記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mogetaroua
    mogetaroua 政治ですね。この前選挙に行ったのですが・・・

    2011/12/28 リンク

    その他
    agx
    agx 政治は相手の振る舞いを道義で縛りつつ、大義を自らのものとして守る、言葉による格闘技術。政治家にとってモラルというのは、「相手からの発露」を期待するのではなく、言葉の力で強引に作り出し、利用されるもの。

    2008/11/21 リンク

    その他
    temtan
    temtan 今の政治家は「選挙」というゲームが強い人で、そこ以外の資質が問われてないからああなるんじゃないかな。「選挙」というゲームでは医者という少数派の票は切り捨てられるんだろうし。

    2008/11/17 リンク

    その他
    rajendra
    rajendra 報酬とは「あなたを大切に遇しますよ」という思いの象徴でもあるので、要は上げ方下げ方に機微が無かったという話なんじゃないの、という気もする。

    2008/11/16 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r なるほど,と思った。でも辞めた医者としては,そういう市長の方が幸せだったね,少し思う。/今の政治家は隙が多いと思う。

    2008/11/16 リンク

    その他
    tencube
    tencube 「政治家にとってモラルというのは、「相手からの発露」を期待するのではなくて、 言葉の力で、相手を「モラルを発揮せざるを得ない場所」に追い込むことで、 強引に作り出して、利用されるもの。」

    2008/11/16 リンク

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn ネットサヨクが賢ければ、このテクニックを使って、小飼弾氏や梅田望夫氏を追いつめて、私財を放出させるだろうが。

    2008/11/16 リンク

    その他
    kurusupa
    kurusupa 実はここの先生達やめる方に追い込まれてたりして

    2008/11/16 リンク

    その他
    esbee
    esbee 『 どうせ汚職するだろうとか思われれば汚職に走るし、「画期的な国策を考える人達」なんて、舞台のてっぺんに押し上げられれば、その人達は、嫌でも「すばらしい人」として振る舞う。』

    2008/11/16 リンク

    その他
    urbansea
    urbansea 高度な政治の振る舞い・大衆受け・映像制作における「いいものをつくりましょう」etc あれこれのヒントになるエントリ>>「大義を守って道義を押しつける」

    2008/11/16 リンク

    その他
    RPM
    RPM タレントや俳優の方が政治家に向いている理由のお話。

    2008/11/16 リンク

    その他
    tarogo
    tarogo 発した言葉とそれにまつわる行動、見た目上望ましい結果とあらかじめ失われることを期待された結果を事実として直視すれば、今起こっている結果を意図したと考えた方が妥当か?医師を失うことで何を期待したのか?

    2008/11/16 リンク

    その他
    filinion
    filinion 政治家は「リーダーシップ」を発揮する御輿であればよい、といった話かしら。誰が御輿を担いで、その行く先を決めればよいのかが問題だと思う。

    2008/11/15 リンク

    その他
    ruletheworld
    ruletheworld 『市長の無為を叩く』 いやいや、自分たちの選択の結果が即座に反映されて満足の事でしょうwww

    2008/11/15 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『医師は辞められなくなる』『全国民敵に回すことになるから、医師が所属する医局もまた、撤退を支持できなくなってしまう』 医師という貴重なリソースをそうやって悪用されなかったことを喜ぶべきなのかも。

    2008/11/15 リンク

    その他
    n-e
    n-e "政治というのは本来、相手の振る舞いを道義で縛りつつ、大義を自らのものとして守る、言葉による格闘技術なのだと思う。"

    2008/11/15 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 「お金じゃない」という建前の場合でも、お金以外の理由を建前として辞めることはできそうな。研究に専念するとか故郷に帰るとか。

    2008/11/15 リンク

    その他
    rev-9
    rev-9 "政治家にとってモラルというのは、「相手からの発露」を期待するのではなくて、言葉の力で、相手を「モラルを発揮せざるを得ない場所」に追い込むことで、強引に作り出して、利用されるもの。"

    2008/11/15 リンク

    その他
    kodaif
    kodaif ”本当の政治家は、「朝三暮四」の、無意味なやりかたから、実体としての力を生み出す。”

    2008/11/15 リンク

    その他
    medtoolz
    medtoolz 「これは竹下登だ」と指摘された。そのとおりだと思った。

    2008/11/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    政治家の作法について - レジデント初期研修用資料

    大義を運用して、道義でもって対象を操作することが、政治家の「アート」であって、 それを怠ったり、ま...

    ブックマークしたユーザー

    • amashio2013/12/31 amashio
    • mogetaroua2011/12/28 mogetaroua
    • namishymaa2011/05/27 namishymaa
    • kawase072009/01/27 kawase07
    • zaw2008/11/24 zaw
    • agx2008/11/21 agx
    • shao15552008/11/21 shao1555
    • naoyes2008/11/20 naoyes
    • zyesuta2008/11/18 zyesuta
    • temtan2008/11/17 temtan
    • daiyusaku2008/11/17 daiyusaku
    • toronei2008/11/17 toronei
    • kagakaoru2008/11/17 kagakaoru
    • rajendra2008/11/16 rajendra
    • taro-r2008/11/16 taro-r
    • tencube2008/11/16 tencube
    • yoshioka892008/11/16 yoshioka89
    • fromdusktildawn2008/11/16 fromdusktildawn
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事