2011年1月7日のブックマーク (11件)

  • 2011-01-07

    2011-01-07 ホメオパシー医薬品の規制 MHRA 医薬品の安全性警告とメッセージ Regulation of homeopathic medicines Safety warnings and messages for medicines 5 January 2011 http://www.mhra.gov.uk/Safetyinformation/Safetywarningsalertsandrecalls/Safetywarningsandmessagesformedicines/CON1… 2011-01-07 世界のがん負荷2008 IARC Estimates of worldwide burden of cancer in 2008: GLOBOCAN 2008 International Journal of Cancer Volume 127, Issue 12,

    2011-01-07
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/01/07
    『自閉症研究がインチキでも信念は揺るがない』 『冷静に理性的判断をしている親だって多いのに。感情を弄んだのはメディアや弁護士などの第三者なんじゃ?』
  • 『ネズミの国はそんなに魅力的?』

    みなさんこんにちは。 なんかもう、普通に日常生活をしていると、数日前までお正月だったことなど忘れてしまいますね。 昨日のニュースで野田聖子さんが無事に出産されたとありました。おめでとうございます! 妊娠としては超高齢なためハイリスクだの何だの言われておられましたが、予定日より1ヶ月程早いという(軽い)早産となったということですね。でも母児ともに無事で何よりです。 こないだ、9ヶ月で早産となったお母さんとしゃべっていたのですが、 「9ヶ月に入ってから今のうちにと思って○ズニーランド(※某巨大テーマパーク)に行ったのですが、その後一週間で生まれちゃいました」 とのこと。 うーん、○ズニーランドに行ったことと早産の因果関係は全く明らかではありませんが。 なんでそんなお腹が大きくなってから○ズニーランドに行きたいと思うかな? 実は多いのです。そういう妊婦さん。 こないだも妊婦健診で9ヶ月の妊婦さん

    『ネズミの国はそんなに魅力的?』
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/01/07
    『去年の新生児・周産期学会で、○ズニーランド近傍の某病院から、「巨大テーマパークからの母体搬送の実際」というテーマの発表がありました』『巨大テーマパークに行くのは妊娠5ヶ月くらいにしといてほしいなあ』
  • 兼光ダニエル真さんによる、海外から観た日本の漫画・アニメ規制

    兼光ダニエル真 @dankanemitsu 都条例改定を廻って何度か海外から取材や情報提供を求められている小生だが、意外にも創作物規制に憂慮する外国の方々が不安と心細さを垣間見せるのが少なくない。「想像の領域を簡単に違法化するのに今世界で最も抵抗しているのは日だから是非とも持ち応えて欲しい」と言う声が寄せられてくる。 2011-01-07 03:43:15 兼光ダニエル真 @dankanemitsu 正直、日がそれほど自由かどうか疑問に思うし、日での表現の自由の保全は磐石ではないと思っているが、確かに性表現では世界でもっとも自由であり、もっとも安全で安心して多彩且つ多様な作品を手軽に楽しめる市場が整備されている。日の性表現創作物は多くの外国人にとって「希望の星」。 2011-01-07 03:43:24 兼光ダニエル真 @dankanemitsu ほとんどの国、特に先進国における性

    兼光ダニエル真さんによる、海外から観た日本の漫画・アニメ規制
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/01/07
    『思想犯の構築を良しとする世界的な暗黙の迎合主義の流れの中で必死に抵抗している外国人は少なくない』 『騎兵隊は来ないかもしれませんが健闘を続けて行けば意外なところから援軍がくるかもしれません』
  • 2011-01-07

    2011-01-07 ホメオパシー医薬品の規制 MHRA 医薬品の安全性警告とメッセージ Regulation of homeopathic medicines Safety warnings and messages for medicines 5 January 2011 http://www.mhra.gov.uk/Safetyinformation/Safetywarningsalertsandrecalls/Safetywarningsandmessagesformedicines/CON1… 2011-01-07 世界のがん負荷2008 IARC Estimates of worldwide burden of cancer in 2008: GLOBOCAN 2008 International Journal of Cancer Volume 127, Issue 12,

    2011-01-07
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/01/07
    『ホメオパシーとホメオパシー製品の規制はEU医薬品指令に含まれ、英国では条約義務』 『ホメオパシーによる最大の脅威は、それが重大な状態の予防や治療用に宣伝されることである』
  • 孫正義 @masason の発言に就活生らが猛反発。#softbank

    就活生の47.1%がiPhoneを使っている、という日経の記事に対して、ソフトバンク孫正義社長「さすが就活生は、感度が高い。」とツイート。 しかし、まず「iPhone(ソフトバンク)の感度(電波)は低い」と総ツッコミ。加えて「スマートフォンで常にチェックしてないと説明会の予約が取れないなど、今の就職活動は異常な状態。経営者から変えていくべき事なのに」「感度うんぬんではなく、使わざるを得ないだけ」「ソフトバンクの電波圏外で内定取れなかった人もいる」などなど、就職活動をしている人から猛反発。 そもそも母数が600程度、携帯(ガラケー)から答えられないアンケートの結果を記事にする日経もアレですが、都合の悪いことはスルーしつつ、こういったことには即座に反応する日のトップ経営者。記事読んでたらこういう発言になってないと思われますが。 続きを読む

    孫正義 @masason の発言に就活生らが猛反発。#softbank
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/01/07
    『就活生の感度は高いのに禿の電波が悪い』 『”会社説明会への応募が携帯サイトから行えない事が多い”事実』 『企業ページはFlashが多用されてて、iPhoneじゃ見られない』
  • ゲームおける空間把握と身体把握について - 色々水平思考

    多くのゲームは、プレイヤーが操作するもう一つの身体、プレイヤーキャラクターと、プレイヤーキャラクターが動きまわる空間、プレイフィールドの二つの要素で成り立っている。 レースゲームにおけるプレイヤーキャラクターは、車であり、プレイフィールドは車が走るコースだ。 レースゲームでより速く走るためには、自分が操作する車の性能の把握と、自分が走るコースの把握が必須となる。このことをゲームにおける身体把握と空間把握の必要性と呼ぼう。 ゲームは大きく分けて言えば身体把握型のゲームと空間把握型のゲームの二つに分けられると思う。レースゲームはその丁度中間に位置するジャンルだと言える。 海外で人気のジャンルFPSは、典型的な空間把握型のゲームではないかと僕は考える。だから空間の機能性を突き詰めるレベルデザインの出来が厳しく問われる。そして銃というあまりにシンプルな攻撃手段にさほど多彩な変化を求めない。三人称視

    ゲームおける空間把握と身体把握について - 色々水平思考
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/01/07
    『対戦格闘ゲームにしても、日本のゲームの作り手は高い空間把握が求められるゲームを作るよりも、高い身体把握が求められるゲームを作ることが得意だし、そのようなゲームを好むユーザーが多い国なんじゃないかな』
  • 職がなければ遊べばいいのに - 書評 - コンピュータが仕事を奪う : 404 Blog Not Found

    2011年01月07日11:30 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 職がなければ遊べばいいのに - 書評 - コンピュータが仕事を奪う コンピュータが仕事を奪う 新井紀子 この話題に正面から取り組んだは意外と少ない。はじめから日語で書かれたものともなると、なおのこと。その意味において書は仕事を必要とする人全てが読んでおくべき一冊である。 しかしこの問題は「正面から取り組む」という姿勢そのものが間違いだという思いを年々強くしている。entryはよって、書に何が書かれているかより何が書かれていないかを主に書くことになる。 書「コンピュータが仕事を奪う」は、コンピューターと知的労働の関係を、教育者らしく真面目に、数学者らしく必要十分に考察した一冊。だからこそ、この問題に関する「正解」を提示するのに失敗している。 オビより 人間の仕事を楽にするはずのコンピュータは、爆発的な処

    職がなければ遊べばいいのに - 書評 - コンピュータが仕事を奪う : 404 Blog Not Found
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/01/07
    『この問題に関する「正解」を提示するのに失敗している』 『本書の解答は、本書の立てた問題そのものに対しては「間違い」ではない』
  • 中国が模範とすべき日本の断念、ってか: 極東ブログ

    英国流初笑いというのかもしれない(そんなものがあるのかは知らないが)。5日付けフィナンシャルタイムズに掲載されたデイビッド・ピリング氏の寄稿「日は、経済成長より大切なものが人生にはあると気づいた(Japan finds there is more to life than growth)」(参照)は笑えた。心地よくと言ってもいいのかもしれない。 前口上は、あれである、BLOGOSとかに出てくるブロガーさんの口調みたいなものである。 Is Japan the most successful society in the world? Even the question is likely (all right, designed) to provoke ridicule and have you spluttering over your breakfast. The very notio

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/01/07
    『たわけた夢から覚めれば、日本国の立国とは経済である』 『そのことを忘れるほど日本人が愚かなものなのか。そうでもないんじゃないかという夢のほうに私はたまに期待をかけている』
  • asahi.com(朝日新聞社):ブレーキなし自転車、危険も加速 若者のファッションに - 社会

    ブレーキをつけていないアクロバット用の自転車。乗っていた男性は「危ないので、もうすぐブレーキをつける予定」と言った=大阪市内、青田写す  「見た目がオシャレ」だと、ブレーキをつけない違法な自転車が若者らに流行し、公道を走っている。  昨年12月中旬、若者でにぎわう大阪市のアメリカ村。男性(23)はブレーキのない競輪用自転車で兵庫県西宮市の自宅から約45分かけて走ってきた。購入して2年になる。  競輪用自転車はペダルと後輪の動きが一致する。止まるときは、競輪選手と同様に、ペダルを止めたり、後輪を浮かせたりして減速する。相当な脚力が必要で、うまくいかないことも多く、車や人の通りが多いところでは時速10キロ以下を心がけている。  「違法だとは知っているけど、警察に注意されたことはない。ブレーキが付いていても危険な運転をしている人は大勢いる」と言った。  大阪市中心部のブティックで働く男性(26)

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/01/07
    『違法だとは知っている』 『重過失傷害容疑で書類送検』 危険運転致死傷罪を改正しないとダメかな。
  • 「海の無法者」シー・シェパードに無策の日本 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    5日、南極海で日の調査捕鯨船「第2勇新丸」(手前)と併走し、妨害行為の機会をうかがうシー・シェパード(SS)の新高速船「ゴジラ号」(AP) 毎年、日の捕鯨船への過激な妨害活動を繰り広げている米団体「シー・シェパード」(SS)が、今年も捕鯨シーズンを迎え、新年早々、妨害行為を繰り返している。水産庁によると、SSの活動家が日時間6日午後、南極海の日の調査捕鯨船に瓶を投げつけるなどの妨害活動をした。今回の調査中の妨害は1日と5日に続き3回目。SSは“海の保護者”を自称しながら、新抗議船を投入するなど妨害行為をエスカレートさせ、その実態はエコテロリスト以外何者でもない。だが、そのSSに対し、日側は法的整備など阻止するための対抗手段が整っていないのが現状だ。 6日の妨害行為では、5ほどの瓶が日の調査捕鯨船「第2勇新丸」に当たり刺激臭が発生したが、乗組員や船体に被害はないという。SSの活

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/01/07
    『海賊対処法を適用した場合、SSの寄港国であるオーストラリアを海賊をかくまう国とみなすことになる』 いや、連中テロ支援国家だから。
  • 漫画家・赤松健氏「著作隣接権に関する不安」

    出版社に著作隣接権を――。電子書籍の流通・円滑化会議で版元が要求 http://bit.ly/hiUkbX 12月27日、東京・虎の門の文科省で第3回電子書籍の流通と円滑化に関する検討会議が開かれ、出席した出版社たちは終始に渡って著作隣接権を要求にした。 「著作権者個人では、海賊版被害の対応はしきれない」、「半永久的な流通が可能なデジタル出版物の権利者をフォローし続けられるのは出版社だけ」と力説した。

    漫画家・赤松健氏「著作隣接権に関する不安」
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/01/07
    『隣接権が設定されるということは、作家と出版者との間の許諾契約の契約期間が切れても、出版者は利用禁止権を持つということですから、非常に危険』