2009年5月3日のブックマーク (13件)

  • ピアノが僕らを引き裂いた話

    http://anond.hatelabo.jp/20090501205227 先日、高校の同窓会があったようだ。 密かに見ている当時のクラスメイトのmixiで知った。 今イタリアにいる僕は参加できないし、おそらく日にいたとしても参加していないだろう。 今の地位を築くために失ってきたもの、それが僕の少年時代だった。 両親が音楽家だったせいもあり、当然のようにクラシックかかる家で、幼稚園に入る頃にはピアノを習わされた。 幼稚園の頃は、音が出るだけで楽しかった。 うまく弾ければ先生がほめてくれたし、発表会でステージにあがるのは、「大人」になった気分で、 ものすごく緊張したけど、そこで弾くピアノは最高に気持ちが良かった。 真っ暗なステージ。 スポットライトを浴びて、ステージ中央のピアノへ向かう。 いつもよりもいいピアノで、当時の僕でも分かるくらい音が違った。 僕の原点はたぶん幼稚園時代の発表会

    ピアノが僕らを引き裂いた話
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/05/03
    見事な返歌。本物だったら凄い話だが、Facebookならまだしも、さすがにハテナにはいないだろう。
  • 【衝撃事件の核心】「おにぎり作って食べた」→窃盗 「すき屋」が店員告訴、賃金トラブルが引き金!? (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    「すき屋」を運営する「ゼンショー」に残業代の支払いを求めて街頭活動を行う首都圏青年ユニオンのメンバー。ゼンショーから告訴された女性も残業代の支払いを求めて同社を告訴していた=平成20年2月28日 牛丼チェーン店「すき屋」を展開する外大手の「ゼンショー」(東京都港区)が女性アルバイト店員(41)を窃盗罪で刑事告訴した騒動。「商品用のご飯を無断でおにぎりにしてべた窃盗にあたる」。こんな理由で企業がアルバイト店員を告訴したと報じられたため、ネット上でも反響を呼んだが、背景には「残業代未払い」を訴えるアルバイト側と、「勤務報告書改竄」を主張する企業側の労使間トラブルがあった。果たして両者の言い分は…。告訴内容は“コメ泥棒”!? 「○○さん、地検まで来ていただけませんか?」 3月上旬。「すき屋」仙台泉店に勤める女性の元に、仙台地検から電話があった。女性は昨年4月、同じ店で働くアルバイト店員2人と

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/05/03
    『女性側が残業代に関して刑事告訴という手段を取ったため、こちらも勤務実態を確認したところ、そもそも勤務報告書が改竄されていたことが分かり、ご飯の件とともに告訴した』 お、ちゃんと取材してる。
  • 社会:ZAKZAK

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/05/03
    『日中の比較では、中国海軍が戦略ミサイル原子力潜水艦などで「一方的な優位」にあると指摘』 日本の軍備が周辺諸国にどうこう言っていた皆さんのコメントが楽しみです。
  • 新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)について:川崎市

    新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)は、メキシコと米国の一部、カナダへと拡大し、ヒトへの感染事例も増加しています。世界保健機構(WHO)は新型インフルエンザの警戒レベルを「フェーズ5」に引き上げ、厚生労働省は新型インフルエンザの発生を宣言しました。 今後は正確な情報に基づき、冷静な対応をとることが重要です。 川崎市では、発熱相談センターを開設しております。メキシコ及び米国などの流行地から帰国されて、インフルエンザ様症状(発熱、筋肉痛、全身のけん怠感など)がある方は、電話でご相談ください(FAXでも受け付けております)。

  • Buiter「グーグルはプライバシーと知的所有権にとってのタリバンだ」 - himaginary’s diary

    Willem Buiterがブログでグーグルに噛み付いている。冒頭は以下の文章で始まっている。 Google is to privacy and respect for intellectual property rights what the Taliban are to women’s rights and civil liberties: a daunting threat that must be fought relentlessly by all those who value privacy and the right to exercise, within the limits of the law, control over the uses made by others of their intellectual property. The internet searc

    Buiter「グーグルはプライバシーと知的所有権にとってのタリバンだ」 - himaginary’s diary
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/05/03
     Willem Buiter による反グーグルエントリーの紹介。 幸いにして賛同者は少ないらしい。
  • 【新型インフル】豚禁輸措置にメキシコなど反発 経済問題に発展へ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ニューヨーク=松尾理也】新型インフルエンザを理由にした豚肉輸入禁止措置などの動きが広がっていることに対し、米国やメキシコからの反発が強まっている。とりわけ、これまで新型インフルエンザによる死者が集中しているメキシコは、禁輸措置を取る国々を相手取って世界貿易機関(WTO)に提訴する方針を表明しており、今後、通商問題化する可能性が高まっている。 米、メキシコ、カナダの3カ国農相は2日、新型インフルエンザに関して共同声明を発表し、「インフルエンザの発生を、不必要な貿易制限をつくる理由にしてはならない」と、感染拡大で豚や豚肉の禁輸措置を取る国が増えていることを厳しく批判した。 ロイター通信などによると、ロシア政府は新型インフルエンザが国際問題化して以降、メキシコのほか、カリフォルニアやテキサスなど感染が確認された米国の一部の州からの豚肉輸入を禁止。世界最大の豚肉消費国である中国も、メキシコからの

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/05/03
     飛行機の減便はともかくとして、豚肉の輸入禁止は現時点では不当になるだろう。
  • シンプルなテキスト入力デバイス Pomera - 情報考学 Passion For The Future

    ・Pomera IT業界の人間として、いまさらレビューするのも何なのだが、私は昨年11月発売直後に買っていた。半年近く原稿仕事に使ってみた結論として「これはかなりイイ!」と感じている。日常ですっかり利用が定着しているし、今後も長く愛用することになりそうだ("2"が出なければですが...)。 PomeraはPDA道を歩んできた玄人向けの割り切りマシンだ。この手のデジタルガジェットに散在したことがない一般ピープルは手を出すべきじゃない気がする。ドスモバ、モバギ、カシオペアとか一通りやってきたIT系の人間で原稿を執筆する仕事がある人におすすめである。 Pomeraは仕様からすると、回収目途のない趣味で買うには割高(9800円が妥当と思う)な金額だが、ライターにとっては「原稿一書けば買えちゃう」という絶妙な価格設定でもある。Googleで「Pomera」を検索すると50万件以上もヒットする。レビ

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/05/03
    http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51206767.htmlhttp://d.hatena.ne.jp/shi3z/20090429/1240968239 と合わせて読むと面白い。 実際には、執筆のどのフェーズかという違いなんだろうけど。
  • きちがい憲法 - くねくね科学探検日記

    北米トレンド 織田 浩一 連載 米国を中心にモノやサービスのデジタル化が進み、競争の鍵は顧客体験の向上と価値創造に移行しました。新たなトレンドに対応するため、北米の最新情報を毎月お届けします。

    きちがい憲法 - くねくね科学探検日記
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/05/03
    『日本国憲法のもつキチガイっぷりも、使いこなせば、生き馬の目を抜く国際政治の中で、非常に強力な武器になるにチガイない』 残念ながら現時点ではSFタグを付けざるをえない。 内容には同意だが、手段がなあ。
  • Strange Fiction - Takano's diary

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/05/03
    『後ろについてるブックガイドの文章が、どれもこれも「才気走った若書き」』 『おブンガクっぽくないブックガイドにしたい、と』『最初から「想像力の文学」なんてたいそうな名乗りをあげちゃイカン』
  • ゲーム依存・ネット中毒…。「廃人」の実態が明らかに:日経ビジネスオンライン

    インターネットで、見知らぬ相手と一緒に楽しむネットゲーム(オンラインゲーム)、通称「ネトゲ」。しかしネトゲのバーチャル空間に長時間没入するあまり、リアルな社会生活が送れなくなる人がいる。 ゲームに熱中して夫や子供をないがしろにする。ネット上のバーチャル恋愛に没頭する女性。息子のゲーム中毒が原因でうつ病になった父…。韓国では、ゲームに数十時間熱中して死に至ったケースも何件か報道された。 こうしたゲーム依存症・中毒患者を、「ネトゲ廃人」と呼ぶ。ネットゲーム依存は日に日に深刻化しているが、その実態は知られず対策も講じられていない。「ネトゲ廃人」たちは、何を思いどう生活しているのか。ジャーナリストの芦崎治氏が全国の「ネトゲ廃人」を取材し、その証言をまとめた。 (聞き手は日経ビジネスオンライン 大塚 葉)

    ゲーム依存・ネット中毒…。「廃人」の実態が明らかに:日経ビジネスオンライン
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/05/03
    『日本人には「隣組」というか、組織や集団のしがらみの中から抜けられない傾向があります。義理人情に弱くて、ほかの人に合わせようとしますよね。その国民性があって、ネットにはまってしまう人が増えている』
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/05/03
    『 「子どもを初めて育てている親」の意見と、多数の子ども達の状態を長い経験の積み重ねとして持っている「小児科医」の情報とは、同じレベルの信頼性を意味しません』
  • asahi.com(朝日新聞社):「私、憲法です。リストラになるってホントですか?」 - 社会

    「私自身が憲法なんですよ」と、ネタを披露する松元ヒロさん=4月18日午後、岐阜県中津川市、佐藤慈子撮影ライブを楽しむ観客。笑いながら、知らぬ間に憲法について考えている=18日午後、岐阜県中津川市、佐藤慈子撮影  腹を抱えて笑いながら、少しだけ憲法のことを考えてみませんか。芸人の松元ヒロさん(56)は、自分が憲法になりきるネタ「憲法くん」を続けている。毒舌な芸風ゆえテレビではあまり見かけないが、全国の市民団体や小さな劇場からは引っ張りだこ。3日、62歳になる憲法くんは島根県の憲法集会に現れる。  4月18日、岐阜県中津川市の文化会館。平和をテーマにした市民の集い「ピースジャンボリー」の会場は、爆笑の連続だった。  「姓が日国、名は憲法。あまり気安く声かけたりしないように」  赤い縁の眼鏡をかけて、「憲法くん」になった松元さんが、少し偉そうに言うと、約600人の観客は一斉にプッと噴き出した。

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/05/03
     まあ、口先ばかりで実行が伴わない、変な取り巻きと一緒にバカ騒ぎを繰り返す、過去の栄光をひけらかし現場で努力する人をバカにする、なんてのを繰り返せば、リストラされても仕方ないんじゃ?
  • Cooperation and Engagement: What can board games teach us?

    Google Tech Talks April, 25 2008 ABSTRACT In February of 2008, Matt Leacock released Pandemic, a board game where players cooperate to save the world from deadly diseases that threaten to wipe out humanity. The game has been enthusiastically received, with its first printing selling out in less than a month. Matt will discuss how being an interaction designer affected the game design process as

    Cooperation and Engagement: What can board games teach us?
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/05/03
     パンデミックのデザイナーによるスピーチ。