2012年6月4日のブックマーク (7件)

  • デザイン制作子会社 株式会社CyDesignationの設立について | 株式会社サイバーエージェント

    株式会社サイバーエージェント社:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO:藤田晋、東証マザーズ上場:証券コード4751)の連結子会社である株式会社Cygames(社:東京都渋谷区、代表取締役:渡邊耕一)は、2012年6月1日にデザイン制作及びゲーム企画・制作関連事業を請け負う連結子会社として株式会社CyDesignation(以下CyDesignation)を設立いたしました。 現在、当社はモバイル向けゲームアプリ開発事業を主事業として、2011年より大手SNSプラットフォーム向けにソーシャルゲームアプリの提供を行っており、ゲーム内の美麗なイラストゲームの世界観が国内外のユーザーに受け入れられております。このたび、モバイル向けゲームアプリ開発事業のさらなる強化とヒットタイトルの創出を図るため、連結子会社としてCyDesignationを設立いたしました。 代表取締役社長に就任する皆葉英夫

    k-takahashi
    k-takahashi 2012/06/04
    『2012年6月1日にデザイン制作及びゲーム企画・制作関連事業を請け負う連結子会社として株式会社CyDesignation(以下CyDesignation)を設立』 皆葉英夫、相場良祐、河﨑淳。アートデザインのメンバーは豪華
  • 2ちゃんねるがコピペサイトに転載禁止の通達… って、その運営方針、誰が管理してんの? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    イマイチ流れが分からんのですが…。 ひろゆき2chまとめサイトを名指しで転載禁止に! はちま起稿\(^o^)/ http://blog.esuteru.com/archives/6280805.html オレ的ゲーム速報などの2chまとめサイト死亡!2chから名指しで転載禁止を命じられる・・・\(^o^)/ http://jin115.com/archives/51875678.html 2chまとめサイトついに死亡! やらおんなど2chから転載禁止を命じられる http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-9972.html ハム速おしまいなり( ´ ▽ ` )ノ http://hamusoku.com/archives/7147316.html ニュー速VIPブログ 終了 http://blog.livedoor.jp/insidears/arch

    2ちゃんねるがコピペサイトに転載禁止の通達… って、その運営方針、誰が管理してんの? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    k-takahashi
    k-takahashi 2012/06/04
    『「第3者に迷惑をかけ謝罪しない人物」って… 民事訴訟で敗訴した賠償金を5億円近く積み上げてきたグループが言うことじゃない』
  • 『違法ダウンロード刑事罰化』について、議員向けの反対声明を発表しました。 - MIAU

    一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)は、2012年6月6日(水)に開催予定の衆議院文部科学委員会において、自民党・公明党が閣法への修正案として提出を予定している『違法ダウンロード刑事罰化』について、議員向けの反対声明を発表しました。 内容は以下の通りです。 私たちは違法ダウンロード刑事罰化に反対します 一般社団法人 インターネットユーザー協会(MIAU) 6月6日(水)に開催される衆議院文部科学委員会において、著作権法改正案が議決されようとしています。その議決に際して、現在内閣発議立法(閣法)として提出されている改正案に『違法ダウンロード刑事罰化』を追加した修正案が自民党・公明党から提出される見込みです。しかし以下の理由から、私たちは『違法ダウンロード刑事罰化』に反対します。 ・摘発されるのは理解していない子どもたちです 2010年の著作権法改正で、違法にアップロードされた音

    『違法ダウンロード刑事罰化』について、議員向けの反対声明を発表しました。 - MIAU
    k-takahashi
    k-takahashi 2012/06/04
    『『違法ダウンロード刑事罰化』について、議員向けの反対声明を発表』 『違法・合法の区別をつけることができません』『捜査権の濫用を招くおそれ』
  • Nintendo DirectでWii Uのコントローラーの機能や任天堂のネットワーク構想が明らかに - ファミ通.com

    ニンテンドーネットワークの重要な柱“Miiverse” 任天堂の岩田聡社長が、任天堂ハード、およびソフト関連の最新情報を紹介する“Nintendo Direct(ニンテンドー ダイレクト)”が、2012年6月5日(現地時間)から開催されるE3(アメリカのロサンゼルスで開催される世界最大級のゲーム市)に先駆け、2012年6月4日午前7時から放送された。 Wii Uのコントローラーの名前はWii U GamePad Wii Uの、液晶画面が付いた新しいコントローラーの名前は“Wii U GamePad(ゲームパッド)”という名称が発表され、昨年の発表からさまざまなフィードバックを反映し、アナログ入力はスライドパッドからアナログスティックに変更。押し込み操作も可能になり、現在発売されているゲームが必要する操作をすべて実現できる。 また、Wii U GamePadには、NFC(Near Fie

    Nintendo DirectでWii Uのコントローラーの機能や任天堂のネットワーク構想が明らかに - ファミ通.com
    k-takahashi
    k-takahashi 2012/06/04
    『リビングにいっしょにいても、それぞれが別々のことをしているといった“Alone Together”への理想的な答え』
  • Kojii.net - Opinion : "万が一" に関する徒然 (2012/6/4)

    何か事故が起きると「一歩間違えば大惨事」というのはテレビ番組なんかの常套句。そういえば、「想定外まで想定しろ」という矛盾の塊みたいなことをいっている人もいたような。想定した時点で想定外ではないと思うのだけれど ? というツッコミはともかく。「万が一の想定」という(一見したところでは) 正論に見えるフレーズ、なんだか都合良く使われているように思えることがある。 万が一の想定といえば、拙宅ではそれなりに地震対策をいろいろと施していたものの、それでもやはり、いろいろと「穴」は生じるものだと実感している。 適当なデバイスがなくて転倒防止対策をしていなかった書棚が「せり出してきて」中身が流出したのは、手抜きのせいだから「穴」とはいわない。でも、震災後のパニック買い騒ぎは想定外といってよかったし、飲料水に加えて雑用水のストックも要るなあ、というのも震災後に追加で手を打った部分のひとつ。 結局のところ、

    k-takahashi
    k-takahashi 2012/06/04
    『一度に多数の犠牲者が出る事態、あるいは新聞やテレビでラッシュ的に取り上げられる事故や災害は注目されるけれども、日々、ジワジワと犠牲者が発生する事故や災害って注目されない』
  • ホルムアルデヒド 水道水基準 市民のための環境学ガイド

    記事は、ホルムアルデヒドという物質が水道水のリスクにどのように関係しているかを知ることが目的である。 そのための参考書は、 詳細リスク評価書シリーズ17 「ホルムアルデヒド」 中西準子、鈴木一寿著 丸善 平成21年 加えて、今回のホルムアルデヒドの場合のように、実害が発生しないことがほぼ明らかな程度であっても、基準基準値を僅かに超したら水道水の供給がストップする。このようなリスク管理、自らが直接的に関係する事項のみの安全最優先の考え方だが、それで良いのか、といったことも若干議論してみたい。 例えば、現在の法律では、許容されにくい考え方であるが、供給を絶対に停止する汚染レベルの下に、何段階かのレベルを設けて、それぞれのリスクに応じて、対応を規定するといった考え方があるのではないか。 そして、最後に、このような事故の再発を防止するにはどうすれば良いかも考察してみたい。 C先生:この問題をどう

    k-takahashi
    k-takahashi 2012/06/04
    『この程度の毒性の物質が、基準を2倍超えたために、あれほど長蛇の列』 『真夏の炎天下、高齢者が列を作っていて熱中症にでもなって死亡でもしたら』 ホルムアルデヒド騒動、停電問題、放射能
  • ロボットに求められる倫理的判断

    (英エコノミスト誌 2012年6月2日号) ロボットの自律性が増す中、社会にはロボット管理のルールづくりが求められている。 SF映画の名作「2001年宇宙の旅」の中で、宇宙船の人工知能HALは、あるジレンマに直面する。HALに与えられた命令は、宇宙船のミッション(木星近くの人工物の探査)を遂行すると同時に、そのミッションの真の目的を宇宙船の乗員から隠しておくことだった。この2つの命令の矛盾を解消するために、HALは乗員を殺そうとする。 ロボットの自律性が増すにつれ、コンピューター制御された機械が倫理的な判断に直面するという事態は、SFの世界の話にとどまらず、現実のものになりつつある。現代の社会では、ロボットがHALよりも倫理的に優れた判断を下せるようにする道を探ることが求められている。 ロボットの寓話 意外なことではないが、自ら判断を下す機械の開発の最前線にあるのが、軍事技術だ。軍事技術

    k-takahashi
    k-takahashi 2012/06/04
    自立ロボットを活用するためには、責任所在の明確化、ロボットの判断を人間と同じになるようにする、エンジニアと倫理学者と法律家と政治家の協調が必要だ、という論。ごもっともだが、そううまくいくかな?