2013年7月7日のブックマーク (8件)

  • 参院選、東京&大阪は地殻変動で予断許さず 山本太郎氏は圏内に!

    ★鈴木哲夫の核心リポート 東京と大阪の二大都市で、参院選(21日投開票)の地殻変動が起きている。自民党優勢は変わらないが、最終議席などをめぐって意外な展開となっており、「反原発」を掲げる俳優の山太郎氏や、共産党が「当選圏内」にい込んでいるのだ。安倍晋三首相の政権運営にも影響を与えかねない最新情勢について、政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏が迫った。 「都市部が激動している。特に、東京と大阪では顕著だ。数字を見る限り、結果がどうなるか最後まで分からない」 こう話すのは、自民党選対幹部だ。数字とは、自民党が定期的に実施してきた情勢調査のこと。3、4、5月と全国規模で実施した後、6月には重点区だけ行ったが、以下のような変化が見られるという。 「まず、東京と大阪共産党が躍進している。さらに、ワンテーマにこだわった候補が急激に伸びている」(同) 私(鈴木)が入手した、公示直前の最新調査を見ると、そ

    k-takahashi
    k-takahashi 2013/07/07
    『4位に共産党の吉良佳子氏、5番目に無所属ながら「原発反対」を掲げる山本氏』 こういう、問題解決能力の無い人でも当選できてしまうことが中選挙区制の課題。
  • Winny開発者・金子勇さんが死去

    P2Pファイル共有ソフト「Winny」を開発したことで知られる技術者の金子勇さんが7月6日、急性心筋梗塞で死去した。 Winny裁判で弁護人を務めた壇俊光弁護士がブログで明らかにした。 金子さんは1970年7月生まれ、栃木県出身。茨城大学大学院、日原子力研究所などを経て、東京大学特任助手だった2002年5月にWinnyを公開。04年5月、著作権法違反ほう助容疑で逮捕・起訴されたが、11年12月に最高裁で無罪が確定した。技術者が開発したソフトやサービスについて負うべき責任の範囲などについて大きな議論になった。 起訴後、P2P技術を応用したコンテンツ配信サービスを手がける「Skeed」の設立に携わり、昨年12月には東京大学情報基盤センター特任講師に就任していた。 金子さんのWebサイトでは、プログラム「NekoFight」の最新版「Ver.2.4」が6月8日に公開されている。 関連記事 開発

    Winny開発者・金子勇さんが死去
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/07/07
    『Winny」を開発したことで知られる技術者の金子勇さんが7月6日、急性心筋梗塞で死去』 惜しい人をなくしました。折角の能力をうまく活かせなかった(本人も、周りも)という意味で非常に残念
  • 日経「星新一賞」: 瀬名NEWS

    日の日経新聞に、日経「星新一賞」創設の告知が出ました。私(瀬名秀明)も最終選考委員のひとりです。 →日経「星新一賞」のホームページ 私は途中まで、星新一賞の実行委員会の一員でした。 サイエンスコミュニケーション的なノウハウでいうと、告知から最初の3時間でどれだけきちんとした情報が伝わるかが勝負だと思っているので、まだウェブページの内容が完全でないのはちょっと残念でした。それでもこの星新一賞は他にはないとてもユニークな賞になったと思いますし、まずはこの賞を起ち上げるため奔走し、懸命な努力を続けた関係者の皆様に、いまは心から感謝を申し上げたい気持ちです。当にありがとうございました。 以下、実行委員会ではなく私個人の思いをいくつか書いておきます。文責は瀬名個人にあります。 もともと「星新一賞」のアイデアを思いつかれたのは、小松左京事務所の乙部順子さんでした。いまは休止している「小松左京賞」と

    k-takahashi
    k-takahashi 2013/07/07
    『多くの科学者・技術者が、実は潜在的に「小説を書きたい」という希望を持っており、この星新一賞は彼らの気持ちを後押しできるものに』『多くは原稿用紙の扱いに慣れておらず、実務でも文字数で文章量を計算する』
  • 自民党の片山さつき議員、【さつきチャンネル】にて児童ポルノ法について語る : 二次元規制問題の備忘録

    自民党の片山さつき議員が、2013年7月5日、ユーチューブ「さつきチャンネル」にアップされた動画の中で、児童ポルノ法について意見表明をしていました。その部分をノーカットで文字起こししました。 文字起こしする動画: http://satsuki-katayama.livedoor.biz/archives/7951537.html (↑の動画の6分20秒付近から文字起こしします) 以下、文字起こし 片山議員 「何人かの方から児童ポルノの法律について説明してくださいっていうのがあったんですよ。これ実は、児童ポルノを作ったり売ったりすることはもう日でも違法です。で、単純所持が違法じゃないのは今G8の中で日だけです。ロシアもこの間違法化、刑罰付けちゃって。で、日の中でも奈良県京都府栃木県は条例で違法にして刑事罰が付いてるんですけれども」 片山議員 「もう一つそこで問題になってるのは、実在しな

    k-takahashi
    k-takahashi 2013/07/07
    『全然結論が出ないんですね。で、私はそれよりもアメリカのFBIが欧州と組んでやったように徹底的な摘発をしてそういう病的なマニアを摘発して、犯罪の芽を絶つことのほうが先じゃないか』 さすがに切り貼りだよね?
  • 第11回 日経「星新一賞」公式ウェブサイト

    ※ 一般部門1,138作品、ジュニア部門251作品、計1,389作品の応募がありました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 ※ 受賞作品は「 honto 」にて無料配布しています。ダウンロードには利用開始登録(無料)が必要です。 ※ 受賞作品は 日経電子版 でもご覧いただけます。

    第11回 日経「星新一賞」公式ウェブサイト
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/07/07
    『理系文学」を土俵に、アイデアとその先にある物語を競う賞、日経「星新一賞」を創設』 おいおい大丈夫か?と思ったが、瀬名さん(『科学者も作家も「未来をつくる仕事」という点では同じ』)がいるなら大丈夫かも
  • 国連科学委議長に聞く(前編)=低線量被ばく論議はさらに半世紀続く

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323760504578586901615144558.html

    国連科学委議長に聞く(前編)=低線量被ばく論議はさらに半世紀続く
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/07/07
    『議長役を務めるヴォルフガング・バイス博士』 『影響が実証可能とは思わないが。だから、この調査は、科学的視点によるものではなく、社会的視点から実施』 『防護しなければならないのは細胞や組織でなく人間』
  • 書籍『ファミコンとその時代』への疑問点 (アタリ社家庭用ゲーム機関連): Runner's High!

    書籍『ファミコンとその時代』より、第一章から第二章にかけてのアタリ社家庭用ビデオゲームに関する記述の中で、特に疑問を感じた箇所への私的見解を取り急ぎ書き留めてみました。 書籍全体の感想は後日、別記事にて公開させていただきます。

    書籍『ファミコンとその時代』への疑問点 (アタリ社家庭用ゲーム機関連): Runner's High!
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/07/07
    『80年代前半のアタリ社コイン式ゲームは『アステロイド』しかヒット作が存在せず、そのためVCSソフトの販売展開を他社業務用ゲームからの移植に頼らざるをえない状況にあったと主張している』 『これは明確な誤り』
  • 近聞遠見:「国敗れて憲法残る」では=岩見隆夫- 毎日jp(毎日新聞)

    k-takahashi
    k-takahashi 2013/07/07
    『備えとして精強な軍隊を持つのは初歩であり、軍事大国とか軍国主義とは無縁のものだ。9条擁護論者はそれに反対している』 『戦力不保持は理想かもしれないが、このままでは国敗れて憲法残るになりはしないか』