2009年2月26日のブックマーク (13件)

  • 法林岳之の「週刊モバイルCATCH UP」 データ通信サービスで見えてくる各社のネットワーク事情

    2月3日、UQコミュニケーションズはモバイルWiMAX(IEEE802.16e)を採用したブロードバンド通信サービス「UQ WiMAX」を発表し、いよいよ2月26日からサービスが開始された。イー・モバイルのモバイルデータ通信サービスをはじめ、NTTドコモやauによるデータ通信サービスの定額制導入、ウィルコムによる次世代PHSのWILLCOM CORE、昨年来のネットブックの人気など、モバイルデータ通信サービスを取り巻く環境がにわかに活気づいている。今回はパケット通信料の定額制を巡る動きから見えてくる各社のネットワーク事情について、考えてみよう。 ■ なぜパケット通信が定額になるのか? 読者のみなさんは月にどれくらいのパケット通信料を支払っているだろうか? 基使用料+α程度? パケット通信料定額サービスの上限である約4000円強? フルブラウザを利用するから約6000円? あるいはそれ以上

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/02/26
    『各社のプランや対策の全体を見渡してみると、各社のネットワーク事情や問題点が少しずつ見え隠れ』『携帯電話やモバイルデータ通信サービスは「共有して利用している」ということを意識しなければならない時期』
  • Country Reports on Human Rights Practices - 2004 / Japan

    An official website of the United States Government Here's how you know Official websites use .gov A .gov website belongs to an official government organization in the United States. Secure .gov websites use HTTPS A lock ( ) or https:// means you’ve safely connected to the .gov website. Share sensitive information only on official, secure websites.

    Country Reports on Human Rights Practices - 2004 / Japan
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/02/26
    チベット弾圧状況を伝える米国国務省の報告書。
  • 決裂必至のBlu-ray課金,地デジ録画巡る対立が表面化

    「4月1日の施行は,まず不可能でしょう」と,ある関係者は「Blu-ray課金」の行方を予想する。 文化庁は2009年2月2日に,Blu-ray Disc録画機とその媒体を私的録画補償金制度の対象に加える「Bluray課金」のための著作権法施行令の改正案を公表した。同年3月4日までのパブリック・コメント募集と省庁間の調整を経て,文化庁は4月1日の施行をもくろむが,先行きには暗雲が漂う。地デジ録画機器に向けた録画ルール「ダビング10」の実施を巡って表面化した権利者と機器メーカーの対立が,再びあらわになったからだ(図1)。 図1 「Blu-ray課金」に関する主な対立点 Blu-ray Disc録画機器を私的録画補償金の対象機器にするという大臣合意は,「ダビング10」の実施が暗礁に乗り上げていた2008年6月17日に文部科学大臣と経済産業大臣の合意という形で突如,行われた。その施行のため,文化

    決裂必至のBlu-ray課金,地デジ録画巡る対立が表面化
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/02/26
    『見切り発車された改正案』 少しはユーザのことも見て欲しいところ。
  • 中国で少数民族の弾圧強まる、米報告書 中国は反発

    チベット暦で正月を迎える中、中国・北京(Beijing)にあるチベット仏教寺院周辺を歩く仏教僧ら(2009年2月25日撮影)。(c)AFP/Peter PARKS 【2月26日 AFP】米国務省は、25日発表した2008年の国別の人権状況に関する年次報告書で、中国の人権状況について、北京五輪の開催にもかかわらず悪化した地域があり、チベット(Tibet)自治区や新疆ウイグル(Xinjiang Uighur)自治区で弾圧が強まっていると非難した。 報告書は、中国の人権状況は「依然として悪く、一部地域では悪化している」と指摘。特に、08年3月に大規模な暴動が起きたチベット自治区で「著しく悪化」しており、宗教弾圧が強まっているとしている。 これに対し中国側は同日、根拠のない無責任な批判で、内政干渉だと反論。中国国営新華社通信(Xinhua)は、「中国政府が人権問題について成し遂げてきた取り組みや歴

    中国で少数民族の弾圧強まる、米報告書 中国は反発
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/02/26
    『チベット(Tibet)自治区や新疆ウイグル(Xinjiang Uighur)自治区で弾圧が強まっている』
  • 「オンラインゲームという言葉はなくなる」 PlayStation Networkの国内戦略を指揮する正田純二氏インタビュー

    「オンラインゲームという言葉はなくなる」 PlayStation Networkの国内戦略を指揮する正田純二氏インタビュー 編集部:TAITAI カメラマン:田井中純平 プレイステーションのオフィシャルサイト 国内のインターネット利用者数が約8811万人,人口に対する普及率69%(※)。このような数値を今さら挙げるまでもなく,近年,もはや欠かせないインフラの一つとなった「インターネット」をどのように活用していくかが,あらゆる産業/企業の課題になっている。 なかでも,製品がデジタルデータで構成されているコンピュータゲーム産業は,インターネット,すなわちオンラインサービスに対して,最も積極的なアプローチを見せる業種の一つ。PCオンラインゲーム業界は言うに及ばず,ソニー・コンピュータエンタテインメント(以下,SCE)がサービスする「PlayStation Network(以下,PSN)」,任天堂

    「オンラインゲームという言葉はなくなる」 PlayStation Networkの国内戦略を指揮する正田純二氏インタビュー
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/02/26
    『正田氏は,業界では非常に著名な人物だ』
  • 長文日記

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/02/26
    『予め貰っていたレジュメと全く無関係なことをインタビューされ、それを良いように編集して捏造されることなど日常茶飯事だった』 良い時代になったよ、本当に。shi3zさん、ありがとう。
  • iPhoneのGPSを使った世界規模のMMORPG『Parallel Kingdom』が来月スタート

    iPhoneAndroid向けのGPSを利用したMMORPG(多人数同時参加型オンラインゲーム)、「Parallel Kingdom – Age of Gathering」が、3月28日より開始されるようです。 このゲームの特徴は、プレーヤー同士の対戦、アイテムの収集というMMORPGの機能に加え、携帯端末に内蔵されているGPSを利用しているという点です。 GPSによってプレーヤーの現在位置を特定し、その情報を元にゲーム内のプレーヤーの位置を決めます。つまり、現実の世界での移動がそのままバーチャルな世界に反映されます。 現実の世界で歩いていてると、仲間のプレーヤーに遭遇したり敵に攻撃される、ということが起きるようです。 下の動画はそのコンセプトを分かりやすくデモンストレーションしています。 昨年10月に、おそらくテスト運用的な意味で第一作(ステージ)となる『Parallel Kingdo

    iPhoneのGPSを使った世界規模のMMORPG『Parallel Kingdom』が来月スタート
  • 新聞系ニュースサイト利用者数1位は「毎日.jp」、ポータルからの流入で「Yahoo!ニュース」は絶大な影響力

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    新聞系ニュースサイト利用者数1位は「毎日.jp」、ポータルからの流入で「Yahoo!ニュース」は絶大な影響力
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/02/26
     変態新聞がトップとは、何重にもがっかりする話だ
  • 大阪の橋下知事 廃止方針の国際児童文学館の資料約12万点を返還へ - MSN産経ニュース

    大阪府が財政再建の一環として2月定例府議会に廃止する条例案を提出した国際児童文学館(同府吹田市)をめぐり、児童文学者の鳥越信さんらから寄贈した資料の返還を求められたことについて、橋下徹知事は25日、「寄贈されたから自分の物と突っぱねるのは、大変失礼だ」と述べ、寄贈された資料約12万点を返還する意向を明らかにした。鳥越さんらは同日午後、記者会見する予定。 橋下知事は「一度、寄贈されたものは、返還できない」とする綛山(かせやま)哲男教育長に「府の所有物だから返さないというのは、府民感覚から大きく逸脱している」と返還に向けた検討を求めたことを明らかにした。 その上で、府が寄贈者から返還を求められた場合、すべてのケースで返還すると限らないとしながらも、「今回は府が文学館の廃止という方針転換をしたので、寄贈者の意思を最大限配慮しないといけない」と述べた。 鳥越さんらは先月下旬、文学館の廃止をめぐって

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/02/26
     Googleに寄付した方が世のためになると思う。(^_^) しかし、相変わらずだねえ>府知事
  • 『農薬批判の根本的なまずさ』

    農家こうめのワイン 農家による農家のための・・・・なんだ?しがないイチ百姓による農業ネタ&農業ニュース評論。ワインと日酒の飲んだ感想や日々の雑記つき。 私はこのブログでよく、農薬って巷で言われるほど酷いもんじゃないよ、むしろ必要不可欠なくらい役に立ってるし低リスクだよと書いていますが、個々の農薬の性質について害がありそうなものとか、これはちょっと何とかした方がいいんじゃないのと思うものはあります(クロピクとか、プリグロとか)。 なので農薬批判を見て、下手糞だなあ~もうちょっとうまくやれよ、と思うことはあります。というか、こっちが困るような農薬批判などほとんど出会った事はありません。たぶん私が農薬批判をやれば、普通の農薬批判よりも数段レベルの高いことができると思います。もちろん農薬について私より詳しい人などいくらでもいるので、全くぐうの音も出ないようなことは出来ませんが。 よく読ませていた

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/02/26
    『本当はちゃんとわかっていますよ。農薬を批判したいのは、自分が作ってる有機栽培の野菜を売りたいからですよネ。農薬叩かないと、ウリがないですからネ。でも消費者を騙して物を売るのはよくないと思うんだ。』
  • 長文日記

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/02/26
    『映像的・芝居的な演出と、ゲーム的なルール上の制約、すなわち「何がゲームの必要条件なのか」を定義・理解する頭脳を持った、新時代のデジタルクリエイターだと思う。』
  • トラベラー狂会 ルルイエ支部 恐怖のAI Virus

    TNE世界を特徴付けるAIウィルスについて、ちょっと調べてみた。 まぁ、いまさら私が書くまでもなく、馬場秀和氏の手による優れた解説があるわけなんだけれど、TNEルールブックと、Virus source bookを読んでいてちょっと気になったことがあったので覚書代わりにまとめておく。なお、かなりいい加減、かつ語学能力もあてにならないので鵜呑みにしないように(爆)。 まず一つ目、ウィルスの元となった、Cymbelineで発見された珪素生命体について。生命とはいえ、実体は動物程度の知性を持った電子回路というのが正しいよう(自意識と自己増殖機能を持ったIC or LSI?)。んで、そのままでは高い知性を持ち得ない(せいぜい動物レベル)が、コンピューターデータベースに接続することで高い知性を発展させられることが発見された。来の環境下では、共いを行い、犠牲者に自分の回路パターンの上書きを行い増殖す

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/02/26
    MTワールドを崩壊させた「ウィルス」について。
  • 『ウォーハンマーRPG』、ナラトロジー、そして自由(その6) - Flying to Wake Island 岡和田晃公式サイト(新)

    短期集中連載:『ウォーハンマーRPG』、ナラトロジー、そして自由 ■0、はじめに ■1、『ウォーハンマーRPG』第2版の構造 (ブログの過去記事をご参照下さい) ■2、仮説:『ウォーハンマーRPG』は『クラシックD&D』(+ミスタラ世界)の正嫡? (ブログの過去記事をご参照下さい) ■3、換喩的想像力とフレーバーテクスト (ブログの過去記事をご参照下さい) ■4、記述と解釈・運用例 (ブログの過去記事をご参照下さい) ■5、換喩的想像力と世界構築 ■6、換喩的想像力を軸に『ウォーハンマーRPG』をチューンする (ブログの過去記事をご参照下さい) ■7、RPGとナラトロジー ▼物語とゲームの融合、それがRPG 筆者はRPGを「物語」と「ゲーム」が融合した芸術ジャンルの一つである、と考えています。 例えば、『Role&Roll』誌Vol.30のミニ特集「やってみよう、ゲームマスター!」、Vol

    『ウォーハンマーRPG』、ナラトロジー、そして自由(その6) - Flying to Wake Island 岡和田晃公式サイト(新)