k-motoyan888のブックマーク (133)

  • iOSエンジニアのためのScala入門(あるいはScalaエンジニアのためのSwift入門) | iOSDC Japan 2017

    SwiftでiOS開発をしている方向けにScalaに入門していただくための最初の1歩となる内容で発表致します。 Scalaという名前を聞いたことがある、Scalaが怖いというイメージを持っている方にSwiftScalaのコードを見比べていき、簡単に紹介していきます。 逆にScalaがわかっている方はSwiftが少しわかるようになるかもしれません。 #Scala関西Summit 2017 発表を行う内容の拡大版になります。

    iOSエンジニアのためのScala入門(あるいはScalaエンジニアのためのSwift入門) | iOSDC Japan 2017
  • Protocol-Oriented Integers に想うジェネリックプログラミングの未来 | iOSDC Japan 2017

    Swift 4 で Protocol-Oriented Integers が登場し、プログラミングの在り方が新局面を迎えようとしているように感じます。特別だったジェネリックの世界が日常的になるかもしれない。振り返れば Collection とか FloatingPoint とか、それを感じる場面って前から在ったんですよね。そんなことに想いを馳せながら、簡単にではありますけれど Protocol-Oriented Integers が描く世界をみんなと眺められたら嬉しいです。

    Protocol-Oriented Integers に想うジェネリックプログラミングの未来 | iOSDC Japan 2017
  • コードを作るプログラムを作るお話 | iOSDC Japan 2017

    ほとんどの人はiOSアプリ開発でiOSアプリのためにコーディングを日々していると思います しかし、その中には画面の追加のたびに同じような書き方だったり プロジェクトからリソースを取得するためにハードコードを使用してしまうこともあるのではないでしょうか? これらは人が入力する必要がなかったり、あるいはプログラムに任せてしまった方が安全な場合が沢山あります 上記の問題を解決するためにあらゆる場所からコードジェネレートしたお話をしていきます

    コードを作るプログラムを作るお話 | iOSDC Japan 2017
  • ディープリンクの設計と実装 | iOSDC Japan 2017

    近年の傾向として、検索からの流入獲得のためにWebページで集客してアプリに誘導する流れがあります。セッションではその際に必要になるディープリンクの設計と実装について、URLスキームの設計、Universal Linkなどの話題を絡めながらお話しします。また、Webページからアプリに流入してくるユーザーにとっての最適な体験についても調査、考察を行います。

    ディープリンクの設計と実装 | iOSDC Japan 2017
  • Xcode自動化tips詰め合わせ | iOSDC Japan 2017

    iOS開発における自動化にはどんなテクニックがあるのか?あなたのCIビルドが終わらない理由、DerivedやIntermediateディレクトリの変更方法、ビルド設定自体のテスト方法など、あなたの知らないこんなテクニック、あんな豆知識をお届けします。時間いっぱい盛りだくさんでお送りするので、頑張ってついてきてください!

    Xcode自動化tips詰め合わせ | iOSDC Japan 2017
  • Xcode vs AppCode ナワバリバトル! | iOSDC Japan 2017

    Xcode vs AppCode ナワバリバトル! | iOSDC Japan 2017
  • 裏 Swift Tour | iOSDC Japan 2017

    Swift を学び始めるとき、Apple の公式チュートリアル "A Swift Tour" に取り組んだ方も多いのではないでしょうか。 そして、時を経て、Swift に慣れ親しんだ今だからこそ理解し、得られるものがあります。もう少し深堀りした Swift の世界、"A Swift Tour" の裏面に取り組んでみましょう。

    裏 Swift Tour | iOSDC Japan 2017
  • iPadをサブディスプレイにする実装に挑戦してみよう | iOSDC Japan 2017

    普段耳にしないFramework、ライブラリを屈指して元Appleエンジニアが作成したと言われるDuet DisplayのようなiPhone/iPadのサブディスプレイ化アプリの実装とデモをお話しする予定です。非日常なSwiftを体験することができます。

    iPadをサブディスプレイにする実装に挑戦してみよう | iOSDC Japan 2017
  • Auto Layoutのアルゴリズム | iOSDC Japan 2017

    iOS 6から登場したAuto Layoutは、マルチデバイス・可変レイアウト対応が必要な現在のiOS開発において、無くてはならないものになりました。 しかしその裏側で、一体どんな仕組みでレイアウト計算が行われているのか、ご存知ですか? このプレゼンでは、Appleのブラックボックスの中身を数学的手法で紐解いていくとともに、 Auto Layoutを再発明する上での型安全な設計のテクニックを紹介します。

    Auto Layoutのアルゴリズム | iOSDC Japan 2017
    k-motoyan888
    k-motoyan888 2017/07/24
    これは是非聞きたい
  • コード生成による静的なDependency Injection | iOSDC Japan 2017

    Swiftが登場してから様々なパターンがiOS開発に輸入されてきましたが、Dependency Injection(DI)はまだまた定着したとは言い難いのではないでしょうか。 セッションは、なぜDIやDIを補助する仕組みが必要なのかというところから説明を始めます。続いて、他の言語で行われているDIのプラクティスを紹介し、それをSwiftに当てはめようとした時にどのような問題が生じるのか説明します。そして、最後にSwiftに合うDIのプラクティスとはどのようなものか示し、それを満たすプラクティスを模索した結果をシェアします。

    コード生成による静的なDependency Injection | iOSDC Japan 2017
  • Swift gybの環境構築 - モアイはコードを書く

    Swift gybの環境構築 ふとSwiftのgybが気になったので環境構築を試して見ました gybとは Swift言語開発の副産物のメタプログラミングツールgybがとても良い— おもちメタル (@omochimetaru) 2017年6月30日 gybは「Generate Your Boilerplate」の略称みたいです(gyb --helpより) 具体的に何かと言うと、Swiftの公式リポジトリの中でSwiftコードの自動生成に使われているPython製のテンプレートエンジンになります gybを導入する qiita.com というわけで、こちらを参考に環境構築して見ました まずgyb自体はapple/swiftの/utils/の中にそのまま入っています Qiitaの紹介記事ままですがcurlでgybファイルを取得していきます mkdir gyb curl "https://raw.g

    Swift gybの環境構築 - モアイはコードを書く
    k-motoyan888
    k-motoyan888 2017/07/10
    PHPとかその他テンプレートエンジンでええやんと思うんだけど、どの辺がSwiftに対して便利なんだろうか?
  • Swift3.0でCloud APIを使ってOCRをしてみる - Galapagos Tech Blog

    御機嫌よう、最近Swiftな世界に入門しているガラパゴスのおとめです。 今回は、SwiftからGoogle Cloud Vision APIとMicrsoft Cognitive Computer Vision APIのテキスト検出(OCR)を使ってみようと思います。 なお、この記事はSwift 3.0とXcode 8.2.1を対象にしています。 プロジェクトの作成 まず適当にプロジェクトを作ります。また、今回はAlamfireとSwiftyJSONを使っていますが、これらのライブラリはCocoaPodsでインストール・管理しました(インストール方法などは省略します)。 ではサクッとViewを作ってしまいます。今回はカメラロールから選んだ画像を上に、検出したテキストを下に表示したいと思います。 カメラロールを表示するボタンは何でもいいのですが、ここではNavigation Barにおいてみ

    Swift3.0でCloud APIを使ってOCRをしてみる - Galapagos Tech Blog
  • RubyでHTTPリクエストを並列化する - 人間はコンピュータの仕事を奪ってはいけない

    この記事は、「Speee Advent Calendar 2016」の13日目です。 12日目は、_miyachikより、「HAProxyを使用した汎用的ABテスト基盤への挑戦」です。 RubyでHTTPリクエストを並列化したくないですか? 例えば、リクエストしてからレスポンスが返るまで、1リクエストにつき100msかかるとします。 それを順次実行で10回行うと1000msかかってしまいます。 その10回はほとんどCPUを使用してないのにもかかわらず、ロックされてしまうので、他からリソースが使われない限り、リソースが非常に無駄になりがちです。 上記ケースにて、HTTPリクエストを並列化すると、10回リクエストしても100msで全ての通信が完了します。 どんな時に並列化したくなる? microservicesへのアクセス クローラー 今回はクローラーで並列化したい前提とします。 例えば、クロ

    RubyでHTTPリクエストを並列化する - 人間はコンピュータの仕事を奪ってはいけない
    k-motoyan888
    k-motoyan888 2016/12/13
    Parallelと比較しているということは、プロセスもスレッドも使っていないんだろうけど、どうやっているのだろう?
  • RubyKaigi2016のまとめ - Galapagos Tech Blog

    はじめに こんにちは、@vanhuyzです。 ガラパゴスのサーバーサイドではRubyがメインですから、是非一度もRuby会議参加したいと思い、今年2016年度のRuby会議@京都に参りました。 初参加で緊張ではありますが、楽しかったです。 会場の様子 会場の外見 せっかく参加したので、聴いた内容をまとめていきたいと思います。 Rubyの未来について 基調講演 Ruby3の型について “Ruby3 Typing” by @Matz Ruby3の目標は:Soft Typing、 Ruby3x3(3倍速く)とConcurrencyです。Soft Typingというのは現在RubyのDuck Typingを継承し、型チェックを加えるというアイデアです。要はプログラミングを実行する前に、型推論して型チェックする仕組みです。また、型情報をデータベース化するという考えもありました。これで、動的型の柔軟性

    RubyKaigi2016のまとめ - Galapagos Tech Blog
  • PhoenixでSwaggerする - Galapagos Tech Blog

    御機嫌よう。ガラパゴスのおとめです。 今日は、「次に来る大物Web言語」と前評判の高いElixirと、そのRailsぽいフレームワークPhoenixに触りつつ、RESTful APIを作るには欠かせないSwaggerドキュメントを生成してみようと思います。 あなたは、誰あれ? はじめに登場人物の簡単な紹介をしておきましょう。 ElixirとPhoenix? ガラパゴスはスマートフォンアプリの開発を主な事業としている会社です。一口にスマートフォンアプリと言っても、そこは端末だけで完結する世界ではなく、サーバとのやりとりが必要になります。 もちろんサーバーサイドはどんな言語で実装しても構わないのですが、パフォーマンスが気になったり、ホットデプロイしたかったり、煩わしい設定ファイルを書きたくなかったり、JEEが嫌いだったり、ActiveRecordが遅かったり、しますよね? そんな時、あなたの傍

    PhoenixでSwaggerする - Galapagos Tech Blog
  • 祝!エンジニアブログ再開 ガラパゴスの開発チームを紹介します - Galapagos Tech Blog

    こんにちは。株式会社ガラパゴスの細羽(@hosopy)です。 このたび、実に3-4年ぶりになりますが、エンジニアブログを再開することになりました! どんな会社? スマートフォンアプリの開発を得意とする会社です。 www.glpgs.com iOSアプリやAndroidアプリの開発はもちろんのこと、サーバサイド(バックエンド)も開発領域としています。 自社アプリもいくつかリリースしており、運動習慣支援アプリStart fitは、30万人を超える多くのユーザ様にご利用頂いております。 「脱・三日坊主」始めて続く ダイエットフィットネスアプリ - Start fit 株式会社ガラパゴスヘルスケア/フィットネス無料itunes.apple.com 最先端の技術に寄り添いながら人類の進化に貢献するというミッションを掲げ、日々、最新技術のチェックに余念がありません。 ブログへの思い 弊社はこれまで、対

    祝!エンジニアブログ再開 ガラパゴスの開発チームを紹介します - Galapagos Tech Blog
  • テストなんか書かなくて良い 僕の考えるサービス開発の肝 - mosa_siru’s blog

    世の中は一周まわってエンジニアリングの手法に溢れている。 テストを書け、ドキュメントを書いて冗長化しろ、コミットはわかりやすく、コーディング規約が、安定性が─── でも、それって質なんだろうか? 新規サービスを作る際に肝だと思っていることをまとめてみた。 おことわり 以下は少人数で"普通"のアプリやWebサービスを自社で新規開発するときのことを想定しています。大人数で重厚なソシャゲを作るとか、ガチガチの金融系サービスを作るとか、コンシューマーゲーム開発とか、個人で好きなものを作るとか、受託とかは全く想定していません。 基的に一通り現場をこなした中級以上のエンジニア向けに書いています。 アンチテーゼとして、ややキツめに断定する箇所が多いです、こういう意見もあるんだな程度に受け止めてください。 所属する団体の意見とかは一切関係ありません。 目次 おことわり 目次 ユーザーのことだけ考える

    テストなんか書かなくて良い 僕の考えるサービス開発の肝 - mosa_siru’s blog
    k-motoyan888
    k-motoyan888 2016/03/09
    開発スピードを妨げるもの=テスト書かないこと、だと思っているのだが。ユニットテストレベルなら中級以上のエンジニアはスピード落ちるどころか上がるでしょと思う。
  • 初心者がAWSでミスって不正利用されて$6,000請求、泣きそうになったお話。 - Qiita

    こんにちは、2015年も終わりですね。昨年よりエンジニアのお仕事をはじめております自称エンジニアの@mochizukikotaroです。 お祭り記事ですので、皆様の箸休めの一助にでもなればと思いながら、全力で書きたいと思います。 まず感謝 当記事は、「素人がAWSに手を出し、のんきに過ごして気づいたら、自分のミスで不正利用され$6,000ほどの請求が来ていて」一週間ほどべ物も喉を通らず、AWS様に泣きついた結果、「なんとか情け容赦を頂いた」という内容です。 文中には多少ふざけた言葉選びが散見されるかもしれませんが、私は全力で AWSさんに感謝 をしております。 この先、 僕と同じような過ちを犯す可哀想な素人エンジニアを、この世から一人でも無くしたい。 と切に願っております。 最初にお断りしておきますが、 当記事から得られる、プログラミングインテリジェンスは1gくらいです。 一定レベル以

    初心者がAWSでミスって不正利用されて$6,000請求、泣きそうになったお話。 - Qiita
    k-motoyan888
    k-motoyan888 2015/12/24
    自分のしる限りでも、この手の話は3件目なので結構被害にあってる人は多そうだ(自業自得な感じではある)
  • 2015年のHaxeを振り返る - Qiita

    2015年も終わりが近いので、今年のHaxe界隈の出来事を簡単に振り返ります。 Ludum Dare 32のCompo部門で1位、2位、3位(4月) Ludum Dareは世界的なゲーム制作イベントで、48時間で1人でゲームを作るCompo部門と、72時間でチームでゲームを作るJam部門があります。第32回のテーマは「An Unconventional Weapon(型破りな兵器)」。提出されたゲーム数はなんと2821個で過去最大の数でした。 そんな中、Compo部門の総合成績1位、2位、3位、5位がHaxeで制作されたゲームという結果になりました。 1位. BED✰HOGG 2位. Badass Inc 3位. Alien Crab in the Ghostmaze 5位. Trigonoweapon 1人で素早くゲームを作る用途では、Haxeはかなり強いのがうかがえます。Ludum D

    2015年のHaxeを振り返る - Qiita
  • プログラマ向けに書かれた「Soft Skills」という本がすごいという話 - サンフランシスコではたらくソフトウェアエンジニア - higepon blog

    語版がでました。すぐ買うべし。 SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアルposted with amazlet at 16.05.18ジョン・ソンメズ 日経BP社 売り上げランキング: 1,272 Amazon.co.jpで詳細を見る Soft Skills: The Software Developer's Life Manualは残念ながら日語訳が出ていない。でも英語でも読む価値はある。とても平易な英語で書かれてる。どこかの出版社さん翻訳だして欲しい。空前のブームになるに違いない。 Soft Skills 。alc.co.jp によればソフトスキルは「対人的な交渉・指導・意思疎通などをうまく行える能力(または知恵)」のことらしい。そのタイトルからも分かる通り、プログラマ向けに書かれただがほとんど技術の話は書かれていない。プログラマとして生きていくための技術以外

    プログラマ向けに書かれた「Soft Skills」という本がすごいという話 - サンフランシスコではたらくソフトウェアエンジニア - higepon blog