2020年8月25日のブックマーク (5件)

  • 「諸説あります」は何でも放言できる無敵カードではない

    チコちゃんの肉じゃがに関して「諸説あるって説明してんだから、ガセとか言って叩くのはどうなのさ」という意見がチラホラある。 諸説は便利な言葉だけど、どの時点で発生したか、誰が言い出したかが判明している新説は諸説じゃないっす。 今この時点で適当言い出してもそれも諸説になってしまう。 — 杉村喜光:知泉(三省堂辞典発売中 (@tisensugimura) August 23, 2020 チコちゃんは諸説ある中の「特殊なケース」を取り上げることがある。 今年6月19日の「ポチという犬の名前はまだら=パッチーズから出来た名前」という犬歴史研究家・仁科邦男さんしか提唱していない語源とか(ポチの由来は諸説あるけど初耳だった説)https://t.co/kkJljICxBj — 杉村喜光:知泉(三省堂辞典発売中 (@tisensugimura) August 24, 2020 最近チコちゃんはネタ切れだ

    「諸説あります」は何でも放言できる無敵カードではない
    k-takahashi
    k-takahashi 2020/08/25
    『ウソや調査不足によるネタを「諸説あります」の免罪符の下に公共の電波で事実であるかのように語るのは、現に慎むべき話』 この記事はチコちゃんネタだけれど、ニセ科学ネタも同根
  • 「聞かれてこそ音楽」、だからJASRACに対抗する

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「聞かれてこそ音楽」、だからJASRACに対抗する
    k-takahashi
    k-takahashi 2020/08/25
    『「使えば必ず取る」という徴収の姿勢ばかりでは、街中から音楽がなくなってしまう』 独占は腐敗するの典型だもんな>JASRAC
  • 天橋立に無謀水上バイク、苦情相次ぐ 「閑静な観光地なのに」騒音や波しぶき、漁師も安全性懸念

    k-takahashi
    k-takahashi 2020/08/25
    『天橋立で廻旋橋の架かる文珠水道を水しぶきを上げながら走る水上バイク』 『文珠水道の無謀な走行への抑止力にはなっていない』 危険運転にしか見えないんだが、法律が後手後手なのかねえ
  • ネオニコチノイド系農薬とミツバチ 最近のうごき

    執筆者 白井 洋一 1955年生まれ。信州大学農学部修士課程修了後、害虫防除や遺伝子組換え作物の環境影響評価に従事。2011年退職し現在フリー 農との周辺情報 白井 洋一 2020年8月25日 火曜日 キーワード:メディア 農薬 8月20日、農林水産省農薬対策室のサイトに「農薬に関するよくある質問」と題する15頁のリーフレットが更新された。 なぜ農薬を使わなければならないのか、殺虫・殺菌剤や除草剤を使わないで作物を栽培することの難しさを説明し、農薬の安全性はどのような基準で調べているのかなどを解説している。2018年に農薬取締法が改正され、来年(2021年)から再評価制度を導入すること、ネオニコチノイド系殺虫剤(以下、ネオニコ剤)によるミツバチへの影響評価もより充実させることなどを強調している。 稿では農水省のリーフレットを紹介するのではなく、ネオニコ剤とミツバチ・ハナバチ類に関する、

    ネオニコチノイド系農薬とミツバチ 最近のうごき
    k-takahashi
    k-takahashi 2020/08/25
    『ネオニコ剤を禁止して代わりの防除手段で作物生産が成り立つなら良いが、「やっぱりだめでした。特例で使用を認めます」では振り回されるのは農業者』『禁止を主張する活動家や政治家はおそらく見て見ぬふり』
  • 「空自15分全滅説」の根拠 航空基地に「掩体」なぜ必要? 現代戦の定石から機を守れ! | 乗りものニュース

    海外の空軍基地などでは当然のように見られる「掩体」、日の航空基地などではほとんど見られません。これがなかったために、たとえばエジプト空軍は過去、とても苦い経験をしました。どういうもので、なぜ必要なのかを解説します。 戦争の行方を左右する…かもしれない「掩体」とは? あらゆるタイプの軍事基地において、最も大規模で最もお金を必要とするものは航空基地です。配備機種によっては数千m規模の滑走路が必要であり、駐機場、格納庫、各種整備に必要な装置や施設に加え、勤務する隊員の厚生施設に至るまで、ほんの数十機の航空機を運用するだけでも大変なお金と設備が必要になります。 拡大画像 掩体で防護されている台湾空軍の幻象2000-5(ミラージュ2000-5)。台湾もまた中国による飛行場の先制攻撃への対処が大きな問題となっている(関 賢太郎撮影)。 特に戦闘機を配備した航空基地において重要な設備に「掩体(えんたい

    「空自15分全滅説」の根拠 航空基地に「掩体」なぜ必要? 現代戦の定石から機を守れ! | 乗りものニュース
    k-takahashi
    k-takahashi 2020/08/25
    『北朝鮮や中国という現実的な脅威を抱える韓国空軍や台湾空軍、在韓アメリカ空軍戦闘機は、少数を除きほぼ完全に掩体運用しています』 『航空自衛隊戦闘機の大部分はほぼ無防備の状態』