2009年9月7日のブックマーク (14件)

  • 中国厳戒、チベットなどに特殊警察5000人 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【香港=竹内誠一郎】香港の人権団体・中国人権民主化運動ニュースセンターは7日、中国当局が10月の中国建国60年を前にした治安対策として、8月上旬からチベット自治区や四川、青海省などのチベット族居住区に、全国各地から特殊警察部隊など計5000人を派遣していると報じた。 警察官らはチベット居住区辺境の派出所などに10月上旬まで配置されるという。同センターは目撃者の話として、チベット族と当局の衝突が頻発する四川省アバチベット族・チャン族自治州では、武装警察官の装甲車や軍の戦車が「至る所で見られる」と伝えた。

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/09/07
    『8月上旬からチベット自治区や四川、青海省などのチベット族居住区に、全国各地から特殊警察部隊など計5000人を派遣している』
  • グーグルUFOロゴの謎:Explanation Needed - Google UFO logo (UPDATED)

    Today's Google doodle is UFO. Clicking on the logo will take you to a search for a term "unexplained phenomenon."   Why today?  No one knows. Telegraph says that 'One of the things bothering the online community is that early on Saturday morning the new logo could be seen in some places, but not others. "Am I the one that is going crazy?" asks a blogger in Arizona who can't see the logo.' Read Goo

    グーグルUFOロゴの謎:Explanation Needed - Google UFO logo (UPDATED)
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/09/07
     『1989年9月5日はゼロウィング日本発売日。20周年のお祝いみたいです。…懲りすぎだよ』 これをCoolと言わずして。 (^_^) しかし、本当かいな?
  • EM菌使いプール浄化 児島小など 児島環境衛生協や倉敷瀬戸LC - 山陽新聞地域ニュース

    倉敷市の児島地区環境衛生協議会などは、同地区の小学校プールに、水質浄化効果などがあるとされるEM菌(有用微生物群)の投入を進めている。来年度のプール開きまでの間に、全12校のプールに2回ずつ投入する予定。 同協議会では昨年、5校のプールにEM菌を投入。清掃時の作業が軽減されるなどの効果があり、全校での実施を決めた。 3日、児島小(倉敷市児島柳田町)で行われた作業には、同協議会や活動資金20万円を寄贈した倉敷瀬戸ライオンズクラブのメンバーら約50人と、総合学習で環境問題について学ぶ4年生約150人が参加。ペットボトルに入れたEM菌発酵液計約380リットルをプールサイドからまいた。

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/09/07
    『同協議会では昨年、5校のプールにEM菌を投入。清掃時の作業が軽減されるなどの効果があり、全校での実施を決めた』 ほほう、効果有りとのニュースは珍しい。資料はないかな。
  • fuzimoto.info

    fuzimoto.info 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/09/07
     分かりやすい。おまけに愉快。
  • 温室ガス25%減、鳩山代表が明言 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の鳩山代表は7日午後、東京都内で講演し、日の2020年までの温室効果ガスの削減目標(中期目標)について「1990年比で25%削減を目指す」と述べ、衆院選での同党の政権公約(マニフェスト)通りに実行する考えを表明した。 鳩山代表が中期目標について衆院選後に明言するのは初めて。民主党の公約の「25%減」には経済界から「省エネの進んだ日には過大な負担。経済に悪影響を及ぼす」との強い反発が出ており、今後さらに論議を呼びそうだ。 鳩山代表は今月下旬の国連の会議で新政権の温暖化対策について表明する方針。この日の講演で鳩山代表は「(25%削減は)我々の政権公約であり、政治の意思としてあらゆる政策を総動員して実現を目指す」と明言した。さらに「我が国のみが削減目標を掲げても気候変動を止めることはできない。すべての主要国の参加による意欲的な目標の合意が我が国の国際社会への約束の前提となる」と述べ、各

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/09/07
     裏付けがないのは仕方ない(ないことないが)として、せめてG20に行って発表するとか、もうちょっと使いどころを考えてくれんものか。
  • 宇宙人は存在するか?: 極東ブログ

    宇宙人は存在するか? 私は、UFOを高校生のとき一度見たことはあるが、あれが当に未確認なのか確認はできなかった。ましてUFOに拉致されたことはない。睡眠中に体外離脱して緑豊かな金星に行ったこともない。行った先は火星だった……いやそんなこともない。マクモニーグルさんのように地球にいて遠隔から見ていただけだ……いやそれもない。それでも私は宇宙人が存在することを知っている。なぜ? そう問われたとき、「宇宙より愛を込めて、地球という星に住むすべての人に贈る歌」を、私も歌う。このYouTube映像の8分12秒のところだ。 私もほんとは宇宙人 君もあなたも宇宙人 他の星の人から見れば ちょっと変わった宇宙人 海があって山があって 地球はきれいな星なのに 空き缶ぽいぽい紙屑ぽい どこもかしこもゴミだらけ むこうにおなかがすいた人 こっちに山ほどべ残し 自分勝手に暮らしてる 私もほんとは宇宙人 君もあ

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/09/07
     オカルト好き、SF好きとして言わせてもらえば、「鳩山とケプラー計画を一緒にしないでください」かな。
  • 過ぎ去った後期高齢者医療制度についての麻生失言を振り返る: 極東ブログ

    ちょっと気が重いが後出しじゃんけんみたいな話をしてみたい。気が重たいのは、麻生首相の失言弁護がしたいわけではないし、原理的にそうなる話でも全然ないのだが、背景が複雑なので、渦中取り上げていたら、政局の枠組みで「おまえは麻生支持だからだ」という毎度の的外れな罵倒を受けるくらいだろうとげんなりしていた。しかしもう選挙も終わり、国民は選択してしまったのだから、その意味を考えるうえで少し言及しておいてもいいだろう。 話は昨年11月20日のこと。その日の経済財政諮問会議の麻生首相発言が26日に議事録として公開され、失言として話題になった。読売新聞27日記事「「何もしない人の医療費、なぜ払う」 麻生首相、諮問会議で発言」では、波紋を呼ぶだろうという読みで伝えていた。 麻生首相が20日に開かれた政府の経済財政諮問会議で、社会保障費の抑制を巡って「たらたら飲んで、べて、何もしない人の分の金(医療費)を何

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/09/07
    『65歳から75歳までできるだけ医療負担を減らすような制度を求めなければならないということだった』『後期高齢者医療制度は民主党政権で廃止される。それが現役世代を含め国民が望んだ未来であった』
  • 物書きの才能があるのかしら

    笑いたければ笑え的なタイトルにしてみた。 マンガしか読まない典型的な活字離れ世代の俺だが、それでもどうにか自分の気持ちを人に伝える程度の文章ぐらいは書けるようになったようだ。 夏目漱石とか芥川龍之介とか、ああいう文豪と呼ばれる人たちの長ったらしい小説を読まないと文章なんて書けないと思っていた。 これはどういうことだろう。 増田で投稿する俺のエントリーがよく当たるのだ。文学作品に触れる機会なんて無かったわけだから、難しい比喩表現のストックも無ければ四字熟語や諺に強いわけでもない。 それなのに、100ブクマ以上ついたエントリーの方が、それ以下のものよりも多い。 断っておくが、「○○するためのたった一つの方法」といった、無能御用達の3流ビジネス啓発(サンマーク出版とかが出してるようなやつ)のようなTIPSでブクマ数を稼いだわけではない。 自分の失敗談や、価値観や人生観をつたないながらも実直に表

    物書きの才能があるのかしら
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/09/07
     前向きに頑張れや。 ベストセラーを出してくれたり、文学賞をとりまくってくれたりすると、更に嬉しいぞ。
  • 比例削減方針変えず=岡田民主幹事長-時事ドットコム

    比例削減方針変えず=岡田民主幹事長 比例削減方針変えず=岡田民主幹事長 民主党の岡田克也幹事長は6日夜のNHK番組で、同党が衆院選マニフェスト(政権公約)に掲げた衆院議員の比例代表定数80削減について「比例中心だと第3党が主導権を持ち、かえって民意がゆがめられる。若干の比例を残し、ダイナミックに政権が代わる小選挙区を中心にした制度がいい」と述べ、あくまで削減を目指す考えを示した。  比例定数の削減には、同党と連立政権に向けた協議をしている社民党が反対しているが、岡田氏は「(削減は)多くの国民の共感も得ており、簡単には変えられない」と強調した。 (2009/09/07-00:18) 関連ニュース 【アクセスランキング】今、1番の注目記事と写真は 【時事ドットコム動画】最新の話題や展示会、水着ショーなど盛りだくさん 〔特集〕政権交代 〜鳩山由紀夫首相、16日誕生へ〜 ジレンマ抱える「民主

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/09/07
     まあ一理ある。あと衆参捻れ状況問題も放置されたままだし。 ただ、選挙制度を変えるなら、それを争点とする選挙をやったあとにしてほしい。決め方を変えるときは慎重に。
  • 典型的な「タミフルによる睡眠中の突然死」、実はタミフルは服用せず - NATROMのブログ

    「新型インフルエンザに感染していた40歳の女性が8月30日に死亡した」との報道があった。2009年9月1日付けの読売新聞の記事を引用する。 ■新型インフルの感染女性、急性心不全で死亡(読売新聞) 北海道は31日、新型インフルエンザに感染していた稚内保健所利尻支所の40歳代の女性保健師が30日に死亡したと発表した。 女性は高血圧症の疾患があり、病理解剖の結果、死因は急性心不全と判明した。 道健康安全室によると、女性は21日、利尻島内の中学校で発生した新型インフルエンザの集団感染で、教員らの患者と接触。29日に稚内市内の医療機関で受診したところ、38・7度の高熱があり、インフルエンザA型の陽性反応を示したため、治療薬タミフルの投与を受けていたという。 年齢は若く、基礎疾患としては高血圧ぐらいで、重症化リスクとされる糖尿病や腎不全はなかった。情報が限定されていたので確定的なことは言えないが、イン

    典型的な「タミフルによる睡眠中の突然死」、実はタミフルは服用せず - NATROMのブログ
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/09/07
    『浜六郎氏が「タミフルによる睡眠中突然死」とした症例についても、タミフルなしで、インフルエンザによって突然死が起こりうることが示された』
  • テロに備えて 市民のための環境学ガイド

    ダン・ガードナーの著書、「リスクにあなたは騙される」をお読みになっただろうか。7月12日にHP、7月15日の日経エコロミーでまとめている。機会があれば是非お読みいただきたい。 HPとしては、勿論、化学物質や品などのリスクとの関係を取り上げるのが道なのだが、今回、書の記述のうちでもっとも米国らしい「テロに脅えて」を取り上げてみたい。 すでに日では半ば昇華してしまったように思える「オウム真理教」の話が大々的に取り上げられている。 C先生:米国にとって、2001年9月11日の同時テロは、歴史上初めて、米国土が攻撃されたという経験でもあり、とにかく衝撃が非常に強かった。 A君:ブッシュ大統領が翌9月12日に述べた内容が、それを如実に示しています。 「昨日我が国に対して行われた計画的な、死をもたらす攻撃は、単なるテロ行為ではない。戦争行為だ。我が国は揺らぎ無い決意の下に団結する必要があ

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/09/07
    『リスク=事象の危険性 × 遭遇確率 では考えないで、リスク=事象の危険なイメージ × 事象の不条理 で考えているということを知らない』 『「頭」でリスクを理解しなければ、到底、正しい対応はできない』
  • 2009年9月3日: 琥珀色のノート

    このブログをずっとご覧になっている方なら、すぐにおわかりかと思います。答えは、エルヴィン・ロンメルさん(当時大佐)。1937年にポツダムのルードヴィヒ・フォッゲンライター社から出版された著書『歩兵の攻撃(Infanterie greift an)』に収録されている「著者近影」の写真です。 ロンメルさんは1891年11月生まれですが、このの発売日が10月以前だとすると、45歳。トブルクを攻略して元帥になる5年前の写真です。エイブラハム・リンカーンも、南北戦争の5年間で別人のように老け込んでしまいましたが、戦争は人間を早く老いさせるんでしょうか。『歩兵の攻撃』は大ベストセラーになりましたが、人は予想外だったようで、友人に「あんなでこんなにお金が稼げるとは。どうしていいかわからないくらいお金が入ってくるよ」と漏らしていました。 これが表紙。ドイツに10年住んでいたの話では、シュヴェービッ

    2009年9月3日: 琥珀色のノート
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/09/07
     ロンメル45歳の時の写真。なんか、随分頭がでかく見える。
  • 保坂展人さんを社民党枠で閣僚に - 社民党躍進を祈るブログ

    社民党の国会議員は現在12人。次期連立内閣で閣内協力するとして、この12人だけが閣僚候補だとは思いません。そこでふと思いついたこと。東京8区で惜しくも当選ならなかった働く男、保坂展人さんを社民党の枠で入閣させられないかということです。保坂さんは是非近い将来国政に復帰していただきたい社民党の逸材ですし、幸い国会を離れ、国会に拘束される時間が減った保坂さんを官僚のコントロールと情報公開に注力していただければ、連立政権としても大いに成果が上がると思います。また、保坂さんにとっても入閣で成果を上げれば、...

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/09/07
     アレやアレよりましだというのはその通り。 でも、日本のことを思うなら保坂氏は社民を出るべきだし、社民のことを思うなら保坂氏は党首にするべきでしょう。
  • 自著を無断公開された著作権者2人がグーグルを刑事告訴 -INTERNET Watch Watch

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/09/07
    だから訴える先はグーグルではなくて、さ。 あと、この件に便乗した一連の売名行為にしか見えないというのもあって。