーシア(15万2104台)、3位は日産デイズ+デイズルークス(14万1495台)、4位はタント(13万6558台)、5位は日産ノート(13万6324台)になる。国内販売のトップ4車は軽自動車で、5位になってようやく小型車のノートがランクインした。 ちなみに1980年頃は、軽自動車の販売比率は20%前後だった。1990年に排気量が今と同じ660ccに拡大され、全長の枠も3300mmに伸びて、販売比率も25%に増えている。さらに1998年に軽自動車の規格が改めて拡大され、全長が今と同じ3400mm、全幅は1480mmになると、販売比率は30%に達した。近年はさらに

    軽自動車の「届け出済み未使用中古車」が増える理由とトクする買い方(渡辺 陽一郎) @moneygendai
  • 元暴力団員に聞いてわかった「辞めてから5年間の厳しすぎる現実」(廣末 登) @gendai_biz

    暴力団の弱体化と北風の政策 全国の指定暴力団構成員等(構成員及び準構成員を含む)数は、平成29年末時点で34,500人、前年と比べ4,600人減少した。うち、暴力団構成員の数は16,800人で、前年に比べ1,300人減少し、準構成員等の数は17,700人で、前年に比べ3,200人減少した。 2010年以降、全国の自治体で暴力団排除条例(以下、暴排条例)が制定された後、暴追センター(暴力追放運動推進センター)などの支援によって暴力団を離脱した者の数は、年間およそ500~600人で推移している。 暴排条例は法律ではないが、全国的に施行されているため法律同様の効果がある。この条例によって、暴力団のシノギ(資金獲得活動)が制約され、暴力団では「えない」時代になっている。 筆者は、2014年から約1年間、日工組社会安全研究財団の助成金を受け、西日の暴力団離脱者、元親分など11人を対象に「なぜ離脱

    元暴力団員に聞いてわかった「辞めてから5年間の厳しすぎる現実」(廣末 登) @gendai_biz
  • 乳がんガイドライン改訂! 「患者9万6000人」時代の治療とは?(からだとこころ編集部)

    先日、2016年に施行された「がん登録推進法」に基づいて導入された「全国がん登録」による初の集計が厚生労働省より発表されました(全国がん罹患数 2016年速報:リンク先で速報のPDFがダウンロードできます)。それによると、乳がん患者数は、9万6000人(うち女性が9万5000人)で、女性のがんの1位となっています。 乳がんの患者さんが年々増えていることは以前より指摘されており、それを反映してか、インターネットなどでもたくさんの情報があふれています。しかし、多くは断片的であったり、難しく専門的だったりします。有名人の闘病記などもよく話題になりますが、個人的な体験談ですから、それぞれの患者さんの治療には参考になる情報ばかりとはいえないでしょう。 2018年、乳がんの診療ガイドラインが新しくなりましたが、この新しい診療ガイドラインを踏まえながら、基礎知識から最新治療までを詳しく解説した『乳がんの

    乳がんガイドライン改訂! 「患者9万6000人」時代の治療とは?(からだとこころ編集部)
  • 新聞部数が一年で222万部減…ついに「本当の危機」がやってきた(磯山 友幸) @moneygendai

    ピークの4分の3 ネット上には新聞やテレビなど「マスコミ」をあげつらって「マスゴミ」呼ばわりする人がいる。論調が自分の主張と違うとか、趣味に合わないとか、理由はいろいろあるのだろうが、「ゴミ」と言うのはいかがなものか。ゴミ=いらないもの、である。新聞は無くてもよいと言い切れるのか。 新聞を作っている新聞記者は、全員が全員とは言わないが、言論の自由や報道の自由が民主主義社会を支えているという自負をもっている。権力の暴走をチェックしたり、不正を暴くことは、ジャーナリズムの重要な仕事だ。日では歴史的に、新聞がジャーナリズムを支えてきた。 だが今、その「新聞」が消滅の危機に直面している。毎年1月に日新聞協会が発表している日の新聞発行部数によると、2018年(10月時点、以下同じ)は3990万1576部と、2017年に比べて222万6613部も減少した。14年連続の減少で、遂に4000万部の大

    新聞部数が一年で222万部減…ついに「本当の危機」がやってきた(磯山 友幸) @moneygendai
  • ヤマハが品川駅に設置した誰でも弾ける「LovePiano」が迷惑配信者により早期終了に追い込まれる - Togetter

    ヤマハピアノ @yamaha_piano_jp 「ヤマハピアノ」はヤマハの公式ピアノXアカウントです。 ピアノを、音楽を、もっと身近に感じてもらえるような、楽しい情報をお伝えしていきます。ジャンルも超えてピアノ好きが気軽に盛り上がれる場をめざします♪ #ヤマハピアノ #yamahapiano https://t.co/jOXHoNlDHx ヤマハピアノ @yamaha_piano_jp 【#LovePiano ペイントピアノが #JR品川駅 に登場!】 1月12日〜27日JR品川駅中央改札内エキュート入口前で自由に弾けるピアノとして設置されます。時間は8時〜21時まで。初日の12日は10時〜です。 行った方はぜひ #LovePianoYamaha で投稿もしてくださいね♪ #ストリートピアノ #ステーションピアノ

    ヤマハが品川駅に設置した誰でも弾ける「LovePiano」が迷惑配信者により早期終了に追い込まれる - Togetter
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 「そうか、議論とはそういうことなのか!」小学校の授業で討論。子どもの大きな財産になる内容だった

    「そうか、議論とはそういうことなのか!」小学校の授業で討論。子どもの大きな財産になる内容だった 先生のまとめ方まで素晴らしい。『教師』だ…!ADHDASDのハイブリッド児童指導員『すぷりんと(@External_WM)』さんがまとめた、小学校のときの授業の内容。 ある「ルール」のもとで討論を。討論の「質」を教えてくれた先生。子どもの大きな財産となる経験でした。 小学校のとき「討論」の授業があった。 「タバコは良いものか?悪いものか?」について、賛成派のクラスメイトと反対派の私が1対1で、お互い主張し、反論できなくなったら負けのゲームをしましょう。ただし、賛成派は反対派として、反対派は賛成派として、自分の気持ちとは逆の主張をして下さいと。↓ — すぷりんと (@External_WM) 2019年1月21日 勝った方にはチョコが出ると聞いた私は、喜び勇んで「タバコはリラックスできる」とか

    「そうか、議論とはそういうことなのか!」小学校の授業で討論。子どもの大きな財産になる内容だった