2007年11月29日のブックマーク (6件)

  • ソニーら5社,FeliCaポケットの普及目指すマーケティング会社を設立

    左から三井物産 企業投資開発部長の篠崎眞睦氏,ぐるなび 取締役副社長の倉沢仁氏,ソニー フェリカ事業部 事業開発部 統括部長の納村哲二氏(新会社の社長に就任予定),ソニー 業務執行役員SVPの大塚博正氏,大日印刷 役員(コーポレート・オフィサー)IPS事業部長の蟇田栄氏,丹青社 取締役常務執行役員の伊藤芳晃氏。 ソニー,ぐるなび,大日印刷,三井物産,丹青社の5社は,非接触ICカード「FeliCa」に関する合弁会社「フェリカポケットマーケティング」を設立することで合意した(リリース)。既に契約を締結し,2008年1月に新会社を設立する。 新会社はソニーが60%を出資し,非接触ICカードにポイント・カードやクーポン券,会員証,決済,スタンプ・ラリーといった機能を持たせた「FeliCaポケット」の普及を目指す。これまではポイント・サービスなどを実施したい事業者がFeliCaポケットの専用端末

    ソニーら5社,FeliCaポケットの普及目指すマーケティング会社を設立
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/11/29
    『事業者にFeliCaポケットの端末を貸し出し,利用料と引き換えに必要なマーケティング情報を分析・提供する。FeliCaポケットの機能を作りこんだICカードの販売も行う』ケータイに入っている方が便利だができない理由は?
  • TRPGの情報収集 ブログとソーシャルブックマーク - ブレーキをかけながらアクセルを踏み込む

    まえにTRPG関連のニュースをどうやって集めるかっていう記事をかきました。 TRPGのための情報収集 - ブレーキをかけながらアクセルを踏み込む 口コミ的な情報収集は以下のようなサイトを参考に。 …といっても多すぎて疲れますねw。 RSS系 TRPG系の決まったブログを定点観測しています。 TRPG blog 他のRSSアンテナ http://www.trpgsearch.net/modules/trpgfeeds/ ロボット検索系 http://blog360.jp/TRPG http://blog-search.yahoo.co.jp/search?fr=top_v2&ei=UTF-8&p=TRPG ソーシャルブックマーク系 今回はこの部分が増えています。 trpgの最新人気記事 3642件 - はてなブックマーク livedoor クリップ http://scuttle.cre.jp

    TRPGの情報収集 ブログとソーシャルブックマーク - ブレーキをかけながらアクセルを踏み込む
  • http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071126dde012040043000c.html

    k-takahashi
    k-takahashi 2007/11/29
    『たばこが原因だとは今でも思っていないのだ。』 さすが暴煙者。ま、愚行権は認めてあげてもいいけど、人前では絶対吸うなよ。 あとあなたにジャーナリストの資質はないのだからとっとと引退するように
  • Life is beautiful: 優秀なナースがいるとシステムがなかなか改善されないという話

    「Why hospitals don't learn from failures(なぜ病院は失敗から学ばないのか)」という論文を読んでなるほどと思う部分があったので、ここにメモ代わりに書いておく。 この論文の筆者(TuckerとEdmondson)は、医療ミスがなかなか減らない原因を探るために、全米の10の病院を長期間に渡って調査・研究したのだが、その結果判明したのは、「システムの改善」という観点からは、ナースの優秀さと勤勉さが逆効果になっているという皮肉な話。 「優秀なナース」の定義はどこでも同じで、「目の前の患者が必要としているものを、あらゆる障害を乗り越えていち早く提供する」こと。取り替えるべきシーツが不足していれば別の階に走って行って調達してくるし、新米のナースのミスにはいちいち噛み付くこともなくそのミスを取り繕う。そんなナースたちにとっては、その手の「不具合」や「障害」は避けられ

    k-takahashi
    k-takahashi 2007/11/29
    『病院の経営陣が、そんなナースたちの「問題解決能力」に大幅に頼って病院の運営を続けているために、いつまでたってもシステムそのものの改善が出来ない』
  • 覚えておきたい、ニセ科学リスト - 妄想科學日報

    「予備知識のない状態でニセ科学を見分けるのは難しい」という指摘があったので、予め警戒しておくべきニセ科学をリストアップしてみる。 量が多くて一度には書ききれないので順次追加。説明だけでなく項目自体増やしていくので、抜けを思い付いた方、間違いを見付けた方は御一報頂ければ幸甚。 広い意味で「間違った情報が信じられている」ものとしては歴史・経済・政治分野などにも多く存在すると思うが、この辺りは厳密な検証が困難であり泥沼化しやすいので割愛する。 また「かつて支持されていたが棄却された仮説」は科学的にニセだったわけではないので取り上げない。「科学の原則に則っていないニセ科学」と「科学に則してはいたが誤りだった仮説」は別物なので注意。 医学系 医学は勿論科学を元に発達した学問だが、多分に経験的である(=効く理由は判らないが効くことは実証されるような状態)ために似非理論が排除し難いのか、或いは患者への説

    覚えておきたい、ニセ科学リスト - 妄想科學日報
  • 「ダウンロード違法化」に反対意見集まるが…… 埋まらぬ「権利者」vs.「ユーザー」の溝

    「私的録音録画補償金」制度の見直しを検討するため、文化文化審議会著作権分科会に設けられた「私的録音録画小委員会」の第14日会合が11月28日に開かれた。15日まで募集していたパブリックコメントの概要が示され、これをベースに権利者や消費者の代表が意見を戦わせた。 パブリックコメントや、今回の議論の主な焦点は、補償金制度の必要性や、違法サイトからのダウンロードを違法とするかどうかについてだ。 寄せられたパブリックコメントの総数は約7500件。うち8割が、著作物の複製を「私的使用」として認める範囲を定めている著作権法30条の適用範囲についての意見で、違法サイトからのダウンロード違法化に対する反対意見も多かった。さらにそのうち7割が、「ネット上のひな形を利用して書かれたもので、ほぼ同じ内容」(文化庁の川瀬真・著作物流通推進室長)だったという。 権利者側の主な意見は「私的複製によって権利者は多大な

    「ダウンロード違法化」に反対意見集まるが…… 埋まらぬ「権利者」vs.「ユーザー」の溝
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/11/29
    『「ネット上のひな形を利用して書かれたもので、ほぼ同じ内容」(文化庁の川瀬真・著作物流通推進室長)だった』 誰かの意見に賛成するのは駄目なのか、ふうん>文化庁