2008年8月27日のブックマーク (7件)

  • デマの効果 - la_causette

    特定の診療科目における医師不足の原因を警察・検察のせいにしようという声は大きいものの,医師の数が足りていない特定の診療科目において刑事訴追される割合が顕著に高いことを示す資料は今のところないようです。また,医師不足が比較的早い段階で顕在化していた小児科についていえば,むしろ医療過誤にもとづく損害賠償請求に晒される割合は,外科どころか,内科よりも低く,そういう意味では訴訟リスクが低いのに,不足状態から抜け出せないでいるとすらいうことができます。さらにいえば,民事的な訴訟リスクは概ね賠責保険の保険料率を見るとわかるのですが,日の医師賠償責任保険の保険料は著しく低額であり,医師の民事訴訟リスクの小ささをかいま見ることができます。 当のところは,医師の診療科目間の偏在の主たる要因は,診療科目により,仕事の厳しさと収入等の相関で決まる「待遇」に差があることです。このことの来的な解決手段は,より

    デマの効果 - la_causette
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/08/27
    『デマや誇張をばらまきまくっている一部の医師・医師もどき,並びに彼らに迎合してみせているごく一部の法律家達こそが,「医療崩壊」の元凶』 だそうです。 法曹界が信用を失いつつあることも心配して下さい。
  • 酒の切れ目は技術の切れ目 - レジデント初期研修用資料

    8年ぐらい昔。技術継承のために飲み屋さんを利用している地域があった。 誰か有名な先生を他の地方から招聘して、「つぼ八」みたいな飲み屋さんを借り切って、 ただひたすらに飲む会。 有名な医師の講演会とか、偉い人のありがたいお話とか、そういうのは抜きにして、 最初はとにかく飲む。県内の各病院の、上の人達が集まって、ただ飲む。 みんなにお酒が行き渡った頃、宴会場にスクリーンが持ち込まれる。 まだ飲んでない若手が入場して、各病院の症例、うまく行かなかった症例だとか、 苦労した症例のスライドを持ち込んで、 酔っぱらった偉い先生がたを前にして、自分の経験を語る。 会場からは、酔っぱらいの容赦のない突っ込みが入る。 「どうしてこういうやりかた試さなかったの?」だとか、 「こんなケースはこうすればいいんだ」とか。忌憚のない、でもみんな酔ってるから「厳密な検証」なんかとは 少し外れた、ベテランの知恵みたいな言

    k-takahashi
    k-takahashi 2008/08/27
    『「相手を信じない」ことに対する信頼がないと、ネット世間では、アイデアのやりとりなんて出来ない』 
  • 8月26日: F男の誰も付いていけない話

    昨日は言い訳できない(寝落ち)けど、日曜は「第二稿」制作のため更新できず。私にしては珍しく、「煮詰まってなかなか書けなかった」のでね。やはり色々と苦労はしているんですよ。ちなみにこの第二稿、諸般の事情から第三稿の存在が前提だったりする。焦る必要はないんだけど、やはりなかなか完成しませんなあ。 第一稿の修正指示を受けて思ったのは、「やっぱり私はシロートだねえ」ってことかな。言われてみれば当然だな…ってことが、わかってなかったりする。ただまあ、それは前々からわかりきっていたことなので、「良い経験になっている」と前向きにとらえているけど。 前回は主に内容面から「他人に見てもらうのは違う」と語ったけど、いわゆる体裁に関わる部分でも色々と勉強になりますね。ま、向こうは「それでメシっている」んだから当然なのかも知れないけど。自己流が悪いってワケではないけど、機会があるなら編集の人間に原稿を見てもらう

    k-takahashi
    k-takahashi 2008/08/27
    『独軍としては「英軍にやるべきコトをやらせる」だけで意味がある。英本土防衛用に使っている資源は、状況次第では他の戦場で使われる』『ブラフにどこまで資源をつぎ込むべきなのかは、プレイヤーの考える作戦次第
  • マンガ 無自覚の刷り込み 子供の意識に大きな影響 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    昭和40年代、「右手に少年マガジン、左手に朝日ジャーナル」という言葉が流行し、大人もマンガを読むようになってから約40年。現在では「マンガを読むか読まないか、子供が自分で選択する環境にはない。自然とマンガを読む能力が身につく時代になりました」と吉村さん。 ゲームやインターネットは操作法を学ぶ必要があり、「やるか、やらないか」の選択性があるが、マンガに“包囲”された子供は、無意識にマンガを読む能力を身につけるのだ。 吉村さんは大学で学生に質問した。 「最初に読んだマンガは何か。そのとき、読み方を習ったか」。最初のマンガを覚えている学生は多かったが、読み方を習った記憶は、ほとんどの学生になかった。習った記憶はないが、周囲の環境から影響を受けて、いつの間にか覚えてしまう。吉村さんはここに「母国語の役割との共通性」を見いだす。

    k-takahashi
    k-takahashi 2008/08/27
    一応大学の先生なんだから、調査してほしいところ。 影響は間違いなくあるはずだから、こういう変な言い回しをしなくてもいいはずなのに。
  • CNN.co.jp:ロシア大統領、南オセチアとアブハジアの独立承認と

    k-takahashi
    k-takahashi 2008/08/27
    『ロシアのメドベージェフ大統領は26日、グルジアの南オセチア自治州とアブハジア自治共和国の独立を認める大統領令に署名した。』 とばすなあ。
  • 「星野ジャパン」と姿重なる“ドコモ・ジャパン”:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 北京五輪が幕を閉じた。悲願のメダルを獲得した陸上の男子400メートル・リレーや、宿敵の米国チームを下して金メダルを奪取したソフトボールをはじめ、選手たちの活躍には大いに興奮した。一方、来の力を発揮することなくメダルを逃した野球の日チームの結果には、特に応援していただけに残念だった。 この野球で際立ったのが、予選リーグと決勝リーグで日に連勝し、9戦全勝で優勝を飾った韓国チームの強さである。いくつかの報道で知ったのだが、韓国ではこの1年、北京五輪での金メダルを目指して、国内リーグに国際ルールを導入してきたという。きっかけとなったのが、日が優勝した2007年開催の第1回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)での敗戦。その敗戦を受け、国

    「星野ジャパン」と姿重なる“ドコモ・ジャパン”:日経ビジネスオンライン
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/08/27
    『韓国の端末メーカーは日本勢に先駆けて国際市場への適応を図り、国際化に成功したと言えるから』
  • 群れるリトルブラザーの近未来 - 雑種路線でいこう

    近未来の地図サービスではストカーによる巡回だけでなく、デジカメ写真や自動車のカメラ映像のアップロードを受け付けて三次元空間に合成する。デジカメにはGPSと地磁気センサーが載ってGEOタグを付与し、カーナビは常時接続でオプトイン形式で地図サービスと密接に連携する。たくさんの画像を重ね合わせ、プライバシー保護のため衛星写真から雲を取り除く要領で人や自動車は表示から消され、地図サービスと組み合わせるだけでなくフライトシミュレータやメタバースに素材として提供される。 住宅街ではプライバシーに配慮して大人の目線に近い高さから撮影。わざと実写風ではなく3D CGにマッピングされ、公開・共有されている写真は構図のアングルで3D地図に貼り付けられ、時系列で過去に遡ることもでき、四季折々の風景を楽しめる。サービス提供者向け撮影拒否コードが標準化され、建物の所有者は二次元バーコードまたは無線タグ等で撮影拒否を

    群れるリトルブラザーの近未来 - 雑種路線でいこう
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/08/27
    『数年後には現実的なディストピアを考えてみたんだけど、これって何が問題かな』 移行中の社会コストくらいかな。必ず悪用する連中が出るからそれをどうするかとか。 需要が高いのは「満員電車内冤罪防止」かも