2008年2月19日のブックマーク (12件)

  • 軍隊式英会話術

    【耳で聞く】軍隊式英会話 軍隊式英会話術が音声になりました! ※下のファイルをクリックで再生、右クリックで保存して下さい。 【耳で聞く】軍隊式英会話術【音声版】 音声ファイル(mp3形式) 44時間目 アラスカ冬季訓練で鍛えよう 音声版「アラスカ冬季訓練で鍛えよう」 テキストファイルはこちら 1時間目の授業に戻る。

  • なぜオンラインで注文したMacBookが中国の工場から直接送られてくるのか

    今回の分解結果から判断できるのは,Apple社はハードウエアの設計の出来映えや徹底的なコストダウンに,さほど気を遣っていないことである。それよりも外観のデザインやソフトウエア,ユーザー・インタフェースなど,同社が得意とする側面に力を注いだのだろう。この姿勢は,iPodやiPhoneなど同社の他の製品にも共通すると見られる。MacBook Airの不可思議な作りは,ハードウエアの細部まで手を抜かない日的なものづくりに対する,強烈なアンチテーゼなのかもしれない。【【MacBook Air分解その5】「外は無駄なし,中身は無駄だらけ」 - モバイル - Tech-On!より引用】 これこそがまさにAppleが別の次元での勝負(=おもてなしでの勝負)を目指していることが良く分かる証拠。 ちなみに、これを見て「やはり垂直統合型の企業の方がコストが安くできるんだな」と決めつけるのは必ずしも正しくない

    k-takahashi
    k-takahashi 2008/02/19
     コスト削減の方法論。
  • ポニーキャニオン、月探査機「かぐや」のHD DVDを発売中止

    ポニーキャニオン、月探査機「かぐや」のHD DVDを発売中止 −3月発売のHD DVDは発売するも、4月以降は予定無し 株式会社ポニーキャニオンは19日、月探査機「かぐや」が撮影した、月と地球のハイビジョン映像を収録したHD DVD「NHK DVD 月周回衛星“かぐや”が見た月と地球」の発売を中止すると発表した。 「NHK DVD 月周回衛星“かぐや”が見た月と地球」(PCHS-50001/4,935円)は、発表当初4月20日の発売を予定していたが、中止された。Blu-ray Disc化など、他フォーマットでの発売については現時点では未定。 なお、ポニーキャニオンでは今後リリースするHD DVDタイトルとして、「AFRO SAMURAI 劇場版」(2月20日発売/PCHC-50001/6,090円)、「エクスマキナ APPLESEED SAGA プレミアム・エディション(DVD版

    k-takahashi
    k-takahashi 2008/02/19
    NHK内部の事情でHDを選んだ(だからブルーレイでの発売を発表できない)という噂を聞いたが、どうなんだろう?
  • FC2Blog - Forbidden

    このページの表示は許可されていません このブログは下記の理由などにより凍結されています。 規約上の違反があった 多数のユーザーに迷惑をかける行為を行った。 30秒後にトップページへ移動します

  • 医療のない都市のこと - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 隣接する市の救急体制が完全に吹き飛んだ。 10 万人以上住んでるところなのに、夜になるともう、どの施設も救急取らない。 そこにはたしかに救急輪番制もあって、「救急指定」うたってる病院は いくつかあるけれど、実質機能していない。専門家がいないだとか、 能力的に受けられないだとか。 夜中に厄介な人が病気になると、その市ではみんな白旗揚げて、 救急車は1時間ぐらいかけて、うちであったりもっと大きな病院であったり、 どこか別の街まで救急車を走らせる。 こんな状態は、せめて議会で問題にはなってるんだろうけれど、 書類上はたぶん、その市の救急体制は「足りてる」ことにされていて、 行政は、今以上の行動をおこせないはず。お金かかるから。 「だろう」が全てを悪

    k-takahashi
    k-takahashi 2008/02/19
    『インフラというものは、だから「ある」ということから恩恵を受ける人も、たとえそれを利用しなくても、コストを負担する義務が発生する。』 電話には基本料がある。医療にも基本料が要るのだろう。
  • 「通説・権威を否定するメソッド」について。: 不倒城

    10年くらい前、出版社にバイトで出入りしていた頃、「ハウツーを売るコツ」みたいなことを聞きかじったことがあった。 その内の一つに、「一般的に信じられている通説、あるいは権威の言葉をまず否定する」というものがあったことを、奥様が図書館から借りてきた育児のハウツーを、横から覗きこんでいて思い出した。 通説の質についてとか、そのハウツーの内容が適しているのかどうか、という話は取り敢えずおいておく。ハウツー自体は、有益なノウハウと無益なノウハウがごった煮になっていることが分かりきっているのだから、有益だと思った分だけ齧ればいい。それだけのことである。 説得力のお話なのだ。 「通説を否定するメソッド」が有効な理由はたった一つ。「「気付き」という感覚がとってもキモチイイから」。 通説は、広く流布されているからこそ通説と呼ばれる。「大体こうすればいいんだよ」というセオリー、ある程度固定化された「

    k-takahashi
    k-takahashi 2008/02/19
    『「権威、通説を否定する」というメソッドのキモチよさ。そして、時折そこに潜んでいる危険性。』 陰謀論に引っかかるのも同じだよな。 いきなり、コメント欄に千島信者が湧いていて笑った。
  • あなたの会社は仕事中にはてぶを使えますか?──IT鎖国する大企業 | WIRED VISION

    第18回 あなたの会社は仕事中にはてブを使えますか?──IT鎖国する大企業 2008年2月19日 経済・ビジネスITワークスタイル コメント: トラックバック (4) (これまでの藤元健太郎の「フロントライン・ビズ」はこちら) ■縮こまる大企業 大企業の8割が2ちゃんねるにアクセス制限をしているという調査結果が発表された(→IT media)。mixiも5割以上が制限をしているらしい。確かにこれまでも仕事中に遊ばないようにという理由でネットサーフィンすることを禁止する企業などは多かったが、最近では情報漏洩やコンプライアンスなどの理由で大企業は次々と情報統制に対して強く社内を管理するようになりつつある。 はてブやスラッシュドットなど業務上有用と思われるサイトでさえ2-3割の企業は禁止していると調査結果に出ている。企業が利用するパソコンも勝手にソフトをインストールすることは禁止なところが多く、

    k-takahashi
    k-takahashi 2008/02/19
    『日本の現在の行き過ぎたコンプライアンスにそろそろ歯止めをかけていかなければ、ITによる競争力をさらに弱める方向に進むことになるだろう。』 盲目的バッシングをやめるように社会の側もしないとね。
  • http://www.sfsite.com/fsf/fiction/tc01.htm

    k-takahashi
    k-takahashi 2008/02/19
     テッド・チャンの『商人と錬金術師の門』
  • [玄兎庵blog ; RPG]: [感想] 面白かった記事をいくつか。

    底の浅いディープな話とかではなく、普通に面白かったものを。  実際はもっと沢山あるんだけど、指がかじかんで書いてらんないんです。  姐上、暖房器具が遠いです!(泣)  (にしても、真夜中にナニやってんだろ、俺) 「狐の社で」プレイレポート  甥っ子、姪っ子さんらと TRPG を実際に遊んだ方の話。  いやまあ前にも書いたとおり、僕も子供ら相手にたまに遊んではいるんですが*1、さすがに小学校低学年の子とは TRPG よりボードゲームを優先するので、これには驚きました。しかもちゃんとルール運用してたようですし。  まあ一番驚いたのは、自分が勧めた『ゆうやけこやけ』*2を当にセレクトされたことだったりしますが(笑)  いやもちろん自分の経験やら子供って生物の性質やらを考えて真面目に答えた*2ことではあるんですが、『ゆうやけこやけ』のクセの強さは不安要素でもあったので。そこを上手くこなしたと言う

  • RPGの興隆の根拠 - でみのげーむ

    RPGの興隆についての話がちょっと面白かったので。 ※まず最初に言っておくと、ここでも(議論の回答は相手の好意)書いたように私はWebの文章で人の意見が変えられるとはまったく思って無い。 出来るのは、せいぜい「考えるきっかけを互いに与えあう」くらいだと思ってるので別に「私の意見に賛同してくれ」という意図は無いです。不愉快だったら申し訳ない。 ○ 当にTRPGは衰退したのか? 私は自分が書いた文章を聞いてもらうのには説得力が必要だと思うので、まずはデータを公開してみましょう。 データソースは、HJ公式ページ、Amazon、あみあみから商品名と発売日を持ってきた。 ●●●2007年 D&D関連商品●●● ●サプリメント 2007/01/31 アンダーダーク 2007/02/28 エベロン・プレイヤーズ・ガイド 2007/03/30 呪文大辞典 2007/05/31 魔物の書?:奈落の軍勢 2

    RPGの興隆の根拠 - でみのげーむ
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/02/19
     出版すること・同好の士を捜すこと、の敷居が劇的に下がっているから、それで割り引かないと比較が不充分、ということなんじゃないかな。 データは多分プロの人の方が詳しいので、そちら待ち。
  • 脳を気遣う歳だから ~大人になってTRPGをやる意味~

    TRPGを楽しむために根源的に必要なことは何でしょう。 物語、演技、対話、戦闘、パーティなど色々あるでしょう。 肝心なのはそれら仕組みの諸要素が「快感」を生み出せるか…。すなわち、快感の根源たるエンドルフィンを分泌できるかにかかっています。 今日は大人になってTRPGを楽しむ意義について。 TRPGのみならず、ゲーム全般、そして遊び事全般を通してそれを楽しむ人と楽しんでいない人とでは精神状態は大きく異なっています。TRPGのゲーマーなら、ついつい部外者から「何が楽しいの?」と聞かれてムキになってしまう青い時代を経験した事でしょう。 曰く、我は奇行なす異端者ではない、と。 でも、大人になれば逆の立場で多くの趣味人を見下してた事を悟ることでしょう。そのジレンマに苦しみ、ついには全ては幼児性の成すことであったと趣味から卒業してしまう人もいるものです。 俗に「バカバカしくなった」と呟く状態なんです

    脳を気遣う歳だから ~大人になってTRPGをやる意味~
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/02/19
     私は結局ゲームを仕事にはしなかったから、単なる趣味。でも、趣味は大事。
  • 「iPhoneのiモード搭載にこだわりはない」──ドコモ 辻村清行氏

    iPhoneのiモード搭載にこだわりはない」──ドコモ 辻村清行氏:Mobile World Congress 2008 NTTドコモは、スペイン・バルセロナで開催されたMobile World Congress 2008に毎年ブースを構え、日でのサービスや端末などを展示している。日を代表する携帯電話キャリアである同社は、世界のモバイル業界をどのように俯瞰しているのか。また、話題のiPhone導入については実際のところどうなのか。会期中に取締役常務執行役員 プロダクト&サービス部長の辻村清行氏に話を聞く機会があったので紹介する。 →日独自のおサイフケータイやワンセグ、らくらくホンの反応は?──NTTドコモブース LTEAndroidUIの進化が注目ポイント──iPhoneは依然交渉中 ITmedia 今回のMobile World Congress 2008をご覧になって、ど

    「iPhoneのiモード搭載にこだわりはない」──ドコモ 辻村清行氏
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/02/19
    『LTEはインフラ構築よりもビジネスモデルが重要』