2013年7月9日のブックマーク (16件)

  • tappli blog: Googleアカウントが復元された話

    Googleアカウントを消されてしまった話の後の話です。 タイトルの通り、先日削除されたアカウント(以降、旧アカウント)が復元されました。 復元された理由はわかりません。 Googleから復元したという連絡はありませんでした。 運が良かったです。 メールクライアントから旧アカウントの設定を消さずにおいたおかげで気付くことができました。 アカウントを削除された後、起動する度にエラーダイアログが表示されていたのですが、その日は特にエラーになることなく起動出来ました。 どういうことかと受信トレイを見てみると、その日のメールが受信できていました。 急ぎ他のサービスも利用できるか確認してみて、どうやら復元してもらえたらしいことを知りました。 6/20の2:00頃でした。 Gmailをよくよく確認してみると、アカウントが削除されていた(と思われる)期間のメールは受信できていませんでした。 消される前の

    k-takahashi
    k-takahashi 2013/07/09
    『先日削除されたアカウント(以降、旧アカウント)が復元されました。復元された理由はわかりません』 やっぱり怖い
  • 中国が尖閣を意識した実弾射撃訓練 : 海国防衛ジャーナル

    中国は今月7日から13日まで浙江省台州市沿岸で実弾訓練を行っています。 航行通告:东海海域实际使用武器训练 (寧波海事局) 一、时间:2013年7月7日至13日,每日0000时至1800时。 二、实际使用武器训练区域为以下七点连线范围内水域(2000中国大地坐标系)。 (1)27°51′00″N,121°10′00″E (2)28°09′00″N,121°40′00″E (3)28°24′00″N,121°55′00″E (4)29°10′00″N,122°03′00″E (5)29°10′00″N,123°15′00″E (6)27°25′00″N,123°15′00″E (7)27°25′00″N,121°10′00″E 三、注意事项: 1、实施单位应配备足够的现场警戒船艇,做好实际使用武器区域训练前清场、训练期间现场警戒及训练结束后的核查与保障工作,在确保安全的情况下进行实弹射击,并

    中国が尖閣を意識した実弾射撃訓練 : 海国防衛ジャーナル
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/07/09
    『中国は今月7日から13日まで浙江省台州市沿岸で実弾訓練』 『中国政府系HPに魚釣島の名前がわざわざ記されている』
  • チベットで中国警察が発砲、僧侶2人が頭に銃弾受け重傷

    *15:30JST チベットで中国警察が発砲、僧侶2人が頭に銃弾受け重傷 中国四川省甘孜チベット族自治州で6日、僧侶らに警官が発砲し、少なくとも2人が重傷を負う事件が発生した。米国に拠点を置くチベット支援団体が9日明かしたもので、僧侶らはチベット仏教最高指導者、ダライ・ラマ14世の誕生日を祝うために集まっていたという。 報道によると、僧侶2人が頭に銃弾を受けたほか、ほかにも数人が負傷。支援団体は、警告なしに警官が群集に発砲し、催涙ガスも使用されたと話している。《RS》

    チベットで中国警察が発砲、僧侶2人が頭に銃弾受け重傷
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/07/09
    『甘孜チベット族自治州で6日、僧侶らに警官が発砲し、少なくとも2人が重傷』 『ダライ・ラマ14世の誕生日を祝うために集まっていた』 『警告なしに警官が群集に発砲し、催涙ガスも使用されたと話している』
  • 時事ドットコム:両陛下の福島県訪問決定=桃農家視察へ、震災後3度目−宮内庁

    両陛下の福島県訪問決定=桃農家視察へ、震災後3度目−宮内庁 両陛下の福島県訪問決定=桃農家視察へ、震災後3度目−宮内庁 宮内庁は9日、天皇、皇后両陛下が22、23日の日程で福島県を私的に訪問されると発表した。東京電力福島第1原発事故の風評被害に苦しむ同県名産の桃農家を視察するほか、原発事故で全村避難を強いられた飯舘村を訪ねる。  宮内庁によると、両陛下は22日に新幹線で福島県入りし、川俣町に新設された飯舘村立小学校の合同仮設校舎で復興状況を聞いた後、飯舘村の居住制限区域内にある金型工場を視察する。23日は桑折町の桃農家を訪ね、生産状況を視察後、静養のため栃木県那須町の那須御用邸に入る。26日に帰京する。  両陛下の福島県訪問は2012年10月以来で、東日大震災後3度目。両陛下が居住制限区域を訪れるのは初めてという。(2013/07/09-17:32)

    k-takahashi
    k-takahashi 2013/07/09
    『天皇、皇后両陛下が22、23日の日程で福島県を私的に訪問されると発表した。東京電力福島第1原発事故の風評被害に苦しむ同県名産の桃農家を視察するほか、原発事故で全村避難を強いられた飯舘村を訪ねる』
  • 東電福島第1原発の元所長、吉田氏が死去 58歳 - 日本経済新聞

    2011年3月の東日大震災の際、東京電力福島第1原子力発電所の所長として原発事故の収束作業を現場で指揮した吉田昌郎(よしだ・まさお)氏が9日午前11時32分、道がんのため東京都内の病院で死去した。58歳だった。告別式の日取りなどは未定。10年6月に福島第1原発所長に就任。原発事故では、現場のトップとして主に原発敷地内の免震重要棟で作業を指示した。原子炉格納容器が水素爆発するのを防ぐため窒素

    東電福島第1原発の元所長、吉田氏が死去 58歳 - 日本経済新聞
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/07/09
    『東日本大震災の際、東京電力福島第1原子力発電所の所長を務めていた吉田昌郎(よしだ・まさお)氏が9日、食道がんのため死去した。58歳』 激務がたたったという面もあるのでしょう。合掌。
  •  クルーグマン:よりマシな搾取へ - P.E.S.

    クルーグマンのブログポストの翻訳です。このポストで扱われている搾取とは、発展途上国での低賃金労働者が詰め込まれて働く工場、いわゆるスウェットショップ・搾取工場といわれるものについてです。そういった発展途上国の工場・労働環境の改善は欧米のリベラルの定番テーマの一つですが、クルーグマンはそれに共感しつつも、90年代にそれに結構批判的な文章(邦訳)を書いています。クルーグマンはリベラルですが、90年代にはアメリカリベラル派を怒らせる文章を色々と書いていたんですよねぇ。ただ、2000年代のブッシュ時代に入って以降、人の問題意識が変わっただろうと思ってまして(人もどこかで民主党と共和党なんて対して違わないと思っていたのに、ブッシュに目を開かれたと言ってたはず)、上の邦訳へ2010年につけたブクマで私は「論調を幾分変えるとおもうよ」と書いてました。といって人がはっきりそれに触れたわけではなかっ

     クルーグマン:よりマシな搾取へ - P.E.S.
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/07/09
    『バングラデシュはとりわけそうなのだが、ホントーにアパレル産業が必要』 『ほどほどに高い基準を全ての国に求めるならば、労働者の生活を改善する(そして労働者の酷い死を減らす)事ができる』
  • 雑感650-2013.10.24「福島の外部被ばく量は過大評価されている-現実は,今の評価値の1/2か1/3である-」 J. Nakanisi Home Page

    雑感647-2013.7.9「ようやっと終わりましたね、BSE全頭検査」 7月1日(2013年)から、12年続いてきた牛の全頭検査が事実上なくなった。事実上というのは、48ヶ月超の検査は残るから。 何回か書いてきているが、現在の検査方法では、若い牛がたとえBSEにかかっていても、検出できないことが分かっているにも拘わらず、この検査を自治体は続け、それに対し厚労省は補助金を出してきた。 今回、厚労省が主導して、全国一斉にやめるということでやめることができた。こういう形でしかやめることができない自治体の自主性のなさに呆れかえる。 全国一斉にやめるとしても、関係自治体が集まって、皆でやめましょうという申し合わせをするなら、まだ、理解できる。しかし、国から言われ、催促されてようようやめることになった。 不思議な論理、全頭検査をすると危険と思われる 田村厚労相は28日の閣議後の記者会見で、

    k-takahashi
    k-takahashi 2013/07/09
    『全頭検査をしているから大丈夫」と国、自治体、生産者は言い続けた』『風評被害があるからやめられない」と言い続けた』『危険だから検査をしていると思われる」と言って説得した』 『この論理はひどい』
  • 山本太郎氏に中核派が支持表明 事務所は「ノーコメント」

    参院選東京選挙区から出馬している俳優の山太郎氏(38)に、中核派(革命的共産主義者同盟全国委員会)が支援を表明している。2013年7月8日発売の機関紙「前進」では、 「原発再稼働とTPP、大失業攻撃と改憲に突き進む日帝・安倍への怒りを込めて、東京選挙区から立候補した山太郎さんの必勝へ総力決起しよう」 との文面が掲載されている。山氏の選挙事務所は、 「誰が支持するかについて、いちいちコメントは持っておりません」 としている。

    山本太郎氏に中核派が支持表明 事務所は「ノーコメント」
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/07/09
    『山本太郎氏(38)に、中核派(革命的共産主義者同盟全国委員会)が支援を表明』 『日帝・安倍への怒りを込めて、東京選挙区から立候補した山本太郎さんの必勝へ総力決起しよう』 その次は内ゲバか?
  • お客様のお探しのページが見つかりません│関西電力

    トップ お客様のお探しのページが見つかりません お客さまのお探しのページが見つかりません 関西電力ホームページをご利用いただきありがとうございます。 申し訳ございませんが、お探しのページは、URLが変更または削除された可能性がございます。 お手数ですが、トップページまたはサイトマップから必要な情報をお探しください。 個人のお客さまはこちら 個人向けホームページトップへ サイトマップへ 法人のお客さまはこちら 法人向けホームページトップへ サイトマップへ The page cannot be found. There is a possibility that your URL is wrong or this page no longer exists. Please kindly try re-accessing through KANDENʼs website or Site Map.

    k-takahashi
    k-takahashi 2013/07/09
    『外気温が35℃になるような暑い日の日中在宅時には、エアコンをこまめにon・offすると、トータルの消費電力量は増えてしまいます』 関西電力による実験レポート
  • 福島県ホームページ - 組織別 - 全量全袋検査の流れについて

    福島県ホームページでは、従来のページからの問題点を改善されるようにサイト構成や分類の見直しを行い、平成26年3月29日に大幅にリニューアル致しました。 それに伴い、ページのアドレスが変更されております。 誠に申し訳ありませんが、前のページに戻っていただくか、下記の「福島県ホームページへ」のリンクからトップページにアクセスしていただき、再度、情報をお探しくださいますようお願いします。 福島県ホームページへ

    k-takahashi
    k-takahashi 2013/07/09
    『7月5日に掲載した県中地域の「第4回全国一斉EM団子・EM活性液投入」については、河川等の水質保全に関する県の方針と整合を図るため、記念事業としては位置づけない』 間に合ってよかった
  • 中国の活動拡大「国際社会の懸念」 13年防衛白書

    小野寺五典防衛相は9日の閣議で2013年版防衛白書を報告し、了承を得た。日を取り巻く安全保障環境が「一層厳しさを増している」と、安倍晋三政権の厳しい情勢認識を記した。中国北朝鮮ロシアによる活発な軍事活動を背景に挙げた。特に中国の「周辺海空域での活動拡大」を問題視し「日を含む地域・国際社会にとっての懸念事項」と指摘した。これまでの防衛白書は日の安保環境を「不透明」「不確実」などと表現し

    中国の活動拡大「国際社会の懸念」 13年防衛白書
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/07/09
    『2013年版防衛白書』 『中国の領有権主張を「国際法秩序とは相いれない独自の主張」とし、「力による現状変更の試みを含む高圧的とも指摘される対応」と批判』 踏み込んだなあ
  • 英国政府の広告規制機関は、英国ホメオパス協会が自サイトでホメオパシーで病気を治療できると主張してはならないと判断した。

    英国政府の広告規制機関であるASAは、英国ホメオパス協会(the Society of Homeopaths)がウェブサイトで、関節炎や花粉症の症状を治療できるという主張を禁じる、という画期的な判断を下した。The Advertising Standards Authority (ASA) has had a remit since 2011 to investigate claims made online, and the organisation said it had a large number of complaints relating to claims on homeopathy websites. It chose to investigate the website of industry body the Society of Homeopaths as a tes

    英国政府の広告規制機関は、英国ホメオパス協会が自サイトでホメオパシーで病気を治療できると主張してはならないと判断した。
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/07/09
    『英国政府の広告規制機関であるASAは、英国ホメオパス協会(the Society of Homeopaths)がウェブサイトで、関節炎や花粉症の症状を治療できるという主張を禁じる、という画期的な判断を下した』 2013/07/03付
  • Kindle買っただけなのにAmazonのアカウント停止されそうになったでござるよの巻

    Kindle買っただけなのにAmazonのアカウント停止されそうになったでござるよの巻
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/07/09
    『本件に関するご連絡は、上記内容が全てでございます。今後お電話にてお問い合わせいただいてもお答えすることができません』 これでも、先日のGoogleアカウント問題よりはましな対応。
  • NHK クローズアップ現代

    k-takahashi
    k-takahashi 2013/07/09
    記録を消すことの怖さを軽く考え過ぎていると思う。若気の過ちを永遠に叩き続けるような社会がおかしいのだと思うよ
  • 児童虐待・児童の性的搾取に対する世間の認識とかズレとか

    前に徒然に呟いたモノをまとめました。 児童虐待や児童の性的搾取の集計や研究に関する情報ソースで、もっと詳しいものがあるよ!などご意見は大歓迎です。よろしくお願いします。 ・2013年7月11日朝 まとめを更新しました

    児童虐待・児童の性的搾取に対する世間の認識とかズレとか
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/07/09
    『虐待者はほぼ9割父母(義理父母含む』 『なんの裏付けもなく「児童を性の対象とする風潮を助長するという深刻な問題」とか言えちゃう』『無根拠な言いがかり、非難がヘッチャラでできちゃう』
  • 個人金融資産の6割を占める高齢者のカネが狙われている!

    今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ 最新号の読みどころを特集担当者の視点でお伝えします。時には紙幅の関係から記事にできなかった取材の内側など、「ここだけの話」も満載です。 バックナンバー一覧 老後のカネにトラブル急増 「NISAっていう、なんだか税金がいらなくなるサービスが始まるんだって!」。 首都圏に住む岡村裕子さん(仮名)は5月、興奮気味に電話してきた実家の母親を「必要ないんじゃない?」とやんわり説き伏せた。そして案内を郵送してきたという証券会社に舌打ちした。 「NISA(ニーサ)」とは2014年1月から導入される少額投資非課税制度のことだ。この制度の専用口座を開設すると、口座内で投資した年間100万円までの上場株式や株式投資信託の配当金や分配金、売却益が非課税になる。金融機関は目下、NISA口座の争奪戦を繰り広げている。 80歳を過ぎた母親は、これまでにもいろいろな金融商品に手を

    個人金融資産の6割を占める高齢者のカネが狙われている!
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/07/09
    『65歳以上の場合は210万円。65歳未満の117万円のほぼ2倍』 『金、健康、孤独が、高齢者という“サカナ”を釣るための格好のエサ』 『うちの親に限って」という油断が、一番危ない』