2017年9月20日のブックマーク (6件)

  • 自宅のポストによく入っている広告のマグネットの意外な再利用方法が目からウロコだった「うちも25枚くらいあるわ」

    オリテクさしだ @oritech ポストによく入ってる広告のマグネットが溜まりまくったので、ぜんぶ洗面器につっこんでぬるま湯にしばらく漬けて、広告部分を剥離。 pic.twitter.com/x1YjWeonKa 2017-04-03 21:37:47

    自宅のポストによく入っている広告のマグネットの意外な再利用方法が目からウロコだった「うちも25枚くらいあるわ」
    k-rooms
    k-rooms 2017/09/20
    なるほど〜!
  • 【掃除】話題のアクリルスポンジにお掃除用品変更しています。 | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆

    シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです! 汚れも落ちる、簡単に自分で作れてしまうアクリルスポンジ。 ミニマリストの方々が最近よく使用しているのを見かけます。 以前はメラミンスポンジを小さく切ったものを洗面台の上において掃除していました。 メラミンスポンジなら白いので気になることもなかったのですが、、 最近人気のアクリルスポンジに乗り換えてみました。 アクリルスポンジに乗り換え ▼アクリルスポンジ 自分で作るのも面倒だった私は… メルカリを利用してかわいいアクリルスポンジをゲットしました。 早速洗面台に設置してみた。 ▼洗面台 ▼全体 100円ショップの吸盤フックに引っ掛けて水切り中。 この模様気に入った! 掃除も簡単に出来るし、汚れ落ちもかなりいいです。 メラミンスポンジと違って何度も使えるしいいかもしれない(^^) 使いやすいので、バススポンジやキッチンのスポンジにも交換しよう

    【掃除】話題のアクリルスポンジにお掃除用品変更しています。 | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆
    k-rooms
    k-rooms 2017/09/20
    アクリルスポンジ、作ってみたい。
  • 東京に住みながらミニマルライフ目指している人はすごい。と思った6年ぶりの東京訪問でした。 | 南国シンプルライフ

    東京出身の私、沖縄に移住して7年目。 移住以来、初めての東京訪問から夕べ沖縄に無事帰ってきました。 那覇に帰ってくると心からホッとします。 東京はずっと住んでいた場所なのに、離れてみて久しぶりに行ってみると、以前は感じなかったことを色々と感じました。 東京訪問 正確に言うと、2~3年前に一度、静岡方面に法事で行ったときに羽田に行く途中で品川で降りて友達と会ったことはあるのですが、その時はレストランに入っただけだったので特に何かを感じることもなく終わりました。 今回の訪問では、池袋のホテルに泊まり、池袋の地下街やデパートなどをまわりました。 それで感じたのが「とにかくモノが多い!!」 どこへ行ってもモノがあふれていますね~。 次々と目に飛び込んでくる、素敵なモノやデパ地下のおいしそうべ物・・・。 店の数、売っているモノの数の多さに圧倒されっぱなしでした。 (人も多いし、店を見ていると情報

    東京に住みながらミニマルライフ目指している人はすごい。と思った6年ぶりの東京訪問でした。 | 南国シンプルライフ
    k-rooms
    k-rooms 2017/09/20
    『住めば都』なのだろうな。
  • サラリーマンの老後の備えはいくら必要?退職金2300万は2割だけ! - おまきざるの自由研究

    あなたは「普通のサラリーマン」ですか? 退職金2000万円以上支給されるサラリーマンは何%なのか? 退職金で住宅ローンを完済し,なお2,000万円以上残るのは企業規模500人以上・勤続年数38年 企業規模500人以上かつ退職金制度がある企業のサラリーマン数は972万919人 定年まで勤め上げた上で退職金をもらえるのは55.9% 定年まで勤めて2,000万円以上の退職金をもらえるのはサラリーマンの21.2%にすぎない サラリーマンの老後の備えはいくら必要なのか? 65歳まで働けるのか? 65歳から70歳を乗り切るには 早めに手を打とう 参考資料 あなたは「普通のサラリーマン」ですか? 「普通のサラリーマン」と括弧書きしたのは,前々回の拙エントリーにて「普通とは何か?」について書いたためです. 「普通」とは時代によって変わるし,その人をとりまく状況でも変わるものと考えています.だから「普通のサ

    サラリーマンの老後の備えはいくら必要?退職金2300万は2割だけ! - おまきざるの自由研究
    k-rooms
    k-rooms 2017/09/20
    若い頃より歳をとってからの方が健康でなければ大変だなんて。
  • 福島原発事故、原子炉に届いた冷却水は「ほぼゼロ」だったと判明(NHKスペシャル『メルトダウン』取材班)

    当時の消防車からの吐出量は1時間あたりおよそ60トン。東京電力の1号機事故時運転操作手順書(シビアアクシデント)によれば、この時点での崩壊熱に対して必要な注水量は、15トンとされている。つまり消防車は必要量の4倍の水を配管に注ぎ込んでいたのである。 この水が、原子炉、あるいは格納容器の床面にある溶け落ちた核燃料に確実に届いていれば、コンクリートの侵は十分に止まるはずだった。 しかし、消防車から注ぎ込まれた大量の水は、途中で「抜け道」などに流れ込んだことで、原子炉にたどり着いた水は“ほぼゼロ”。コンクリートの侵は止まることなく、3月23日午前2時半には深さは3・0メートルに達した。 その結果、もともとあった核燃料と原子炉の構造物、コンクリートが混ざり合い、「デブリ」と呼ばれる塊になった。1号機のデブリの量はおよそ279トン。もともとのウランの量69トンに比べ4倍以上の量となった。 日

    福島原発事故、原子炉に届いた冷却水は「ほぼゼロ」だったと判明(NHKスペシャル『メルトダウン』取材班)
    k-rooms
    k-rooms 2017/09/20
    原発事故が起こる前に戻りたい…
  • 格安スマホならDMMモバイルがおすすめな5つの理由|契約方法も解説 - SIMチェンジ

    DMMモバイルの格安スマホは、MVNOでもおすすめサービスの1つです。月額料金の安さがメリットなのでとにかく安く使いたい方におすすめですが、実は安さだけではない強みもたくさんあるんです。今回はそんなDMM mobileをおすすめする「5つの理由」を紹介します! DMMモバイルの格安スマホはどんなサービス?DMM mobilleの格安スマホおすすめポイントを紹介する前に、まずは「DMM mobileとはどんなサービスなのか」簡単におさらいしておきましょう! DMMモバイルは顧客満足度が高い? DMMモバイルはdocomo回線網を利用した格安SIMサービスで、スマホ体もセットで申し込むことができます。 株式会社J.D. パワー アジア・パシフィックの「2017年格安スマートフォン/格安SIMカードサービス顧客満足度調査」で第1位を獲得したこともあるMVNOです。 DMMモバイルってどんなMV

    格安スマホならDMMモバイルがおすすめな5つの理由|契約方法も解説 - SIMチェンジ
    k-rooms
    k-rooms 2017/09/20
    格安スマホ…きになる