2008年11月15日のブックマーク (12件)

  • CNN.co.jp:米陸軍に初の女性大将が誕生、装備資材軍団司令官にも昇格

    ワシントン(CNN) 米国防総省は14日、陸軍装備資材軍団司令部のアン・ダンウッディ副司令官(55)を中将から大将に昇格させ、司令官に格上げした、と発表した。米陸軍での女性大将の誕生は初めて。米国防総省での昇任式典で、同大将は昇任について「他の誰よりも私自身が驚いた」と述べた。 「陸軍は私を育ててくれた。今回はこの恩を返す機会と受け止めている」とも述べ、女性の後進の育成を誓った。 大将は軍隊生活が33年に達している。しかし、ニューヨーク州立大学の卒業後は、2年程度の入隊しか考えていなかったという。兵たん部門での勤務が長く、2005年には中将に昇任し、装備資材軍団司令部の副司令官に就任、陸軍では最高位の女性軍人となっていた。 米国防総省によると、陸軍や海軍で将官の地位を保持する女性軍人は退役組を含め104人。2001年9月の米同時多発テロ後の対テロ戦争に従軍した女性兵士は19万3400人以上

    k-takahashi
    k-takahashi 2008/11/15
    『米陸軍での女性大将の誕生は初めて』 兵站部門が長いそうです。
  • 【グローバルインタビュー】「中国には失望した」ダライ・ラマ14世 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    インタビューに答えるチベット仏教最高指導者、ダライ・ラマ14世=2008年11月2日午前、東京都中央区(撮影・矢島康弘) チベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマ14世は今月初旬、日訪問中に東京都内で産経新聞などと会見した。ダライ・ラマは今年3月の中国チベット自治区ラサなどで起こったチベット騒乱以降、ダライ・ラマの特使と中国政府との対話が行われたものの、「中国はチベット問題の現実を全く無視している。3月の大規模デモ以来、状況はまったく変わっていない」などと語り、中国の態度に強い失望感を表明。さらに、ダライ・ラマは自身が主張し、行ってきた中国政府との対話路線について、「失敗を認めなければならない」としたうえで、「チベット側でも私のやり方に批判が出ている」とも述べた。このため、ダライ・ラマは17日からインド北西部のダラムサラにあるチベット亡命政府で、世界各地のチベット人が集まって、今後の対中方

    k-takahashi
    k-takahashi 2008/11/15
    『ダライ・ラマは自身が主張し、行ってきた中国政府との対話路線について、「失敗を認めなければならない」としたうえで、「チベット側でも私のやり方に批判が出ている」とも述べた』
  • 時事ドットコム:対話路線、見直しも=17日亡命チベット人会議開幕

    k-takahashi
    k-takahashi 2008/11/15
     『亡命チベット人の間で強まるいら立ちを背景に、会議では独立を求める急進派の発言力が増し、対話路線が見直される可能性もある』 タイミングは考えて下さいね
  • 食料自給率、9割以上が「高めるべき」 内閣府世論調査 - MSN産経ニュース

    世界的な料危機に伴う料品価格の高騰や「の安全」をめぐる問題を背景に、9割以上の人が将来の糧輸入に不安を持ち、料自給率を高めるべきだと考えていることが、内閣府が15日に発表した「料・農業・農村の役割に関する世論調査」で分かった。 調査は9月、全国の成人男女5000人を対象に行い有効回答率は62.9%。 将来の糧輸入について「非常に不安」とする回答は、前回調査(平成18年)の28.7%から56.5%へとほぼ倍増した。「ある程度不安」の37.0%(前回48.0%)を合わせると、不安を感じる人は93.4%に達した。「まったく不安はない」「あまり不安はない」は計5.7%(同18.4%)にとどまった。 輸入品と国産品のどちらを買うかという質問では、国産が89.0%、「特にこだわらない」は10.1%、輸入はわずか0.5%だった。国産を選ぶ理由(複数回答)は「安全性」が89.1%で最も高く、

    k-takahashi
    k-takahashi 2008/11/15
     実際にどういう行動をしているかも調べないと
  • 長文日記

  • 政治家の作法について - レジデント初期研修用資料

    大義を運用して、道義でもって対象を操作することが、政治家の「アート」であって、 それを怠ったり、ましてや政策なんてものに頼るような人は、 そもそも政治家になどなってはいけない。 阪南市立病院のこと 阪南市立病院で、2000 万円の報酬で働いていた医師が、 市長の交代に伴って、1200 万円への減額を提示されて、全員退職するらしい。 この事例なんかは、もう全面的に市長が悪いよな、と思う。 前職を破って当選した今の市長が、「政治家としての立ち居振る舞い」みたいなものを きちんと行っていたならば、恐らくは医師の確保と予算の削減と、両立できる目は十分あった。 市長が「政治家」であったなら、まずはマスメディアを引き連れて、病院に乗り込んでいったはず。 医局にカメラを入れて、減額されたら辞めるかもしれない内科の医師がいる目の前で、 「私がだらしないせいで、来年度は1200 万円しか払えない。 市長とし

    k-takahashi
    k-takahashi 2008/11/15
    『医師は辞められなくなる』『全国民敵に回すことになるから、医師が所属する医局もまた、撤退を支持できなくなってしまう』 医師という貴重なリソースをそうやって悪用されなかったことを喜ぶべきなのかも。
  • はてなブックマーク[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    k-takahashi
    k-takahashi 2008/11/15
     何段メタが付くか、今から楽しみ
  • アドビ仕様のPDFでは未来が明るくない--PDFのチャンピオン、標準化を語る - builder by ZDNet Japan

    出来てるつもりだけだった 非常事態宣言下で明らかになった通信の課題 これからの時代に備えた解決手段はなんだ? IT部門が我慢する必要は無い クラウド型DWHの決定版登場 自由度の高いアーキテクチャでDXを実現 繋がった先に広がる新たな可能性 IoTで劇的に変化する世界で商機をつかめ 勝つためのデータ活用基盤に必要な要件 新時代にはゼロトラストが不可欠 クラウドファースト時代のセキュリティは ゼロトラストなくして成り立たない! AWSセキュリティ対策 「クラウド ウィズ コンフィデンス」が DevSecOpsを実現する ITサービスマネジメントの革新 これからも選ばれる企業になるために 顧客満足度を高める次代のサービスデスク 「働き方」と「事業継続」対策 ビジネスを止めないとはどういうことなのか 次の一手はこれだ! ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画 今、必要な戦略的セキュリティとガバ

  • 読売社説 ネット選挙 解禁へ公選法改正を急げ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞) - finalventの日記

    オバマ氏が当選した米大統領選に見られたように、ネットの活用は、若者の政治参加や投票率向上につながる可能性もある。 隣国の前大統領もお忘れなくかな。

    読売社説 ネット選挙 解禁へ公選法改正を急げ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞) - finalventの日記
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/11/15
    『隣国の前大統領もお忘れなく』
  • CNN.co.jp:オバマ氏、「クリントン国務長官」を検討か 打診はまだなしと

    ワシントン――オバマ米次期大統領が、新政権の国務長官の人選で、大統領選の民主党指名候補争いで異例の接戦を演じたヒラリー・クリントン上院議員を候補者の一人としていることが14日分かった。オバマ陣営の政権移行チームに近い筋が明らかにした。 同上院議員の近い筋によると、オバマ氏陣営から就任についての打診は今だない。しかし、あった場合、拒否せず、検討するとの方針を示した。クリントン議員自身は10日、オバマ政権でポストを引き受けるかとの記者の質問に、上院議員としての職務に全力を注ぎたいとの考えを表明した。 その上で、オバマ政権の課題遂行のため出来る限りの協力をしたいとも述べている。 オバマ氏が、クリントン前大統領の側近らを政権移行チームに迎えていることも、クリントン議員を何らかの要職に迎え入れることの布石とも受け止められている。クリントン氏の国務長官説は以前にも浮上していたが、オバマ氏陣営内に異論が

    k-takahashi
    k-takahashi 2008/11/15
    もうクリントンはいらない。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    一時1バレル76ドルと約4年ぶり高値を付けた後、40ドル台半ばまで急落した2018年の原油相場。石油輸出国機構(OPEC)と非加盟の主要産油国は19年も協調減産を続けることで合意し、相場の下支えを…続き 米利上げ路線 岐路に FRB、来年2回に減速へ 中東に空白、世界のリスク [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/11/15
     反応早い>北京
  • アフガニスタン人のほとんどが、外国軍が留まることを望んでいる:世論調査 - Latest News - The Embassy of Afghanistan, Tokyo

    Look like you're lost the page you are looking for not avaible! Go to Home

    k-takahashi
    k-takahashi 2008/11/15
     http://obiekt.seesaa.net/article/109680002.html 経由で。 アフガンの人たちが色々な意味で苦労しているのは間違いなさそう。