2014年2月21日のブックマーク (10件)

  • ソチオリンピックとスポーツインテリジェンス | ホワイトホール61番地 ~ インテリジェンスを学ぶ

    現時点でソチオリンピックでのメダル獲得数が合計8となったことで、92年のアルベールビル大会を上回り、国内開催となった98年の長野(10)を除くと、最多記録となりました。ちなみに長野以降は、ソルトレイクシティ(金0、銀1、銅1)、トリノ(金1、銀0、銅0)、バンクーバー(金0、銀3、銅2)ですので、今回、日勢は大健闘といって良いかと思います。ちなみにオリンピック開幕の1週間ほど前に、国立スポーツ科学センターのスポーツ・インテリジェンス部門の方々とお話しする機会があったので、その時にソチでのメダルの可能性を聞いたところ、「金は1つ(高梨沙羅選手)、銀と銅はバンクーバー以上はいけるんじゃないか」との予想でした(ちなみに一般の方の予測はこんな感じだったようです)。以前聞いたところによると、メダルの色はその選手のポテンシャル×成功率、といった公式で弾き出しているとのことでしたので、かなり客観的に予

    ソチオリンピックとスポーツインテリジェンス | ホワイトホール61番地 ~ インテリジェンスを学ぶ
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/02/21
    『国立スポーツ科学センターのスポーツ・インテリジェンス部門の方々』 『メダルの色はその選手のポテンシャル×成功率、といった公式で弾き出している』 『まずはメダルの色はともかく、母数を増やすことが先決』
  • Navy Official: China Training for 'Short Sharp War' with Japan - USNI News

    Navy Official: China Training for ‘Short Sharp War’ with Japan Chinese marines assault a beach during the Mission Action 2013 exercise. Xinhua Photo China has long trained for an amphibious invasion of Taiwan during military exercises but has expanded its training to include a similar attack on Japanese holdings in the East China Sea, according the chief of intelligence of the U.S. Pacific Fleet (

    Navy Official: China Training for 'Short Sharp War' with Japan - USNI News
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/02/21
    『a short sharp war to destroy Japanese forces in the East China Sea following with what can only be expected a seizure of the Senkakus or even a southern Ryukyu [islands] 』
  • 「断らない救急医療」17年に新拠点…奈良

    k-takahashi
    k-takahashi 2014/02/21
    『奈良県は、「断らない救急医療」を掲げて県立奈良病院を4月に「県総合医療センター」に改称』 県が現場からの要求を「断らない」のが前提だろうけど、大丈夫なのかな。特に予算面で
  • 移民急増を拒絶したスイス国民投票の衝撃:日経ビジネスオンライン

    保守化・右傾化傾向が強まっているのは、アジアだけではない。ヨーロッパでも似たような現象が起こっている。この現象を読み解くキーワードは、「グローバル化への不安」だ。 移民規制を求めた有権者 保守化傾向を示す端的な例が、2月9日にスイスで行われた国民投票である。外国からの移民を規制するよう求める右派政党SVP(スイス国民党)の動議に、有権者の50.3%が賛成したのだ。この結果は、隣国ドイツだけでなく、ヨーロッパ全体に強い衝撃を与えた。スイス政府は、今後3年以内に移民規制を法制化しなくてはならない。 スイスは欧州連合(EU)に属していないが、2002年にEUとの間で「移住の自由に関する協定」に調印した。この結果、EU加盟国からスイスへの移民が急増した。 スイス司法省によると、2012年5月からの1年間にスイスに移住した外国人の数は約15万人。前年同期比で5%の増加だ。スイスから国外へ移住した外国

    移民急増を拒絶したスイス国民投票の衝撃:日経ビジネスオンライン
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/02/21
    『右派ポピュリストが市民を幻惑して、経済関係を台無しにしても「外国からの孤立の道」を選ばせることが、いかに容易であるかを示した』 サヨクがすぐこういう「愚民どもめ」な議論に逃げこむから、問題が悪化する
  • 時事ドットコム:河野談話検証の中止要求=「歴史認識の根幹崩す」−韓国

    河野談話検証の中止要求=「歴史認識の根幹崩す」−韓国 【ソウル時事】韓国外務省当局者は21日、菅義偉官房長官が、従軍慰安婦問題での旧日軍などの関与を認めて謝罪した河野洋平官房長官談話を学術的に検討する考えを示したことについて「これまで日韓関係の基礎となっていた正しい歴史認識の根幹を崩すことに等しい」と反発し、中止を求めた。  【特集】失言の迷宮〜橋下徹共同代表「慰安婦制度は必要だった」 当局者は「河野談話を否定し、歴史の時計の針を逆戻りさせようとする試みとみるしかない」と指摘。「(河野談話作成)当時、被害者が言葉に表せない羞恥心にもかかわらず証言した経緯を考慮し、日政府が被害者に耐え難い苦痛と傷を再び与える分別のない行動に出ないよう強く求める」と強調した。  朴槿恵大統領は年頭の記者会見で「河野、村山談話が日韓関係の基礎だ」と述べている。(2014/02/21-10:23)

    k-takahashi
    k-takahashi 2014/02/21
    『学術的に検討する考えを示したことについて「これまで日韓関係の基礎となっていた正しい歴史認識の根幹を崩すことに等しい」と反発』 当時裏でやったはずのネゴが吹っ飛んでるということなんだろうな。両国とも
  • ウォール街戦々恐々、SEC調査で-中国有力者の子女採用 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    ウォール街戦々恐々、SEC調査で-中国有力者の子女採用 - Bloomberg
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/02/21
    『過去5年の中国企業による海外での株式募集・売り出し関連業務で、高い実績をあげているゴールドマン ・サックス』 『業務を獲得するために、あるいは受託の返礼として中国の有力者の子女らを採用したかどうか』
  • オバマ氏、ダライ・ラマと21日に会談へ - 47NEWS(よんななニュース)

    47NEWS 参加社一覧 北海道新聞 |  室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 | 茨城新聞 | 上毛新聞 | 千葉日報 | 神奈川新聞 | 埼玉新聞 | 山梨日日新聞 | 信濃毎日新聞 | 新潟日報 | 中日新聞 | 中部経済新聞 | 伊勢新聞 | 静岡新聞 | 岐阜新聞 | 北日新聞 | 北國新聞 | 福井新聞 | 京都新聞 | 神戸新聞 | 奈良新聞 | 紀伊民報 | 山陽新聞 | 中国新聞 | 日海新聞 | 山口新聞 | 山陰中央新報 | 四国新聞 | 愛媛新聞 | 徳島新聞 | 高知新聞 | 西日新聞 | 大分合同新聞 | 宮崎日日新聞 | 長崎新聞 | 佐賀新聞 | 熊日日新聞 | 南日新聞 | 沖縄

    k-takahashi
    k-takahashi 2014/02/21
    『オバマ大統領とダライ・ラマ14世が21日にホワイトハウスで会談すると発表』
  • 中国海軍が東アジアのチョーク・ポイントをパトロール : 海国防衛ジャーナル

    過去記事「中国海軍がスンダ海峡を抜けてインド洋へ」で取り上げた、3隻の中国海軍艦艇が南シナ海と東シナ海のチョーク・ポイントを巡って帰港した模様です。 Chinese Naval Patrol Prompts Conflicting Regional Response(The Wall Street Journal 2014/2/19) ウォール・ストリート・ジャーナルによると、中国海軍南海艦隊所属の071型玉昭級揚陸艦「長白山」、052B型旅洋I級駆逐艦「武漢」、052C型旅洋II級駆逐艦「海口」の3隻が、1月20日に海南省三亜を出港。西沙諸島や南沙諸島のある海域を通過し、敵による海上封鎖を突破する訓練等を重ねながら、スンダ海峡を29日に通過し、インド洋へ入りました。 スンダ海峡付近では海賊対処や捜索救難(SAR)訓練を行い、その後、ロンボク海峡、マカッサル海峡を通過し、西太平洋にて実弾射

    中国海軍が東アジアのチョーク・ポイントをパトロール : 海国防衛ジャーナル
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/02/21
    『第1列島線を出入りし、さらにはインド洋へも進出したことで、日本やフィリピン、ベトナムだけでなく、オーストラリアもピリピリ』 『オバマ政権の対中姿勢を見透かしているのか、習近平政権は強気』
  • オーストラリア:自動車産業の終わり:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2014年2月15日号) オフランプに向かうトヨタの動きは、大事にされてきた産業の終焉を示唆している。 1948年にオーストラリア初の国産車「ホールデンFX」の生産が始まった時、その快挙は先進国入りを果たしたばかりの若々しい国のシンボルに相応しい興奮で迎えられた。国産車に対する熱狂はすさまじく、およそ1万8000人の顧客が事前に現物を見ることもなく前金を支払ったほどだ。 フォード・モーターやホールデンに続き、2017年に組み立てラインを閉鎖してオーストラリアでの自動車生産から撤退するというトヨタ自動車の2月10日の発表は、それと同じくらい大きな落胆をもって迎えられた。 だが、お決まりの政治責任の擦り合いの裏には、あらゆる条件がオーストラリアでの自動車生産に不利になったとの認識があった。国内に残る最後の大手自動車メーカーの撤退は、バーベキューの席上でフォードとホールデンの

    k-takahashi
    k-takahashi 2014/02/21
    『オーストラリアの工場にはスケールメリットがないが、高給取りの従業員には事欠かない』『部品メーカーも国際標準からすると小さいため、部品は割高』 『コモディティー輸出を背景としたオーストラリアの通貨高』
  • 戦略的思考のススメ | ホワイトホール61番地 ~ インテリジェンスを学ぶ

    アメリカ政府が安倍首相の靖国参拝に遺憾の意を示し、さらには上から目線で日韓関係の改善を迫る態度に接しますと、感情的に気分の良いものではありませんが、それと同時に1941年の日米交渉を彷彿とさせてくれます。日米交渉とは当時悪化しつつあった日米関係の改善と東アジアの安定のため、日米間で半年以上かけて断続的に行われた外交交渉です。日側の狙いは、アメリカからの石油など物資の輸入と日中戦争の斡旋、アメリカ側の狙いは中国への経済的な参入とアメリカを仮想敵国とした日独伊三国同盟の無効化にありました。 結論から言えば日米交渉は失敗するのですが、その理由には諸説あります。しかし根的な問題として、日米の問題に向き合う際のスタンスの違いが大きかったのではなかったかと思います。アメリカ政治家は問題を考える際にはまず戦略的に大きな原則を描き、そこから細部を詰めて行くトップダウン方式です。日の場合は、最初に官

    戦略的思考のススメ | ホワイトホール61番地 ~ インテリジェンスを学ぶ
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/02/21
    『戦前の状況と被るのは、日本はロビー活動では中国や韓国に後れを取っている、といった点』 ここは、いわゆる「右」の人にもわかってほしい部分