2014年6月4日のブックマーク (7件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/06/04
    落ち着いた見方で一つの出発点だろうとは思う。が、韓国側の事情を差し引いても、あの大統領はダメだろう。
  • Amazon.co.jp: 「ニセ医学」に騙されないために 危険な反医療論や治療法、健康法から身を守る!: NATROM: 本

    Amazon.co.jp: 「ニセ医学」に騙されないために 危険な反医療論や治療法、健康法から身を守る!: NATROM: 本
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/06/04
    『「ワクチンは有害」「がんは治療するな」「酵素で健康になる」などという根拠なしの『ニセ医学』をメッタ斬りにし、正しい情報を教えてくれます』
  • フカヒレ漁:反対キャンペーン、批判受け縮小 化粧品会社 - 毎日新聞

    k-takahashi
    k-takahashi 2014/06/04
    『寄付金が研究名目で気仙沼のサメ漁を批判するための視察費用などに使われる恐れがある』 はっきりと、SSのテロ資金になる恐れがある、と言えばいいのに
  • 児童ポルノ改正法成立へ 所持に罰則、漫画などは対象外:朝日新聞デジタル

    罰則がなかった単純所持を違法とすることを柱とした児童ポルノ禁止法改正の修正案が自民、民主、維新、公明、結いの5党でまとまり、今国会で成立する見通しとなった。定義があいまいだと批判があった児童ポルノの範囲をより明確化し、漫画、アニメ、CGも調査研究するとしていた付則を法案から外した。修正案は4日の衆議院法務委員会に提出される。 自民と公明、維新から昨年提出された改正案に、写真と電磁的記録を対象とした児童ポルノの定義の一部が加筆された。「衣服の全部又(また)は一部を着けない児童の姿態であって」と「性欲を興奮させ又は刺激するもの」の間に、「殊更(ことさら)に児童の性的な部位(性器等若しくはその周辺部、臀部(でんぶ)又は胸部をいう)が露出され又は強調されているものであり、かつ」が入った。定義を厳格にすることで、捜査の対象が拡大される懸念を解消させようとした。 また自公維案の付則には「政府は漫画、ア

    k-takahashi
    k-takahashi 2014/06/04
    『児童ポルノの範囲をより明確化し、漫画、アニメ、CGも調査研究するとしていた付則を法案から外した』 これは成果ではある。これだけではあるが。
  • オバマ大統領の欧州歴訪:東欧諸国の脅威は「ロシアとロシアとロシア」(小泉悠) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ベルリンの東ロシアの代表的な国際政治学者として知られるドミトリー・トレーニンは、NATO(北大西洋条約機構)の今日的意義について、次のように述べている。 「ベルリンより西側では、今日のNATOの関心事はアフガニスタンになっている。だが、その東側では、NATOとは依然として対ロシア同盟である」 (ドミトリー・トレーニン著、河東哲夫・湯浅剛・小泉悠訳『ロシア新戦略』作品社、2012年) この言葉に端的に要約されているように、冷戦後にNATO入りした旧社会主義国や、NATO入りを希望している旧ソ連諸国は、依然として自国の安全保障政策に関してロシアを強く意識している。ロシア軍が直接侵攻してくることはないにせよ、その「影響圏」に組み入れられることは充分にあり得る。それを避けるために早くNATOという「安全圏」に入っておきたいのだ。あるいはブッシュ政権当時、ポーランドやチェコのようなNATO加盟国が米

    オバマ大統領の欧州歴訪:東欧諸国の脅威は「ロシアとロシアとロシア」(小泉悠) - 個人 - Yahoo!ニュース
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/06/04
    『「イスカンデル-M」を欧州でちらつかせてみせる背景には、こうした考えに基づき、米国の「再保障」を揺さぶるとともに、東欧へのNATO軍常駐を牽制しようというロシアの思惑がある』 冷戦期の手口と同じ
  • STAP細胞:論文撤回、小保方氏代理人は困惑 - 毎日新聞

    k-takahashi
    k-takahashi 2014/06/04
    『根本毅、斎藤広子、畠山哲郎』 この3人は何を考えて難病関係の団体にコメントを求めたんだろう?
  • 「すき家騒動」の教訓は何か?

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 話題に上ったすき屋の労働環境 夜中の1人オペレーションの是非 牛丼チェーン「すき家」の労働環境が、最近しばしば話題になっている。真偽はともかくとして、もとも

    「すき家騒動」の教訓は何か?
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/06/04
    『チェーン店のアルバイトなどがSNSなどで一斉に連帯的な行動を取ることが可能になった』 『デフレ対策が、同時にたぶん最も有効なブラック企業対策でもあった』