記事へのコメント199

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    toraba
    体育や部活で基礎体力を鍛えるとそれを受験勉強で活用できるように、読書で基礎読力を鍛えると受験勉強で活用できるだけの話。

    その他
    pixmap
    センター試験直前に清水義範の「国語入試問題必勝法」読んだけど、下手な受験勉強より点数上がったと思ってる。センター施行後数年間、「例の方法」とか出る前は、選択肢だけ見て答えられる国語の問題もあったから。

    その他
    reskini
    この場合のコストは読書にかかる労力だけど、これは個人差が非常に大きく、得られる利益がどんなに大きくても相殺できないほど読書が苦手で苦労する人はどうしたってコスパが悪くなる。

    その他
    Karosu
    他人の人生理解には有効だって話があったような気がする

    その他
    rlight
    受験のためであれば参考書を読んだりするのが適切なので、娯楽としての読書はその点でコスパ悪いというのは同意できる話である

    その他
    toyoben
    “読書はコスパが悪い”といっても、受験まで数ヶ月ってのと数年先に受験があるってんだとまた違ってくるよなぁ。受験が近ければまぁ納得もできるが、そうでない時期にコレをいうのはチョットなぁって思う😓

    その他
    grdgs
    コスパ・タイパでいうなら動画の方が悪い

    その他
    omega314
    別に読書信者ではないけど、時間の使い先としては少なくとも受験勉強よりはだいぶマシと思う。受験勉強はすればするほど頭に悪い。

    その他
    wonodas
    子供の頃の読書貯金で作家になりました!

    その他
    taiyousunsun
    娯楽として読むなら問題ないけど、受験期は娯楽時間も削って勉強しろって話かなと。

    その他
    UCs
    受験に受かるための読書なら、コスパってかタイパ悪いのは自明でしょ。議論の余地すらない。

    その他
    secseek
    ゴールを受験合格に設定するなら正しいでしょう

    その他
    kenken610
    受験のためって理由で、別に好きでない本を、まして親とか先生に言われて読むんだったら受験はおろか人生って視点で見ても得られるものは少ないと思うよ

    その他
    nakakzs
    小さい頃から本を読んでいたので、受験時の現代文の問題は「こんなの受験対策やる必要がある?」と思えるくらい簡単に思えて成績安定していたけどな(その分古典や英語がダメだったが)。

    その他
    number917
    アメリカの大学生も同じらしいね。アイビーリーグに入ってくる新入生でさえ一冊も読了した事がない子とかザラにいるらしい。

    その他
    zzzbbb
    読者大好き人間によるポジショントークでしょ。ビルゲイツやジョブスが「読書は無駄」って言ったら、1年後には「読書とかマジ無駄だからwビルゲイツもジョブスも認めてるからw」っていうタイプ。

    その他
    big_song_bird
    何事もコスパタイパだけで推し量るようになると、その人の発想自体が貧しくなるぞw。

    その他
    alphalabel
    受験だけで考えるなら読書はコスパ悪いという判断になるだろうけど、人生においては知識の幅を広げたり、思考力や読解力、想像力を高めたり、時にはストレス発散にもなる、と思うので私は読書が好きで読んでいる。

    その他
    sockscat
    受験産業からしたら、そうだろね。情緒を育んだり、人間性を豊かにするような教育は目的にしてない。

    その他
    fut573
    コスパというかタイパならわかる

    その他
    pptppc2
    ダラダラとゲーム実況動画を見続けるのが趣味なオッサンもブコメ読んでるんだからいきなり刺すのやめてもらっていいですか?まぁオッサンだからもう受験なくて良かったけど。

    その他
    mopx
    昔山手線の網棚にエロ小説が置いてある事がちょいちょいあったな。

    その他
    kaitoster
    子供の頃から年100冊単位で読書していれば現代文対策としては完璧だよね。代ゼミの全国模試で現代文だけは全国トップクラスになったことあるな。

    その他
    alpinix
    子供には小さい頃から絵本経由で字の本を読むように水を向けてきてが、別に受験に役立つからと狙ったことはない。結果、ラノベ全巻一気買い揃えするくらいようになったがそれもまたよしとしてる。

    その他
    nekomottin
    賢すぎる生徒が「文学」を読みすぎると亡くなってしまうことがあるって付き合いの長かった教師が言ってた

    その他
    tsubame_nanami
    浪人期、某大手予備校の英語の講義で、「こんな受験対策の英語とは受験まででおさらばして、大学で本物の英語を学んで(大意)」という話を聞いたのを思い出す

    その他
    tg30yen
    >受験勉強に読書はコスパが悪い

    その他
    yoshi-na
    中高の教育が受験のための教育にならんことをお祈り申し上げます。受験産業はいいや。

    その他
    Aion_0913
    こう言う言説がもてはやされるということは親ガチャで身分が決まってしまう世の中になっているということだよ。

    その他
    jiro68
    受験で学校に合格すれば、その後の幸せな人生が保障されていると錯覚している人々や、合格させれば後は知った事ではない受験産業の人々にとってはそうなんだろう。実際に人生を生きていく上で読書習慣は有意に有用だ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    今の受験産業は「読書はコスパが悪くて受験には有害だから読むな」と指導してるらしい→若者の読書体験が減っている背景に、受験はどれだけ影響している?

    菅野雪虫 @yukimushi2006 美容部員→寺→デパート販売員を経て2005年講談社児童文学新人賞受賞。講談社よ...

    ブックマークしたユーザー

    • sora05132025/04/29 sora0513
    • toraba2025/04/28 toraba
    • pixmap2025/04/28 pixmap
    • reskini2025/04/28 reskini
    • kiichi692512025/04/28 kiichi69251
    • Karosu2025/04/28 Karosu
    • rlight2025/04/28 rlight
    • toyoben2025/04/28 toyoben
    • ozean-schloss2025/04/28 ozean-schloss
    • grdgs2025/04/28 grdgs
    • s17er2025/04/28 s17er
    • omega3142025/04/28 omega314
    • wonodas2025/04/28 wonodas
    • taiyousunsun2025/04/28 taiyousunsun
    • Sinn82025/04/28 Sinn8
    • UCs2025/04/28 UCs
    • secseek2025/04/28 secseek
    • Bioegg2025/04/28 Bioegg
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む