2009年7月31日のブックマーク (16件)

  • 阿久根市長、人件費張り紙はがした職員を懲戒免職 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長は31日、市役所内に掲示していた職員人件費の張り紙をはがしたとして、40歳代の男性職員を懲戒免職にした。 竹原市長は「行財政改革を支持する市民に対する挑戦的な行為」と説明しているが、職員は「処分は重すぎる」として市公平委員会に異議を申し立てる方針。識者からも「免職にする事案とは言えない」との指摘が出ている。 市長はさらに、監督不行き届きとして、総務課長を文書訓告、市民環境課長と総務課長補佐を口頭注意処分にした。 処分後、竹原市長は「人件費削減を公約としており、張り紙は公約実現の手段の一つとして行った。職員から提出された顛末(てんまつ)書にも反省は見られない」と説明。「市役所の指揮、命令機能の危機的状況を明らかにした。事件の重大性にかんがみ、処分することにした」と述べた。 一方、男性職員はこれまでの取材に「張り紙があると職員が萎縮(いしゅく)し、ミスが増える。こ

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/07/31
     懲戒免職はやりすぎだろうし、トンデモ市長としても知られた人。ただ、どうも経緯を見ると職員や労組側から喧嘩を売っているふしもありそう。こういう状況に追い込まれた市民も大変だ。
  • 夏コミ、風虎通信の新刊は「スカッドミサイル」本 - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    夏コミ、風虎通信の新刊は「スカッドミサイル」本 - 松浦晋也のL/D
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/07/31
    『コミケの恐ろしさは「なんでもある」というところにある。私はあの会場で、たとえ情報収集衛星関連本が売っていたとしても驚かないだろう。  ただし、擬人化されている可能性はあると思うが。』
  • 海外のコンピュータ科学者による「マンガでわかる統計学」の書評 : お茶妖精

    2009年07月30日 海外のコンピュータ科学者による「マンガでわかる統計学」の書評 ↑特定の層ではよく知られてることですが、これの英語版が発売されており、Mark Chu-Carrollさんというコンピュータ科学者の人(Googleで働いてるそうです)がブログにて書評をしていたので訳します。 最近、No Starch Press(出版社)のある人物からThe Manga Guide to Statisticsという翻訳書評を頼まれ、数週間前にを受け取ったがゆっくり読む暇がなかった。 Manga Guidesとは聞いたことがない人にとって面白いアイデアだろう。日ではcomic books(Manga)が普及していて、アメリカより社会的にも受け入れられている。地下鉄で大人が漫画を読んでいても珍しいことではなく、漫画には普通の芸術慣習の中に独特な形式があり、Manga Guidesとは

    海外のコンピュータ科学者による「マンガでわかる統計学」の書評 : お茶妖精
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/07/31
    『この面白く、魅力的で、明確で、細かいところまで行き届いた本(少し可愛すぎるかもしれないが)は統計学の基礎に興味がある人に強くお勧めする。』
  • 長文日記

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/07/31
    『自分にしかできない仕事がある。それも、最上級の仕事であり、その成果がそのまま人類の未来に直結する偉大な仕事である、というエリート意識を醸成』 そうなんだよなあ。色々な意味で紙一重ではあるが
  • テレビを見つつ、検索すると… - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    テレビを見つつ、検索すると… - 松浦晋也のL/D
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/07/31
    『ドキュメンタリーでも、登場した名前を検索すると、番組冒頭を見ただけで、本人のblogが読めてしまったりもする』『本人blogと番組のトーンが微妙にずれていたりして、「おうおう、演出しとるわい」』
  • 疫学批評:少量飲酒の長寿への効用、教育・資産や身体機能の違いを考慮しないと過大評価。

    2009年07月30日 少量飲酒の長寿への効用、教育・資産や身体機能の違いを考慮しないと過大評価。 米国の50歳以上の男女12,519人を4年間追跡したところ、非飲酒者より少量飲酒者(一日1杯、アルコールで一日7.0−20.9g)は大卒と資産家が多く、身体機能の制限も少なかったため、これらの要因を考慮すると、少量飲酒者の死亡率の低さは50%から28%へと小さくなった。論文はJournal of the American Geriatric Society 2009年6月号に掲載された。 年齢、性別、人種の違いだけを考慮したときには、少量飲酒者の死亡リスクは非飲酒者より50%低かった。また、これまでの研究で含められることの多い要因(喫煙、肥満度、運動等)を考慮しても、少量飲酒者のリスクは43%低く、あまり変化がなかった。 ところが、今回初めて社会経済状態(学歴、収入、資産)と身体機能(日

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/07/31
    『非飲酒者より少量飲酒者の方が社会経済状態や身体機能等が良いのに、これまでの研究ではこれらの要因を同時に考慮しなかったために、少量飲酒の長寿への効用を過大評価していることを示唆する結果』
  • 物語的ゲームの設計と受容に関する覚書――〈ゲーム的選択原理〉について - GOD AND GOLEM, Inc. (はてなダイアリー倉庫版)

    ここ数日、玄兎さん、紙魚砂さん、acceletatorさんが、TRPGにおける「悲劇」の扱いについて、それぞれの立場から論じているようです。これまでの議論の経緯はacceleratorさんのエントリの後半を参照してください。 ここで私は、玄兎さんが「介入」という言葉をキー概念に使っていることに、共感しました。実は私は、2008年のゲーム学会で〈推理ゲーム〉と〈介入ゲーム〉という二つの概念を使って、『ひぐらしのなく頃に』と『GPM23』*1におけるゲームコミュニティの変化について論じたことがあります*2。 そういうわけで、「介入」という概念は(まだ私自身、どういう定義を与えたら一番適切なのかは判断できていませんが)TRPGに限らず、ゲームデザイン一般においても重要なものだと考えています。 先ほど紹介したacceleratorさんのエントリにて、自身を含めた三人の立場について整理されいてました

    物語的ゲームの設計と受容に関する覚書――〈ゲーム的選択原理〉について - GOD AND GOLEM, Inc. (はてなダイアリー倉庫版)
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/07/31
    [『一番怖いのは、「物語」という言葉に過剰な期待を込めて持論を展開してしまうこと』
  • 【私も言いたい】血液型性格判断 「関連信じる」は4割弱 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    今回のテーマ「血液型性格判断」について、28日までに1477人(男性966人、女性511人)から回答がありました。「性格判断の内容を知っている」人が7割以上に上ったものの、「血液型と性格の関連を信じる」人は4割弱にとどまりました。 (1)「『血液型と性格』の関連を信じるか」 YES→36%、NO→64% (2)「血液型性格判断の内容を知っているか」 YES→74%、NO→26% (3)「血液型のために不快な思いをしたことがあるか」 YES→42%、NO→58%

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/07/31
     『信じる」人は4割弱にとどまりました』 つまり記者の実感としては、もっと酷いという予想だったわけか。
  • 言論の自由めぐり「民主国家」に皮肉 中国広東省トップ - MSN産経ニュース

    中国広東省トップの汪洋共産党委員会書記(54)(党政治局員)は30日、海外メディアと会見し、「言論の自由の制限がないために人々の抗議活動が絶えず、首相が短期間でころころ代わる国や、議員同士が乱闘する国もある」と述べ、タイや韓国を念頭にアジアの民主国家での政治の混乱ぶりを当てこすった。 言論の自由について問われた汪氏は、憲法の規定などを取り上げ「中国に言論の自由が欠けているとは思わない」と前置きしながらも「どのような国であっても、前提条件がある」と強調。政情が不安定なアジア諸国の事例を持ち出し「人口13億の中国でそんな(言論の)自由を実行したら結果は想像できない」と述べ、中国で言論の自由を制限する正当性を訴えた。 汪氏は胡錦濤国家主席と同じ党青年組織、共産主義青年団の出身で、胡主席とも親しく、次世代の指導部入りを有望視されている。(共同)

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/07/31
    『「人口13億の中国でそんな(言論の)自由を実行したら結果は想像できない」と述べ、中国で言論の自由を制限する正当性を訴えた』 まあ本音ではあるだろう。民主主義のコストは低くない。
  • ソニーのゲーム苦戦 1Q販売数、PSPは3分の1 PS3も減少

    ソニーが7月30日に発表した2009年4~6月期(2009年度第1四半期)の「プレイステーション・ポータブル」(PSP)販売台数は、約130万台と前年同期(約370万台)の約3分の1に落ち込んだ。大型ソフトの発売がなかったことが要因。「プレイステーション 3」(PS3)も不振だった。 PSPは、前年同期に「モンスターハンター ポータブル 2nd G」など「かなり大型タイトルが出ていたが、今年はソフトのけん引がなく、ハード販売も少なかった」(大根田伸行CFO)ため落ち込んだという。「今年は秋以降に大物が出る。通年のどこかでキャッチアップするだろう」とし、通期の販売台数目標(1500万台、前期実績は1411万台)は変えない。 PS3は110万台と、前年同期から50万台減った。前年同期は「METAL GEAR SOLID 4 GUNS OF THE PATRIOTS」のPS3同梱モデルなどがヒッ

    ソニーのゲーム苦戦 1Q販売数、PSPは3分の1 PS3も減少
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/07/31
    『(PSP)販売台数は、約130万台と前年同期(約370万台)の約3分の1に落ち込んだ』 『PS3は110万台と、前年同期から50万台減った』
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/07/31
    『「試作機を盗む必要はない。1日借りるだけでいい」』 『商品が作られる前にデザインが盗まれることもある。最後のケースが最もダメージが大きい』 『中国政府の海賊版規制が緩和された可能性がある』
  • Wii販売数が半減以下に 任天堂、ヒット不在で4年ぶり減収減益

    任天堂が7月30日発表した2009年4~6月期の連結決算は、売上高が40.1%減の2534億円にとどまるなど、4~6月期としては4年ぶりの減収減益になった。ヒットタイトルの不在でWii販売台数が大きく落ち込んだほか、円高傾向も響いた。 営業利益は66.1%減の404億円、経常利益は63.4%減の648億円、純利益は60.6%減の423億円と大幅な減益。前年同期に海外で「マリオカートWii」「Wii Fit」を発売した反動もあり、ハード販売をけん引するヒットタイトルの不在が響いた。 Wii販売台数は223万台と、前年同期の517万台から半分以下に減った。国内分も21万台と、前年同期の53万台から大幅に減った。Wiiソフト販売も3107万(前年同期は4041万)にとどまった。ニンテンドーDSも597万台と、前年同期の694万台から減少。ただ国内では61万台となり、前年同期の58万台から増え

    Wii販売数が半減以下に 任天堂、ヒット不在で4年ぶり減収減益
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/07/31
     『Wii販売台数は223万台と、前年同期の517万台から半分以下に減った。国内分も21万台と、前年同期の53万台から大幅に減った』 減るとは思っていたけど、予想以上の落ち込みだった。
  • オーガニックについてのレビュー発表 - 食品安全情報blog

    2009-07-30 1991-2001年に評価されたヒト毒性学的最大許容リスクレベルの一部の再評価 RIVM Re-evaluation of some human-toxicological Maximum Permissible Risk levels earlier evaluated in the period 1991-2001 2009-07-28 http://www.rivm.nl/bibliotheek/rapporten/711701092.html 10物質について見直し 2009-07-30 BVLは遺伝子組換え生物の研究推進のためのプロジェクトをおこなう BVL GM 29.07.2009 http://www.bvl.bund.de/cln_027/nn_494450/DE/08__PresseInfothek/01__Presse__und__Hinterg

    オーガニックについてのレビュー発表 - 食品安全情報blog
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/07/31
     『通常農産物が有機より有害ではないと言われて有機推進団体が持ち出してきたのが栄養価が高いとか健康に良いとかいう主張。Soil Associationなどがここ数年それを宣伝文句にしてきた』 『今回の報告書はそれを否定』
  • 『ダブルクロス3rdを購入して読んだら、自分のスタイルが古いなと実感した話。』

    ダブルクロス3rdを購入する。 このゲームはレネゲイドアクションの第三弾であり、自分がかつて知名度を一気に、そうある意味ジェネシフトさせてもらった偉大なゲームだ。 今回は初期キャラクターのエフェクトの選択肢を狭めよりスピーディーに作れるように設計さえており、添付されているシナリオを読み上げるだけで、誰でもリプレイみたいな大活躍を追体験できるようになっているために、FEARが増やしたいユーザーを選別しTRPG市場に取り込みやすく成っているのではないかと思う。 FERAはとても商売上手だ。 彼らは自分たちが売り込みたいターゲット層にピンポイントに作品を作り込み提供し、さらに遊び方とリプレイにより顧客層のRPGを遊ぶスタイルすらコントロールし、そのコントロールされた市場にさらに喜ぶ商品を定期的に提供する事で結果的にRPG業界全体の牽引役として長年にわたって支えてきたと思う。 しかしその思考誘導が

    『ダブルクロス3rdを購入して読んだら、自分のスタイルが古いなと実感した話。』
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/07/31
     『プレイヤー達の想像力の格差を「問題」と処理している』 『この遊びは何をさせたいのか・・・あ、そうか、エフェクトの組み合わせの凄さと、最後の戦闘か』 『それ以外はいわばビジュアルシーン化』
  • 42: お台場のガンダムを見てきたよ

    お台場のガンダムを見てきたよ 雑談 お台場のガンダムを見てきました。これは一度見ておくべき。 GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト 場所:『潮風公園内 太陽の広場』(ゆりかもめ「台場」徒歩5分、りんかい線「東京テレポート駅」徒歩10分)。期間:8月31日まで。無料 感想をてきとーに列挙。 確かに目の前にあるのに、まるでCG合成を見ているような、不思議な非日常感 装甲がどんなに丈夫でも、攻撃を受けたら関節からもげちゃいそう あの高さから落ちたら死ぬ。メンテナンスには足場が必須 18mあっても、少し離れると木の陰などで視認できなくなる これを見ちゃうと、歩くところも見てみたくなる オリンピックが誘致できたら、ぜひ聖火リレーに参加して欲しい ものすごい人出。みんな嬉しそうに写真撮りまくり 「ただそこにある」というだけで、立派なエンターテイメント。大仏も昔はエンターテイメントだったのかもし

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/07/31
     『オリンピックが誘致できたら、ぜひ聖火リレーに参加して欲しい』 
  • 4基の衛星トラブル、次は教訓生かす : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大学や民間企業が開発した6基の小型衛星が今年1月、H2Aロケットで打ち上げられてから半年が過ぎた。 宇宙航空研究開発機構が公募し、大型衛星に相乗りさせた初の試みだったが、交信が途絶するなど4基が厳しい試練に見舞われた。それでも「教訓を生かして次こそは」と開発熱は高まる一方だ。 東大阪宇宙開発協同組合の「まいど1号」と東京大の「ひとみ」は、すべての実験を成功させた。まいど1号は宇宙機構の全面的な支援を受け、ひとみも東大3基目の小型衛星で、豊富な経験が成功につながった。 一方、香川大の「KUKAI」は、親機と子機が5メートル伸ばせるひもでつながった親子衛星で、分離・合体の実験を行う予定だったが、ひもが数センチ〜数十センチしか伸びず、巻き取り機能の不具合で合体もできなかった。 都立産業技術高専の「輝汐(きせき)」は打ち上げ3日後に交信が途絶え、コントロール不能に。検証の結果、コンピューターの誤動

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/07/31
     こういうときに「○○円がパーに」とか書かないだけの理性はあるんだね。>読売 (一応、褒めているつもり)