2019年7月29日のブックマーク (10件)

  • 合意なきEU離脱はアイルランド島統一につながる、アイルランド首相が見解

    アイルランドのレオ・バラッカー首相(2019年6月20日撮影、資料写真)。(c)JULIEN WARNAND / POOL / AFP 【7月28日 AFP】アイルランドのレオ・バラッカー(Leo Varadkar)首相は26日、英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット、Brexit)について、英国が合意なき離脱に踏み切れば、北アイルランドでは英領に残ることを疑問視する住民が増え、ひいてはアイルランド島の統一につながる可能性があるとの見解を示した。 バラッカー氏の発言に先立ち、ボリス・ジョンソン(Boris Johnson)新英首相は、テリーザ・メイ(Theresa May)前首相とEUの間で合意していた離脱協定案は受け入れられないと宣言し、合意なき離脱を政権の「最優先課題」として準備に着手した。 離脱協定案の争点となっているのは、英領北アイルランドとEU加盟国アイルランドとの境界で離脱後

    合意なきEU離脱はアイルランド島統一につながる、アイルランド首相が見解
    k-takahashi
    k-takahashi 2019/07/29
    『北アイルランドでは英領に残ることを疑問視する住民が増え、ひいてはアイルランド島の統一につながる』 クリミア半島?
  • WAKTOGEL > Situs Bandar Toto Macau Premium Terpercaya #1

    k-takahashi
    k-takahashi 2019/07/29
    『Richard H. Berg (born 1943 in Charleston, South Carolina died July 26 2019) was a prolific wargame designer, and recipient of the Charles S. Roberts Hall of Fame Award in 1987. He passed away July 26th 2019』
  • 五輪観戦、小中学生は「混雑防止で競技場の一駅手前から徒歩」との情報、都は強く否定 - 弁護士ドットコムニュース

    五輪観戦、小中学生は「混雑防止で競技場の一駅手前から徒歩」との情報、都は強く否定 - 弁護士ドットコムニュース
    k-takahashi
    k-takahashi 2019/07/29
    『全校生徒参加の場合は、「出席扱い」になるようだ』 それは事実上の強制動員なのでは? (さすがに隣駅の件は誤報だったようだ)
  • AppleへのQualcommの策謀、Intelモデム事業買収を誘引

    5G(第5世代移動通信システム)スマートフォンなどで使う無線通信規格の特許ライセンスを巡り、米クアルコム(Qualcomm)と米連邦取引委員会FTC(Federal Trade Commission)、同社と米アップル(Apple)との間でそれぞれ争っていた裁判が、いったん決着した。その経緯を紹介した関連記事1、関連記事2、関連記事3に続く記事では、公判から特許ライセンス交渉の舞台裏を明らかにする。Qualcommの強引な交渉は、Appleが米インテル(Intel)のモデム事業の買収を決めた引き金となったといえる。(日経エレクトロニクス) 米クアルコム(Qualcomm)がスマートフォンなどで長年続けている特許ライセンス慣行について、米連邦取引委員会FTC(Federal Trade Commission)法違反との判決が2019年5月に下った(図1)。この「サンノゼ裁判」の経緯について

    AppleへのQualcommの策謀、Intelモデム事業買収を誘引
    k-takahashi
    k-takahashi 2019/07/29
    面白い記事だが、ページが多すぎて鬱陶しい
  • 意義あり? 誤解?--IoT脅威を可視化する「NOTICE」プロジェクトの舞台裏

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 2019年6月5日に開催されたZDNet Japan セキュリティ可視化セミナー「セキュリティ新潮流 ブロック至上主義から可視化&即時対応へ」の特別講演では、「“意義”あり? 誤解? ~IoT脅威を可視化する『NOTICE』プロジェクトの舞台裏」と題したパネルディスカッションが行われた。稿ではその模様をレポートする。 「国が消費者の機器に無差別侵入」というのは当か? 2019年2月、脆弱な国内のIoT機器の調査と対応を呼び掛ける国家的プロジェクト「NOTICE」が始まった。NOTICEは「National Operation Towards IoT Clean Environment」の略だが、憲法が定める「通信の秘密」に抵触するの

    意義あり? 誤解?--IoT脅威を可視化する「NOTICE」プロジェクトの舞台裏
    k-takahashi
    k-takahashi 2019/07/29
    『報道が誤解に基づいていたり、誤解を招く表現をあえて使っていたりすることが問題の背景にある』
  • 自動車メーカーを震撼させる環境規制の激変

    「最近のクルマは燃費ばかり気にしてつまらなくなった」。そういう声をよく聞く。分からないではない。当にレスポンスのリニアリティが良かったのはキャブレターの時代だった。コップに入れた水をこぼさないように運転するという伝説があるが、当にあれができる人によれば「あんなことができたのはキャブの時代」だそうだ。 しかしながらそれを懐かしんでも仕方がない。自動車メーカーが燃費を気にするのは、売れる売れないという目先のカネ勘定ではなくて、燃費基準に達しないと罰金で制裁されるからだ。 CAFE規制をクリアするためにできること 欧州にはCAFE規制という規制があり、自動車メーカーは企業単位で販売車両のCO2の排出量平均値を算出され、基準を達成できなければ巨額の「クレジット」を買わなければならない。その金額はすぐに数十億円単位になる。CO2の排出量は燃料の消費量とほぼ比例的関係にあるので、CAFE規制をクリ

    自動車メーカーを震撼させる環境規制の激変
    k-takahashi
    k-takahashi 2019/07/29
    『フォルクスワーゲンに起死回生の策があるとすれば、徹底したロビー活動で、もう一度ディーゼルを主力に引き戻して、未達幅を減らして傷をいかに小さくするか』 ありそうな話ではある
  • 検診で乳がんが発見された人が100人いたとして - NATROMのブログ

    問題。 検診で乳がんが発見された人が100人いたとします。この100人の中で、がん検診のおかげで乳がんで死なずに済んだ人は、何人ぐらいでしょうか? がん検診を行えば何かしら治療を要するがんが見つかる。しかし、がんを発見できること自体は、がん検診が有効であることを意味しない。「手術を要するがんが見つかってよかったのではないでしょうか」に代表されるような、がん検診に関する誤解はなかなか解けない。 マンモグラフィーによる乳がん検診は有効性が証明された数少ないがん検診の一つだが、その乳がん検診の大まかな効果の大きさを理解することで、がん検診一般についての理解も進むのではないか。そういうわけで冒頭のクイズである。もちろん、検診の対象者や乳がんの診断・治療法によってこの答えは変わってくるが、だいたい、大雑把にどれぐらいなのかを推測していただきたい。 現在の日人のデータがあればいいのだが、残念ながら正

    検診で乳がんが発見された人が100人いたとして - NATROMのブログ
    k-takahashi
    k-takahashi 2019/07/29
    『過剰診断や予後が変わらない人の数と比べて、検診のおかげでがん死を免れる人の数がずっと小さいのは確かだ。有効性が確かめられている乳がん検診ですらこうなのだ』
  • かんぽ生命の不正販売、背景にある民主党政権「郵政再国有化」の真実(髙橋 洋一) @gendai_biz

    かんぽ生命の不正販売、背景にある民主党政権「郵政再国有化」の真実 「ノルマ」に頼る構造はなぜ生まれたか 「民営化の歪み」が原因ではない かんぽ生命に、顧客に対し新旧契約の保険料を故意に6ヵ月以上二重払いさせるなど、かなり悪質な不正が多数発覚している。 かんぽ生命の顧客数は約2600万人だが、不正契約件数は実に約9万3000件にのぼるという。被害に遭った顧客のほとんどは高齢者層である点も悪質だ。「常套手段」とされていたのが乗換時の不正で、保険の二重契約(2万2000件)、無保険期間を作る(4万7000件)といったものだ。 被害者からは、「80歳代の母が、かんぽ保険の乗換で被害に遭い、30万円の不利益を被った。母は郵便局を信頼していたから、貯めたお金を言われるがままにだまし取られた」との声も上がっている。郵便局というブランドを信じていた人々の心を踏みにじる、詐欺的な行為だ。被害総額の詳細は、ま

    かんぽ生命の不正販売、背景にある民主党政権「郵政再国有化」の真実(髙橋 洋一) @gendai_biz
    k-takahashi
    k-takahashi 2019/07/29
    『郵政を「再国有化」すれば元官僚主導の会社になる。新商品開発のための知恵もない。そのため、体育会系の「ノルマ」頼みにならざるを得ない』
  • 海賊版サイト対策 ブロッキングの前にやるべきこと|楠 正憲(デジタル庁統括官)

    7月26日に知的財産戦略部で海賊版サイト対策の議論が再開された。委員からはブロッキングの早期検討再開を求める意見が出たという。先の参院選では表現の自由、海賊版のアップロード側への対応が重要と訴えた山田太郎議員が自民党で比例2位の約54万票を獲得するなど、海賊版サイト対策のために表現の自由を犠牲にすることを許さない民意が示された矢先のことだ。 今回から「チャタムハウスルール」といって、各委員の発言を外で公表しないよう求めるという。これでは誰からの要請で何のために海賊版サイト対策を検討しているのかさえ外部からは検証できない。漫画家をはじめとした関係者の意見を十分に聞かず、通信の秘密や表現の自由に対する配慮が不十分だったために、与党プロセスで異例の廃案となった海賊版サイト対策だが、知的財産戦略部は何を反省したのだろうか。 折しも漫画村の類似サイトが立ち上がり、漫画村の主犯と目される星野路美容

    海賊版サイト対策 ブロッキングの前にやるべきこと|楠 正憲(デジタル庁統括官)
    k-takahashi
    k-takahashi 2019/07/29
    『海賊版サイトの問題からは、我が国におけるサイバー犯罪対策の不備が様々なかたちで明らかになっており、知的財産戦略本部がブロッキングばかり議論して時間を費消しているようであれば、非常に残念』
  • 0725「串カツ田中はすごい」|qanta

    日曜日に、十年ぶりくらいで串カツ田中に行った。串カツ田中は、今や株式上場してしまった、どこの街にも展開している串カツチェーンだが、上場するずっと前に、1号店が開店してすぐに、何回か行っていた。1号店は、世田谷通り沿いの自宅の結構近くにあり、馴染み深いこんな近所で、ガチの串カツがえるようになったのか、素晴らしいなと思っていに行った。 しばらくして「店舗増えてきたなー」などと思いながらニューヨークに移住してしてしばらくすると、2016年にマザーズに上場して、今年は東証一部に上場したらしい。すごい。世田谷通りの小さい、場末感すらある(しかし活気はあった)串カツ屋が東証一部上場っていうのはにわかに信じがたい。 長男がまだ1歳だったころ、看護師であるが夜勤で、何かいに行こうと思って、ベビーカーを押して開店してすぐの世田谷の1号店に行った。そのときお店には客が私と長男しかいなくて、長男が椅子で

    0725「串カツ田中はすごい」|qanta
    k-takahashi
    k-takahashi 2019/07/29
    『メニューに、長い間食肉業の中心地として差別の対象となってきた地域と、そこの油かす工場で働いている人たちの写真が「産地」として顔出しでフィーチャー』 『めちゃくちゃに、信じられないほどパンク』