2012年6月3日のブックマーク (6件)

  • 武雄市の新・図書館構想について - 日本図書館協会の見解・意見・要望

    令和6(2024)年能登半島地震について この度、地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。 また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。 日図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。 被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。 saigai★jla.or.jp (★を半角@に換えてください。) 2012年5月28日 社団法人日図書館協会 5月4日に発表された「武雄市とカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の武雄市立図書館の企画・運営に関する提携基合意について」には、図書館運営のあり方に関わって解明されるべきことがあります。 「基合意の骨子」(以下、「骨子」)として、「武雄市図書館歴史資料館をより市民価値の高い施設として運営するにあ

    k-takahashi
    k-takahashi 2012/06/03
    『図書館サービスに直接言及した改善点が希薄』 『当該事業者の選定理由について説明責任』 付属事業の重要性の説明がない点、労働条件、利用情報、ポイント付与原資、などの問題を指摘
  • グーグル、中国向けサービスで検索ワードに警告 (ウォール・ストリート・ジャーナル) - Yahoo!ニュース

    インターネット検索大手の米グーグル中国国内のユーザーに対し、中国当局から検閲を受ける可能性のあるキーワードについて警告を表示する取組みを始めた。グーグルがおよそ2年ぶりに中国のインターネット規制への対抗措置に乗り出した。 グーグルは今週、同社が香港で運営する検索サイト上である新機能を発表した。この機能は中国当局による検索サービス中断を引き起こす可能性のある、政治などに関連する慎重な扱いが必要なキーワードを認識するものだ。 例えば、中国のユーザーが中国語で「にんじん」(中国の胡錦濤国家主席の名字「胡」と同じ文字が含まれる)を検索すると、黄色のドロップダウンで「中国土で『胡』の検索を行うと、グーグルへの接続が一時的に切断される可能性があることがわかっています。この切断にグーグルは関与していません」というメッセージが表示される。 グーグルはブログ上で先月31日、中国のユーザーが同社のサ

    k-takahashi
    k-takahashi 2012/06/03
    『グーグルは中国国内のユーザーに対し、中国当局から検閲を受ける可能性のあるキーワードについて警告を表示する取組みを始めた』
  • 長文日記

    k-takahashi
    k-takahashi 2012/06/03
    『その時点で僕は数学の勉強を辞めた』 『それからずっと逃げていたんだけど、今敢えてそうしたものに挑戦したいという部下に刺激されて、僕もまた有限要素法とテンソル解析を学んでみようかと思った』
  • 「物価安定の目途」の失敗 - Baatarismの溜息通信

    1日のニューヨーク外国為替市場で円相場は4日続伸し、前日比30銭円高・ドル安の1ドル=77円95銭〜78円05銭で取引を終えた。米雇用統計を受けて、米雇用の回復が鈍化しているとの見方から円買い・ドル売りが優勢となった。一時77円66銭まで上昇し、2月14日以来、ほぼ3カ月半ぶりの高値を付けた。 5月の米雇用統計で非農業部門の雇用者数は6万9000人増と、1年ぶりの低水準となった。3、4月分も下方修正された。米雇用回復のペースが非常に鈍いとの見方が強まり、円が対ドルで上昇。発表直後に円はこの日の高値を付けた。 もっとも、円買い一巡後は、円は対ドルで上げ幅を縮めた。77円台の円高・ドル安水準では日政府・日銀による円売り・ドル買い介入への警戒感が強いという。 円の安値は78円72銭だった。 円は対ユーロで8営業日ぶりに反落し、前日比20銭円安・ユーロ高の1ユーロ=96円95銭〜97円05銭で取

    k-takahashi
    k-takahashi 2012/06/03
    『日銀が自作自演で金融緩和の効果を否定しようとしていると言いました』 『そろそろ「やはり金融緩和は効果がなかった」という発言が白川総裁から出てくるかもしれませんね』
  • 児童ポルノ所持“日本も禁止を” NHKニュース

    子どものわいせつな画像や映像を記録した児童ポルノの氾濫をどう防ぐかを話し合う、国際的なセミナーが東京で開かれ、欧米の政府関係者などからは、日でも児童ポルノの所持を全面的に禁止するべきだという意見が相次ぎました。 スウェーデン大使館や日ユニセフ協会などが開いたセミナーには、アメリカドイツ、日など17の国の政府やNGOなどの関係者およそ200人が参加しました。 はじめに、セミナーのために来日したスウェーデンのシルビア王妃が、「毎年100万人の児童が性的な被害を受け、インターネットに多くの児童ポルノ画像が掲載されている」として、早急な対策を訴えました。 このあとの討論会では、インターネットでの児童ポルノの氾濫を防ぐ対策が話し合われ、ドイツでは児童ポルノの画像や映像の所持に対する罰則を重くする議論が進んでいることや、スウェーデンの法律では児童ポルノを閲覧することも罰せられることなどが報告さ

    k-takahashi
    k-takahashi 2012/06/03
    こちらはNHKの記事。『日本でも単に所持することを禁止するよう法律を改正する議論が長年続いていますが、政治的な混乱の影響もあって、具体的な議論が進まない』 原因が違うのでは?>NHK
  • 時事ドットコム:日本に「単純所持禁止」迫る=児童ポルノ根絶へ都内でセミナー

    に「単純所持禁止」迫る=児童ポルノ根絶へ都内でセミナー 日に「単純所持禁止」迫る=児童ポルノ根絶へ都内でセミナー スウェーデンのシルビア王妃が参加して都内の国連大学で2日、児童ポルノの画像根絶を目指すセミナーが開催された。日の児童買春・ポルノ禁止法では、こうした画像について「営利目的での所持」が禁じられているだけだが、欧米と同様に持っているだけでも犯罪となる「単純所持禁止」を急ぐよう求める声が相次いだ。  国際刑事警察機構(ICPO)でこの問題と取り組んできたスウェーデン警察のアンダーシュ・ペーション情報分析官は「児童ポルノは『ポルノ』と呼べるものではない。犯罪の証拠だ」と強調。「一部に『表現の自由だ』と主張する人々がいるが、誰のための『自由』なのか。少なくとも被害者のための『自由』ではない」と訴えた。  ドイツから参加したNGO「キンダーヒルフェ」のジョージ・エアマン代表は「養女

    k-takahashi
    k-takahashi 2012/06/03
    スウェーデンの王妃やらを呼んで色々言わせているのだが、この記事には、単純所持禁止の根拠は何も書かれていない。『児童ポルノを見る人物を特定し治療すべきだ』ドイツは思想警察導入ですか?