【読売新聞】 3日午後0時21分頃、沖縄県の尖閣諸島・南小島周辺の領海に侵入していた中国海警局の船からヘリコプター1機が飛び立ち、同36分頃に戻るまでの間、領空を侵犯した。海上保安庁の巡視船が確認したほか、航空自衛隊が戦闘機2機を緊

4月末、とある飲食店が廃業した。個人経営の小さな店だ。特定されないよう、店名と売り物は伏せておく。ウチの会社は食材と消耗品を納品していた。オーナーシェフは二代目で、先代から五十年以上も続いている老舗。今の店舗に移ってきたのは三年前で、移転の際に厨房機器を一部刷新したので機器や設備の老朽化が廃業の原因ではない。跡継ぎはなく、オーナー夫婦は六十代前半だが、僕よりも元気なくらいだ。売上や集客も好調だった。だから、廃業の理由をオーナーは明かさなかったけれども、お米や食材の価格高騰しか考えられなかった。 営業最終日、店に足を運んだ。なんとなく気まずい。訪問するたびに入口ドアに「価格改訂のお知らせ」が貼られていて、文面がお詫び調なのを見てなんとも言えない気分になっていた。最後の価格改訂は3月末。お詫びするのも疲れたのだろう、お知らせの文面はなく、ただ黒マジックの斜線で従来の価格を消し、新価格を赤マジッ
京都 雅ゆき Miyabi Yuki @MiyabiYuki_ #大阪万博 の十二単ショーは無事終了しました❗ 海と青空を背景に束帯や #十二単 が美しさをご覧いただけたのではと💕 海外のお客様もたくさん見て下さってて、日本の美しい宮廷文化が世界中の方に届けられたのなら幸いです😊 主催: 京都きもの学院京都本校 共催: 衣紋道 雅ゆき pic.x.com/peqUSaUeRe 2025-04-28 18:02:32 大塚 麻衣子(かつお節コーディネーター) @AJIMAI3 黄櫨染って禁色ではなかったっけ…。 これ、燃えそうだな。 これを見せる事自体は私はいいと思う。 日本特有の着物で、しかも現代では祭祀の時にしか着ないから、どんなものかを知る機会が少ないから。 ただ…なぁ… この色である必要性はなかったのでは? なぜこれにしたのか、説明しないとまずそう… x.com/miyabiyu
自由の女神があるニューヨーク州では嗜好用マリフアナが合法化されている ILLUSTRATION BY OLEG SIBIRIAKOV/GETTY IMAGES <経済は成長し、司法の負担が減り、適切な規制を受けた安全な産業が生まれるはずだったが> アメリカでマリフアナ合法化の動きが勢いを増し始めると、社会は歓迎ムードに包まれた。この施策は刑事司法制度の負担を減らし、経済成長を促し、公衆衛生上の利益につながる進歩的な一歩だと喧伝された。合法マリフアナは闇市場を排除し、税収をもたらし、適切な規制を受けた安全な産業を生むと約束された。 だが、そんなことは起こらなかった。いま全米には幻滅が広がっている。違法な販売店は儲け続け、大麻取引関連の犯罪は増えている。さらに批判派は、市民は合法市場にあふれる高濃度マリフアナのリスクを知らされていなかったと主張する。 専門家、政治家、そして以前はマリフアナ合法
中国の偽NGO、国連で暗躍 人権侵害批判封じ込めか―国際調査報道 時事通信 外信部2025年04月29日08時28分配信 【ジュネーブAFP時事】国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ、本部ワシントン)は28日、中国が人権活動家の監視や脅迫のため、国連でNGOを装った政府系団体の勢力を拡大させているとする調査報告を公表した。中国の人権侵害に対する批判の封じ込めが狙いとみられる。 スパイ罪の中国紙幹部に無罪判決を 世界の記者ら100人超 報告書によると、国連に登録された中国本土、香港、マカオ、台湾のNGO106団体のうち、59団体が中国政府や中国共産党と密接なつながりがあると判明した。 特にジュネーブに本部を置く国連人権理事会でこうした団体が存在感を強めており、会合に大挙して押し寄せ、中国政府やその政策を称賛。他のNGOが中国の新疆ウイグル自治区やチベット自治区での人道問題を採り上げた際は
及川卓也 / Takuya Oikawa @takoratta Tably創業者 / GHOVC Founding Partner/ クライス&カンパニー顧問 / エンジェル投資家 / プログラミング学習のJasmine Tea運営者 tably.rocks 及川卓也 / Takuya Oikawa @takoratta 今ではストリートビューを多くの人が便利だと言っているのを見て、当時、担当者だけでなく、社員というだけでも文句を言われることがあったことを思い出し、隔世の感に堪えない。やはり、社会に必要と思うものを広めるには覚悟が必要。普通の会社には出来ないことをするところが成功するのだと思う 2025-04-27 17:02:37
【ニューヨーク=西邨紘子】ハーバード大学が29日公表した内部報告書で、ユダヤ教徒とアラブ人などイスラム教徒への偏見や差別的扱いが多数報告された。アラン・ガーバー学長がこれを受け謝罪した。報告書は大学自治への干渉の理由に「反ユダヤ主義的活動の不十分な取り締まり」を掲げるトランプ米政権を勢いづける可能性がある。報告書は、ガーバー学長の依頼により、ハーバード大の教員と学生を含む特別委員会が作成した。
北朝鮮、ロシア派兵を内外に公表 正恩氏「条約発動で参戦」 時事通信 外信部2025年04月28日09時36分配信 ロシアのプーチン大統領(左)と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記=2024年6月、平壌(朝鮮中央通信配信)(AFP時事) 【ソウル時事】北朝鮮の朝鮮労働党中央軍事委員会は27日の声明で、ウクライナ軍の越境攻撃を受けたロシア西部クルスク州の解放作戦に北朝鮮軍部隊が参加していたと発表した。朝鮮中央通信が28日伝えた。北朝鮮がロシア派兵を公式に認めるのは初めて。国内向けの党機関紙「労働新聞」でも公表した。 ロシア軍、クルスク州を「完全解放」 北朝鮮参戦、初めて認める 金正恩総書記が「(有事のロ朝相互の軍事介入を定めた)包括的戦略パートナーシップ条約第4条の発動条件に当たると判断して参戦を決定した」という。委員会は「解放作戦が勝利のうちに終結し、わが軍部隊が重大な貢献を果たした」と説明。「
代々木会館 @yoyogikaikan オーバーツーリズムで民家やお店の周りに座り込み、大騒ぎ、飲食、タバコ、生ごみ捨てて行かれるのが益々酷くなってます。 京都の観光地や周辺の住宅街の人は 本当に辟易してます。 同じ京都市内でもわかってもらえないのが辛い。 町内のほとんどが民泊、宿泊施設 で法律で何とかならないものかな? pic.x.com/wt1gU6NbcC 2025-04-26 10:53:58 代々木会館 @yoyogikaikan オーバーツーリズムで民家やお店の周りに座り込み、大騒ぎ、飲食、タバコ、生ごみ捨てて行かれるのが益々酷くなってます。 京都の観光地や周辺の住宅街の人は 本当に辟易してます。 同じ京都市内でもわかってもらえないのが辛い。 町内のほとんどが民泊、宿泊施設 で法律で何とかならないものかな? pic.x.com/wt1gU6NbcC 2025-04-26 10:
菅野雪虫 @yukimushi2006 美容部員→寺→デパート販売員を経て2005年講談社児童文学新人賞受賞。講談社より「天山の巫女ソニン」全5巻+外伝2冊、「チポロ」全3巻、「海のなかの観覧車」等。「羽州ものがたり」角川書店、「女王さまがお待ちかね」他ポプラ社、「アトリと五人の王」中央公論新社。「星天の兄弟」東京創元社。時々YAも書くファンタジー作家。 菅野雪虫 @yukimushi2006 あちこちで「絵本の売れ行きが好調」と聞いて嬉しい反面、「児童書全体が好調」は聞かないどころか、ここ20年で初版部数が5000→3000位になっている。不景気+活字離れ+少子化のトリプルパンチ。周りを見ていると絵本は情操教育や基礎教育にいいと買い与える教育熱心な親が、子が小学校に入った途端→ 2025-04-25 09:59:53 菅野雪虫 @yukimushi2006 「これからは勉強ね」「もう赤ち
【読売新聞】 参院議院運営委員会は25日の理事会で、岩屋外相ら3閣僚の大型連休中の外遊を了承しなかった。立憲民主党の理事が物価高対策などを理由に反対したためだ。夏の参院選を意識し、政府との対決姿勢を示す狙いがあるとみられる。 国会開
電子書籍配信サービス「マンガ図書館Z」がクラウドファンディングにて多くの皆様の支援を受け4月25日からサービスを再開! 電子書籍配信サービス「マンガ図書館Z」を運営する株式会社Jコミックテラス(所在地:東京都新宿区、代表取締役:乙川 庸之)は、2024年11月からおよそ半年間サービスを停止していた「マンガ図書館Z」を、4月25日からサービス再開します。 <サイトURL> https://www.mangaz.com/ 画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/434539/LL_img_434539_1.jpg 帰ってきたマンガ図書館Z ■マンガ図書館Zとは 漫画家の赤松健(現・参議院議員)によって創設された「マンガ図書館Z」は今年で15年目を迎えました。再販がないマンガや単行本化されていないマンガなどに光を当てるという理念のもとサービスを展開し、旧作
執筆者 畝山 智香子 東北大学薬学部卒、薬学博士。国立医薬品食品衛生研究所安全情報部長を退任後、野良猫食情報研究所を運営。 野良猫通信 畝山 智香子 2025年4月24日 木曜日 タイトルは正直な感想です。 実は4月1日に大量解雇が発表された時点で、Robert Califf元FDA長官がLinkedInに「我々の知っているFDAは終わった:The FDA as we’ve known it is finished」と書いていてニュースになっていたのですが、 ‘FDA as we’ve known it is finished’: Former commissioner 04/01/25 そのことを改めて認識させられたのが今回の発表です。2025年4月22日、FDAがHHSと合同で「石油ベースの合成色素を国の食品供給から段階的に廃止する」と発表しました。 HHS, FDA to Phas
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く