2009年10月13日のブックマーク (19件)

  • 高城氏プッツン 海外法廷闘争へ - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    高城氏プッツン 海外法廷闘争へ - ライブドアニュース
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/10/13
     賠償金を踏み倒して涼しい顔をするやつといい、こいつといい、迷惑をかけることに異様に頭が回る人っているよなあ。
  • イギリス議員、中国政府のチベット発展促進を高く評価 - 中国国際放送局

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/10/13
    『今年9月中国のチベットを訪問したイギリス議員代表団のメンバーが12日、ロンドンで報告を行い、中国政府がチベットの経済や文化、社会発展の面で払ってきた努力を高く評価しました』 どこの国にもいるんだな
  • https://a-gameshop.com/SHOP/S_Alert.html

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/10/13
    『からは「注意! 敵が接近中」などの警戒音。CDから流れる任務に合わせてチーム内で役割分担や対処法を話し合ったり準備をする手番』
  •  

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/10/13
    『彼らに認知障害があり、暴力的だという事が分かっていれば、証拠が無いのに法規制出来るのかという主張を論破出来る。そうした対策を考えていきたい』 大葉ナナコ氏の発言より。 ネタタグ以外付けたくない
  • インターネットによる社会の分裂:Geekなぺーじ

    インターネットそのものは、世界各地のネットワーク同士を相互に接続する、巨大ネットワークです。 アメリカで発明されたインターネット技術そのものが世界に広がったという事実は、技術の輸出そのものに限定されず、むしろアメリカ文化アメリカ的価値観の輸出も同時に行われたと最近強く感じるようになってきました。 例えるならば、日漫画やアニメの輸出をすることで、結果として日文化や価値観や考え方を輸出しているのに似ているのでしょうか? インターネットとともに輸出された、アメリカ気質は日気質とはかなり異なっており、異文化が混ざり合う事で新しい「何か」が生まれつつあるような気がしています。 ただ、日気質とアメリカ気質には、かなりの隔たりがあり、その「何か」が生まれる過程として様々な副作用が表面化しているような気がしてなりません。 例えば、現在のネット上での一時的かつ極端な意見の偏りや、炎上騒ぎや、実名

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/10/13
    『韓国はネットが社会に与える影響に関して世界一先進的だと思えます。インターネットが韓国に与えた変化は未来の日本を示唆しているのでしょうか』『前に進むしかないのだろうけど、色々ありそうだなぁという感じ』
  • B-CAS がなぜ 6枚も必要なのか聞いてみた (CELL REGZA ブース) – CEATEC JAPAN 2009 – Nire.Com

    合計 14チャンネル分のチューナーを搭載し全てにおいて圧倒的なスペックを誇る東芝の CELL REGZA (レグザ) ですが、チューナー部の分解展示を見ていて色々と気になる点があったので質問してみました。 HDD が 2種類に分かれているのはなぜ Nire: 「同時にタイムシフトマシンで録画できるのは何チャンネル / 何時間まで?」 東芝: 「8ch で、1チャンネルあたり 26時間まで記録できます。チャンネル数を減らすことで時間はもっと延ばせます。」 N: 「HDD が 1TB x 2 と 500GB x 2 の用途は?」 東: 「1TB x 2 が常時すべてのチャンネルを録画するタイムシフトマシン機能用。500GB x 2 が、ユーザーが明示的に録画したものです。」 N: 「2TB と 1TB に分かれているのは、なぜ? 一つのストレージでも良いのでは?」 東: 「常時録画するタイムシ

    B-CAS がなぜ 6枚も必要なのか聞いてみた (CELL REGZA ブース) – CEATEC JAPAN 2009 – Nire.Com
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/10/13
    『制度的なものです。技術的には B-CAS x 1枚でカバーできるので、弊社としてはそうしたいと主張しているんですが』
  • 雇用の流動性を一概に論じることは難しい - 雑種路線でいこう

    もっとよく勉強する必要があるが、フリーターが転職を繰り返すのも、新卒で入った会社に何十年もいようとするのも、今となっては経済合理性や雇用規制よりは、思い込みや刷り込みが大きいのかも知れない。大学でのキャリア教育に期待するよりも、欧米のように30歳くらいまで様々な仕事を転々としながら居場所をみつける小さくてもいいから成功体験のようなものがあった方が自然と流動化するのかなあ。行く先が十分にあるかという別の問題も大事だけれども。 百万円と苦虫女 [DVD] 出版社/メーカー: 日活発売日: 2009/01/30メディア: DVD購入: 10人 クリック: 162回この商品を含むブログ (392件) を見る日的な大企業とか外資でも日に根付いている企業だと、社員を若いうちに外に出したがらない傾向がある。引き抜きのリスクとか諸々あることも確かだが、若いうちに染み込んだ感覚って一生残る訳で、40過ぎ

    雇用の流動性を一概に論じることは難しい - 雑種路線でいこう
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/10/13
    『時代の境目というのは難儀なもので、世の中のルールやインフラは旧態依然としているけれども、そこに乗っかって真面目にやっていれば報われると信じることは難しい』
  • 長文日記

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/10/13
     凄いなあ
  • メタリアルフィクションから生じる英雄 - ブレーキをかけながらアクセルを踏み込む

    TRPGにおいて、PLとPCの性格の違いのを問題にされることがよくあります。PCはそのゲームの世界観の中で英雄だけど、PLは現実において英雄ではない。だからお話内でも英雄的行為を行うのは無理があるとか、逆にPLは世界の危機に対してありとあらゆる対処ができる英雄であるとか。 RPGコラム 『うがつもの』: 英雄PCは凡人PLの発想に屈するべきか 〜ゲームプレイングとゲーミングのバランス〜 メタ視点とリアルフィクション――プレイヤーは英雄ではない - Fine days...taky http://d.hatena.ne.jp/koutyalemon/20080216/p1 千の顔をもつ英雄、あるいはTRPGと「世界の危機」 - まりおんのらんだむと〜く+ 「メタ視点」にまつわるぐだぐだ話 : 紙魚砂日記 http://blog.talerpg.net/rpg/archives/1608 これ

    メタリアルフィクションから生じる英雄 - ブレーキをかけながらアクセルを踏み込む
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/10/13
    『物語中の登場人物がその登場人物が持ちうる認識を超えた決断をする時こそ、英雄の誕生の瞬間』『メタ視点が英雄を作る』 変な悩みを持ち込まないためのスマートな解の一つになりそうな考え方
  • 玄兎さんの『死に急ぐ奴らのバラード』紹介 - GOD AND GOLEM, Inc. (はてなダイアリー倉庫版)

    すっかり見逃しておりました。玄兎さん,改めての紹介ありがとうございます。 こういう蓄積がしっかりあるから,私も安心して自分の課題に取り組めるんだよなあ。オンラインのTRPGの議論がここ数年で随分豊かになったな,と感じます。玄兎さんのような日々考えていらっしゃる方がいるおかげで,私も随分助かっています。 ■玄兎,2008.01.23,「『死にバラ』ってのがあってね。」 (http://blog.talerpg.net/rpg/archives/121) 2年足らずで50種類になってたんですね,ファッキン・チップ。私の初期のバージョン引用をご覧になった方はご注意ください。 なお,このファッキンチップがセッション運営全体の中でどういう位置づけがされるか,という点に関しては,今日UPされた玄兎さんの新しい記事に〈ゲーム編制〉という言葉で改めて説明されています。 ■玄兎,2009.10.09,「ファ

    玄兎さんの『死に急ぐ奴らのバラード』紹介 - GOD AND GOLEM, Inc. (はてなダイアリー倉庫版)
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/10/13
    『個々のカードが,セッションにおいて〈制限〉として働くのか,〈管理資源〉として働くのか,というところがポイント』
  • 民主党は派遣使っちゃダメでしょう - Joe's Labo

    朝日新聞によると、長さんが年金問題調査で派遣を使うらしい。 登録型派遣を廃止しようとしている政権が使っちゃダメでしょ。 「ダメなのは製造業だ、一般事務はいいのだ」というロジックも無理がある。 連立相手の社民党にいたっては、マニフェストで「有期雇用の規制」自体を 掲げてもいる。 要するに、現政権の雇用スタンスは「正社員で行こう!」というものなのだ。 「大丈夫、それで行けますから!格差は全部、規制緩和で生まれたものですから!」 というプロパガンダで政権とったわけだから、僕みたいな積極的流動化論者からすると 「だったら派遣なんて使わずにそれやってみてよ」と思うわけだ。 (社民党は無視して)6万人をすべてパートで集めるとしても、それ自体、専門部署を 作らねばならないほど膨大な作業量だろう。 年間15000人として、大手メーカー一社分の雇用を管理するわけだから。 そもそも、それだけの数を採用できる

    民主党は派遣使っちゃダメでしょう - Joe's Labo
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/10/13
    『長妻さんが年金問題調査で派遣を使うらしい。 登録型派遣を廃止しようとしている政権が使っちゃダメでしょ』 小手先でやろうとするとボロが出る。支持率が高いうちにまっとうな手を打って欲しい。
  • セッションの場で行われる話し合い - TRPG履歴

    実際のセッションを想定して、シナリオとしてわかりやすそうな白雪姫をチョイスしてみます。 白雪姫 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%9B%AA%E5%A7%AB さて、白雪姫をTRPGのシナリオとした場合、誰がなんの役割を担うのか。ちなみに、ディズニー版ではなく、グリム童話版にある程度準拠した形とします。 GMはとりあえずNPCとしての王妃としましょう。PC1が白雪姫で、PC2以降は七人の小人を適当に、といったところでしょうか。PC4あたりに王子を配置してもいいかもしれません。 この時、PCサイドでは、各々勝利条件が異なります。勝利条件は、物語における達成目的、と表現してもかまいません。 白雪姫は生き延びることが初期の目的です(終盤は王妃への復讐に転化しているようですが)。七人の小人は、実は白雪姫を使って自分たちの生活

    セッションの場で行われる話し合い - TRPG履歴
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/10/13
    『「みんながなにに対して納得するのか」についての合意が必要であり、ここに「PC1の勝利条件を達成すること」を据えることで、物語的な協調が生まれるのではないか』 PC目標とPL目標の分離と修正可能性も似てるかな
  • ソレ以前、ソレ以後 - いりあん茶屋

    (原作)高崎とおる/(著者)坂東真紅郎/(イラスト)奈月ここ: ふらぐ//ON! シナリオが破綻しています。 09/05/30発売のラノベ 今年6月のRPGイベント「大分イフコン」に参加したときのこと。 ゲストで東京からやってきた河嶋陶一朗さんに、「坂東さんはソレ以前の人だから」みたいなことを言われたんですね。 「ソレ」というのは、TRPG業界でいうところの、いわゆる「冬の時代」のこと。 TRPG専門誌がバタバタと休刊し、あるいはTCG雑誌に鞍替えし、新作TRPGの発表がパッタリやんでしまった(実際には結構新作もサプリもでていたのですが、イメージとしてそうとらえられていた)時期、だいたい1996年~1998年あたりを指すようです。 その後、TRPGは息を吹き返し、またいっとき隆盛になるのですが、まあその話はさておき。 で、河嶋さんは、「冬の時代」にはすでにPBM業界にいたそうなんですが、

    ソレ以前、ソレ以後 - いりあん茶屋
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/10/13
    『TRPGというのはPBMよりも劣っていると思っていました』『TRPGが進化してPBMになったのだと思いこんでましたから、いまさら過去に逆行しても』『当時の社内にもそういう風潮はたしかにありました』
  • 47NEWS(よんななニュース)

    将棋・第49期棋王戦 第3局新潟対局]藤井聡太棋王(八冠)VS伊藤匠七段 最新の状況速報や棋譜速報、大盤解説の動画配信…記事の一覧まとめページ

    47NEWS(よんななニュース)
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/10/13
     すくなくとも「好ましくないことだ」という自覚はある模様。 『政府と与党は一体だ』いや、民間大臣とかありだから。
  • ある軍事評論家の死 - すとう信彦 & his band

    軍事評論家の江畑謙介氏が死去した。同じ専門分野だからもちろん良く知っている。1990年の湾岸戦争というものは、自国に関する限り、これまで戦争なんて死語だと思っていた日に大きな衝撃を与えた。日には当の意味で、軍事専門家などはいない、また出てこないだろう。そのなかで、一応、擬似専門家としての役割を果たしたのが江畑さんだった。軍事情報誌のジェーン年鑑のエージェントというような役割で、日には入ってこない情報をジェーン側から手に入れて、専門家としての評価を獲得した。それでも、でたらめな評論家に比べれば、はるかに中立的で高いレベルの情報提供だった。軍事オタクという言葉もこのころから出てきたが、江畑さんはある意味、そのハシリのようなものだった。まったく紛争地や実際の戦場に足を運ぶこともなく、兵器という切り口だけで戦争を論じる、日にしか生まれない特異な軍事評論家だった。 それでもお互いに専門家と

    ある軍事評論家の死 - すとう信彦 & his band
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/10/13
    『擬似専門家としての役割を果たしたのが江畑さんだった』 特定領域の「超専門家」を別として、江畑さんを「疑似」呼ばわりできる専門家って誰かいるの?
  • asahi.com(朝日新聞社):「羽田を24時間国際化」前原国交相、原則転換を表明 - 政治

    建設が続く羽田空港の国際線ターミナル。奥には工事中の第4滑走路が見える=朝日新聞社ヘリから、戸村登撮影前原誠司国交相(中央)と会談する橋下徹大阪府知事。左は辻元清美副大臣=12日、大阪府泉佐野市、新井義顕撮影  前原誠司国土交通相は12日、羽田空港を24時間使える国際的なハブ(拠点)空港にしていく方針を明らかにした。国際線は成田空港、国内線は羽田を中心にしてきた「内際分離」の原則を転換。来年10月の羽田拡張を機に、アジアの有力空港と競争できる体制づくりを目指す。  大阪府泉佐野市で12日に始まったアジア太平洋航空局長会議に出席後、記者団に述べた。前原国交相は「日にはハブ空港が存在しない。結果的に日のハブ空港は韓国の仁川空港になっている」と指摘。「(来年10月にできる)4目の滑走路を契機に内際分離の原則をとっぱらい、羽田の24時間国際空港化を徐々に目指していきたい」と意欲を示した。  

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/10/13
     なんでこの人はきちんとした説明をしないんだろうか。 羽田拡張でキャパシティーが足りるのかとか、言って貰わないと。
  • ラブプラス - sasakibara blog

    電話でまんが家さんと仕事の打ち合わせをしていたら、ラブプラスというDS用のゲームが話題に出た。プレイしていないので、実際のことは知らない。ただ、ああ、とうとう来たか、と思った。というのも、ちょうど10年くらい前(1999年秋)に私が突然思いついて企画していたゲームが、そんな種類のものだったのだ。「彼女と同棲している生活をリアルタイムでシミュレートする携帯用オンラインギャルゲー」というのが企画の骨子で、まんが家や企画会社の人たちに話したら多くの人が面白がってくれて、結構ビッグネームの方もスタッフに加わってくれて、実は2000年から翌年にかけては真面目に企画を準備をしていたのだけれども、いろいろな事情があって結局は頓挫してしまった。(最大の問題は、私自身にゲーム制作の経験がなかった上に、最終的にビジネスに徹しきれなかったことだったのだが) その後、こういうことはいつか誰かがやるだろうと思い、「

    ラブプラス - sasakibara blog
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/10/13
     企画書のサンプルとして。 実際には、この企画書をあのゲームに仕上げるところが大変なわけだが。
  • Google先生が「例:ミスカトニック大学」 - お髭処blog

    「萌え萌えクトゥルー神話事典」で思いだしたのですが、Google Apps Education Edition(http://www.google.com/a/help/intl/ja/edu/index.html)で、申し込み画面を進めていくと、学校名を入力する画面が出てきます。そこで表示される「例」として、「ミスカトニック大学」と書いてありました。 おい、ちょっとおかしいぞ、Google! (褒め言葉)。実際にある学校名を書くのと違って、文句がこなそうだし、わかる人はニヤリとし、そうでない人は別に何とも思わないのでしょうけれど。自由な会社だな! 萌え萌えクトゥルー神話事典 作者:クトゥルー神話事典制作委員会出版社/メーカー: イーグルパブリシング発売日: 2009/10/23メディア: 単行(ソフトカバー) 関連エントリー 「萌え萌えクトゥルー神話事典」

    Google先生が「例:ミスカトニック大学」 - お髭処blog
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/10/13
    『学校名を入力する画面が出てきます。そこで表示される「例」として、「ミスカトニック大学」と書いてありました』
  • 日本のアニメや漫画におけるソ連について(前編) - Fukuma's Daily Record

    速水螺旋人氏のtwitterで「日のアニメや漫画におけるソ連について(英文)」と言う記事を知る。どうも著者はロシア人らしいのだがソ連海軍将校の叔父の思い出から始まるこの記事は第二次大戦からの日とソ連の関係もふまえたなかなかに読み応えがありそうだ。(後半の日のアニメにおけるKGBの影響とか面白そう) そんな訳でがんばって訳そう(もちろん意訳)と思ったのだが、いかんせん長文なのと私の英語力が貧弱なこともあって1回ではとても終わりそうもない。そこで中途半端ではあるが、前半1/3ぐらいまでで勘弁して欲しい。 (一応、後半も訳すつもりだが忙しかったり気力が尽きたりしてとぎれるかも知れないのであしからず。なお訳の間違い等があればコメント欄で指摘してもらえるとありがたいです。注:コメントは承認制) 日漫画に見るソ連・ロシア 私たちが津軽海峡に入ると船の調理室のテレビは(日の)テレビを受信でき

    日本のアニメや漫画におけるソ連について(前編) - Fukuma's Daily Record
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/10/13
     大日本やヘタリヤまでいけばネタですけどね。こちらはまともな論考らしい。 もっとも、ロシア(ソ連)の隣国で、かの国に好印象を持つところは無いように思うし、その上シベリア抑留まである。