2012年2月29日のブックマーク (16件)

  • 過ぎたるは猶及ばざるが如しの食品安全基準 くねくね科学探検日記

    オレはまー、中学高校が仏教系の学校だったこともあって、仏教のことはいまでもちょっとだけ気にしてるのね。 で、仏教では克服すべき根源的な煩悩として、三毒つーのがある。 三毒とは、貪、瞋、痴の三つで、貪は貪欲、つまりむさぼることで、瞋は瞋恚で、怒りのようなネガティブな感情に支配されること、痴は愚痴で真理をしらないこと。 まあ、ここで話したいのは貪のことね。 むさぼるというのは、まーそれはだめだーよね。べ過ぎるとお腹苦しくなるよね。 そんなかんじ。 ただ、これのキモは、良いことだと思ってはじめたこと、正しいと思ってはじめたこと、気持ちいいと思ってはじめたことでも、行きすぎると自分も苦しくなるし、まわりも苦しくなるって事なんだよね。 正しいこと、良いこと、正義と思ってやっていることは、自分でやっていることに疑問を持ちにくくて歯止めがきかなくなる。地獄への道は善意の煉瓦で敷き詰められ

    k-takahashi
    k-takahashi 2012/02/29
    『自分たちは良いことしてるって信じてるから、歯止めが利かず、文部科学省の放射線審議会が、おやめなさいって忠告しても聞く耳を持たない感じ』
  • まじむん だっぴらかす くねくね科学探検日記

    放射能関連の話は、もういいかげん飽きてきてるんだけど、世間(といっても一部ではあるだろうけど)ではまだ、いろいろな形でなんだかな~ってできごとが繰り返されているみたい。なんだかな~(´・ω・`) つい先日も、沖縄で 雪遊びイベント:那覇市が中止を決定 沖縄に避難の保護者ら、放射能汚染を不安視 なんてニュースがあった。 沖縄は、四季の変化があまりないし、雪が降ることもないので、雪国から雪を運んで子どもたちに体験させるイベントを、昔から各地でやってきたらしい。 そのイベントのひとつが、おそらく関東界隈から避難してきた人たちの抗議で、中止に追い込まれた。 市の担当者は、検査の結果も示して説明もしたようだけど、この人たちは全く効く耳を持たず、結局、その20人ほどのグループのごり押しに屈してしまったようだ。 似たようなことは、陸前高田の薪を京都五山送り火に使おうとしたときに、これも数十

    k-takahashi
    k-takahashi 2012/02/29
    『極端な主張をする少数の人によって、多くの人の利益や楽しみが損なわれるような危うさは、ずっと続いていくんだろう』 『きちんと主張していけば、そういう理不尽がまかり通るような事は防げるはず』
  • 長文日記

    k-takahashi
    k-takahashi 2012/02/29
    『飛行機が嫌なのはまさしく、飛行機の外、つまり外界との通信の一切が遮断され、もし機内でなにか事故が起きたら、ここにいる人間達は一蓮托生に死ぬわけで、それはつまり外界との通信がほとんど不可能な仮死状態』
  • 否定はしません: 日本ホメオパシーセンター八王子大平公園前(名前変更)

    私は昨年の5月に、緊急入院しました。 さかのぼる事一年前・・・異常な程喉が渇き、トイレが近く、脱力感があり、そしてきわめつけは激 やせ 「もう限界だ」と思い、アロパシーの門を叩きました。 結果は『1型糖尿病』でした。 一般的な生活習慣病の2型糖尿病とは違って、1型はレアな病気で、その数は糖尿病患者の中で数パーセントの割合だそうです。事療法や運動療法と言うよりは、インスリンの量を自分で調節する技が必要になってくるそうです。確かに・・・1型は、膵臓から全くインスリンが作られないので、一日4回のインスリン注射がものすご~く重要になってくるのです 以前程ではないけれど、今もホメオパシーバッシングは続いています。ホメオパシーを認めない人たちに随分腹を立てましたが、そんな私だって、ホメオパシーへの思いが強すぎて「西洋医学なんて!!」と、偏見を持っていたではありませんか もちろん私はホメオパスなので、

    否定はしません: 日本ホメオパシーセンター八王子大平公園前(名前変更)
    k-takahashi
    k-takahashi 2012/02/29
    『改心した私の気持ちを話すと、みんながみんな「やっと気付いたか」と言ってました』 手遅れになる前に改心して良かった。一昨年騒ぎになった件は、死という結末だったんだよね。
  • テクノロジー : 日経電子版

    電気自動車(EV)にコネクテッド(つながる)、自動運転――。新技術を搭載するクルマが続々と登場しているが、大ヒットを記録しているものは少ない。どうすれば普及期に突入できるのか。 「…続き エコカーに「無関心の壁」 米自動車市場の現実 [有料会員限定] EV時代はまだ来ない 現実解は「マイルドHV」

    テクノロジー : 日経電子版
    k-takahashi
    k-takahashi 2012/02/29
    『主なネット中継ソフトやデジタル書籍を開発するのは、将棋ソフトの開発を30年にわたって続けてきた柿木義一さん』 『棋譜をデジタル化し、アプリを連携させた新しい将棋の楽しみ方を提案』
  • Schmidt: "Do Not Give Up Internet Freedom, You Will Regret It"

    k-takahashi
    k-takahashi 2012/02/29
    『“The openness of the internet is one of the greatest achievements of our lifetime,” Schmidt said. “Do not give that up, you will regret it.”』 『“If you had to regulate, try to regulate an outcome not the technology”』
  • グーグル会長、インターネットの恩恵と検閲を語る--Mobile World Congress講演

    スペイン、バルセロナ発--Googleの会長を務めるEric Schmidt氏は、技術によって弾圧的な独裁者は存在しにくくなるが、それでも検閲によって、一部の人々を世界経済の情勢から遠ざける「デジタルカースト制度」が築き上げられる可能性があると考えている。 Schmidt氏は、スペインのバルセロナで開催されている展示会Mobile World Congressでの講演で、検閲が蔓延している地域から情報が水のように漏れ出るのを防ぐことはできないと述べた。メッシュ型ネットワーク(中央のインターネットアクセスポイントなしで携帯電話が互いにピアツーピアで接続されるネットワーク)によって、情報はさらに迅速に漏れるようになる。 「戦争や苦難の時代には、流出した情報を無視することはできない」とSchmidt氏は述べた。シリアのBashar al-Assad大統領による「残虐な行為は、万人の目にさらされる

    グーグル会長、インターネットの恩恵と検閲を語る--Mobile World Congress講演
    k-takahashi
    k-takahashi 2012/02/29
    『技術によって弾圧的な独裁者は存在しにくくなるが、それでも検閲によって、一部の人々を世界経済の情勢から遠ざける「デジタルカースト制度」が築き上げられる可能性がある』 ジュネーブ向けのメッセージだろう
  • 憲法9条が無かったら: MURAJIの戯れ言so-net blog版

    k-takahashi
    k-takahashi 2012/02/29
    『憲法9条が目立つから、そういう誘蛾灯みたいにそういう人を呼び寄せることになり、結果的に平和になっているような気もします』 そういう発想もありか。
  • 雪道を歩くコツ(2012年2月29日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

    k-takahashi
    k-takahashi 2012/02/29
    『歩幅を小さくして、かかとやつま先などどちらか一方に体重を乗せすぎないことが大切』 『足の裏全体を地面につけ、パタパタと地面につける時間を短くするイメージで歩きます』 雪道を歩くコツ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    我が家のダグウッド ダグウッドとはハナミズキのことである。昔、日からポトマックリバーの桜の苗木を送った返礼として、アメリカから送られて来たのが日での始まりで、アメリカ原産でアメリカヤマボウシともいうらしい。 最近では日でも、あちこちで、街路樹であったり、庭木であっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    k-takahashi
    k-takahashi 2012/02/29
    『フランスの精神分析による自閉症治療における問題点を扱ったドキュメンタリー』 『裁判所から差し押さえられ、その後、ネット上での掲載も禁止』 サイモン・シンや中西準子氏も巻き込まれた濫訴問題
  • 週刊文春のトホホな見出し - 杜の里から

    週刊文春3月1日号において、「郡山4歳児と7歳児に「甲状腺がん」の疑い!」という刺激的な見出しが付けられた記事が載りました。 そしてその記事について誌発売前の先週23日、検査をした医師側からの抗議の会見が行われ、それに対して今度は文春側から再反論の会見が行われるというちょっとした騒動があり、おかげで週末はずっとその件を追いかけるはめになってしまいました。 そして私は、「伝え方」という事についてしみじみ考えさせられてしまったのです。 そもそものあらましについては、北海道新聞の以下の記事がもっとも簡潔に著しています。 (以下引用 ↓)札幌避難の309人、甲状腺に問題なし 内科医らが子どもら検査(02/23 12:00) 札幌市内の内科医らが22日までに、福島第1原発事故に伴う放射能の影響を懸念して同市に避難している18歳以下の170人を対象に無償で甲状腺検査を実施、全員に問題がなかった。 さ

    週刊文春のトホホな見出し - 杜の里から
    k-takahashi
    k-takahashi 2012/02/29
    『ネット内ではおしどりマコ氏に対し賛否両論の意見が見受けられますが、彼女が一番責められるべき事は、このネタを文春に持っていったという事でしょう』
  • 海外旅行はあと10年 - Chikirinの日記

    私は旅行好きで、これまで多くの国を旅してきました。 同時に、仕事でも海外出張が多かったため、一昨年に会社を辞めた後は「これからはいつでも海外に行けるから、急いであちこちいく必要はないかな」とも考えていました。 ですが最近、考えが変わりました。「海外で行きたい場所は、早めに行っておこう」という気になったのです。 理由は・・・「円が世界で通用するのも、あと 10年くらいかも」と感じ始めているからです。 若い人にとっては「日円が世界で通用しない時代」なんて想像できないかもしれません。 けれど 1985年のプラザ合意の前、 1ドルは 240円もしていて、海外旅行に行けるのは芸能人やお金持ちだけでした。 普通の人が海外旅行をするのは(円という通貨の力が足りないために)ほとんど不可能だったのです。 その後、円が高くなってからは、日円と日のパスポートを持っていれば、学生でさえ世界を旅行することがで

    海外旅行はあと10年 - Chikirinの日記
    k-takahashi
    k-takahashi 2012/02/29
    『特別な大金持ちでなくても、世界を見て回れる、強い通貨の国に生まれたことは本当に幸運だ』 日本のパスポートの信用度も
  • 楽天のメルマガ受信チェックボックスを自動でオフするGoogle Chrome機能拡張「Rakuten Anti Mail Magazine」 - ネタフル

    楽天からの迷惑メールお断り!メルマガ受信チェックボックスを自動でオフにする Chrome拡張機能「Rakuten Anti Mail Magazine」 * 男子ハックという記事で知りました。 メルマガの配信停止したのに買い物した時のチェックボックスを外すの忘れて振り出しに戻る。そんな面倒なことが起こらないようにしてくれるのが「Rakuten Anti Mail Magazine」です。 そうなんですよね〜。ぼくも毎回、楽天市場からのメールマガジンはオフにするようにしています。最近はもう、この作業も忘れなくなりましたよ。 でも、オフにする度に「ちぇっ、面倒だな」とは思っていたのも事実で、このGoogle Chrome機能拡張は、手間が減るぼくにも(楽天に対して「ちぇっ」と思わなくなるので)楽天にも朗報かもしれません。 下記のページに対応しているそうです。 ・楽天市場 – 簡単注文画面 ・楽

    楽天のメルマガ受信チェックボックスを自動でオフするGoogle Chrome機能拡張「Rakuten Anti Mail Magazine」 - ネタフル
    k-takahashi
    k-takahashi 2012/02/29
    『楽天のメルマガ受信チェックボックスを自動でオフする「Rakuten Anti Mail Magazine」というGoogle Chrome機能拡張』
  • 雑感579-2012.2.22「福島のコメ問題」 J. Nakanisi Home Page

    雑感579-2012.2.22「福島のコメ問題」 「不検出」という甘い誘惑 放射線濃度の自主分析で生産者の方が試料を持ち込み、「不検出」でした、「検出限界値以下」でしたと嬉しそうにして帰る映像を見ると胸が痛む。 当たり前のことだが、「不検出(ND)」は0ではない。しかし、0と思わせるところがある。基準値が100 Bq/kgで、その測定器の検出限界値が25Bq/kgとしよう。数値が、50 Bq/kgでも、30 Bq/kgでも基準値内だから良いはずだが、どうしても「不検出」を生産者は追求しようとするのではなかろうか。また、機器の性能としては20 Bq/kgも測れる、そして、測定結果が20 Bq/kgだったとしても、むしろ「不検出」という表記を求めるのではなかろうか。 昨年度のコメについて、福島県が発表した結果には、ND、100 Bq/kg以下(但しNDは含まず)、100~200 Bq/k

    k-takahashi
    k-takahashi 2012/02/29
    『工場排水を下水道に入れなくなったことで、最も得をしているのはトヨタ』 『基準値はほぼ同じで、下水道に入れるmeritがない。だから、年間300億円がまるまるトク』 結局は経済合理性
  • 震災がれき受け入れ、反対49%、賛成35%/横須賀:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    黒岩祐治知事が表明している震災がれきの受け入れをめぐり、焼却灰の埋め立て候補地とされた県の産業廃棄物処分場を抱える横須賀市に対して、市内外から約140件の意見が寄せられた。 知事が昨年12月の県議会会議で受け入れの意向を表明してからの集計で、内訳は受け入れへの反対意見が49%、賛成35%、残りの16%が問い合わせなどだった。28日の市議会定例会会議で、吉田雄人市長が明らかにした。 吉田市長はがれき受け入れについて「被災地支援に寄与するのは間違いないが、(処分場の地元に)納得してもらえるだけの十分な説明、了解が得られないまま進めることはできない」とも述べた。田辺昭人議員(自民)の代表質問に対する答弁。 市議会会議ではこれまでに、議員から「現地のがれきをどうにかしなければ復興は難しい。受け入れもやむなしと思う」「国や県と協議の上、総合的な判断も必要ではないか」との意見が出た。

    k-takahashi
    k-takahashi 2012/02/29
    『内訳は受け入れへの反対意見が49%、賛成35%』 横須賀市民の知的レベルはこの程度、と言いたいところだが『市内外から約140件』 ”外”って何だそりゃ?
  • シリア不介入という選択の正当性

    (2012年2月28日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 「なぜ国際社会がこんなことが起きるのを見逃せるのか、ここにいる人は誰も理解できない」。メリー・コルビン氏はシリアのホムスで受けたインタビューで、こう言った。彼女自身がシリア政府軍の爆撃で命を落とす1日前のことだ。 勇敢な戦争ジャーナリストであるコルビン氏は、国際政治の世界で繰り返し生じるジレンマを的確に指摘していた。外部の世界には、一般市民の大虐殺をい止めるために介入する義務があるのかどうか、ということだ。 人道的には介入を望むのは当然 ひどい残虐行為を間近で見る人は、概してコルビン氏のような反応を示す。筆者が知っているジャーナリストでボスニア戦争をカバーした人は、ほぼ全員が固い信念を持った外部介入支持者になった。 これは人間として自然な反応だ。何しろ、来る日も来る日も罪のない人が死んでいくのを目の当たりにする。しかも、自国には膨

    k-takahashi
    k-takahashi 2012/02/29
    『シリアにおける犠牲者は現在7000人と言われ、間違いなく今後増えていく。これは恐ろしい事態だ』 『しかし時には、物理的な距離と心理的な距離感も求められる。感情的な反応は、必ずしも正しい反応ではない』