2020年12月18日のブックマーク (5件)

  • なぜ女性から「女性はいくらでも嘘をつける」と言うのだろうか - teruyastarはかく語りき

    gendai.ismedia.jp ジェンダー規範としての男らしさ、女らしさがあるとき、女性はこの両方を持ち合わせる事ができる。母親になれば強制的に男より強くならないといけない。しかし若いときは「女の子」を演じるよう求められる。でも内面に「女の子」とは違う意志の強さもある。いずれその「女の子」も捨てないといけない。 一方男は「男らしさ」の呪いから一生逃げれない。女々しさは非難され矯正される。男と生まれたからには一生男を演じ続けるため、女性ほど幅の広い二面性を持たない。弱者、強者という立場をTPOで演じ分けることができず、男社会は常に強者でなければ相手にされない。その呪いから他人を頼る事も苦手なため、弱者になると行き場を失い詰みやすい。 弱者という立場が認められてると嘘がやりやすい。それは政治と補助金の関係だったり、「七人の侍」の弱い農民が裏で落ち武者狩りをしてたり、侍を利用したりするような

    なぜ女性から「女性はいくらでも嘘をつける」と言うのだろうか - teruyastarはかく語りき
    k-takahashi
    k-takahashi 2020/12/18
    『弱者という立場が認められてると嘘がやりやすい』
  • アジアの断絶 | legal alien blog

    とりあえず、冒頭に「War-Gamers Advent Calendar 2020」へのリンクを張っておく。 人生最初の海外旅行が、よりによって、これだった。加えて、大阪北海道のハーフとして生れ育ち、冷戦末期の1980年代が小中学校時代と重なったことなどにより、その頃から朝鮮戦争に関心を寄せていたことは、以前にも触れた。そして、短期間ではあるもののインドやベトナムでも働いた。 そうしたことから、21世紀に入って以降、経済発展著しいアジアにおける卓上ウォーゲーム事情を調べるようになったということは、以前にも振り返っている。2009年から2010年にかけては、アジアの卓上ウォーゲーム活動を実際に見聞きするために、香港へ行き、ソウルへ行き、台北へ行き、シンガポールへ行き、再び台北へ行き、マニラへ行き、北京へ行った。 あれから、10年経った。台湾のウォーゲーム専門誌「戰棋」に寄稿したり、記事の総

    アジアの断絶 | legal alien blog
    k-takahashi
    k-takahashi 2020/12/18
    『団塊もバブル組も、欧米以外の後進国をずっとナメてきていた。そのツケが今、至る所で回ってきている。卓上ウォーゲームとて例外ではない』
  • 中国、米との軍事対話を欠席 米司令官、合意不履行を批判:時事ドットコム

    中国、米との軍事対話を欠席 米司令官、合意不履行を批判 2020年12月17日10時21分 米インド太平洋軍のデービッドソン司令官(EPA時事) 【ワシントン時事】米軍は16日、中国が軍事海洋協議協定(MMCA)に基づく米中間の対話を欠席したと発表した。米インド太平洋軍と中国軍は14~16日にオンラインで将官級協議を行う予定だったが、中国側が現れなかったという。 中国、「戦争準備」格化 制服組トップ、態勢転換に言及―台湾などの緊張にらむ インド太平洋軍のデービッドソン司令官は「中国がMMCA協議を欠席したことは、中国が合意を順守しないことを示す新たな一例となった」と批判。「今後、中国と合意を結ぼうとする国々はこのことを心に留めておくべきだ」と強調した。 国際 新型コロナ最新情報 日韓関係 香港問題

    中国、米との軍事対話を欠席 米司令官、合意不履行を批判:時事ドットコム
    k-takahashi
    k-takahashi 2020/12/18
    『中国がMMCA協議を欠席したことは、中国が合意を順守しないことを示す新たな一例となった』 『今後、中国と合意を結ぼうとする国々はこのことを心に留めておくべきだ』
  • 秋葉原の老舗ラジコン専門店「フタバ産業」が解散へ、来年3月末で(東京商工リサーチ) - Yahoo!ニュース

    k-takahashi
    k-takahashi 2020/12/18
    『双葉電子工業はラジコンの店舗販売からは撤退するが、製造は継続する』
  • 「煙草は体に悪い」という認識はいつ頃からあったのか知りたい。 | レファレンス協同データベース

    1604年にイングランドのジェームズ1世が唱えた「タバコ排撃論」が、調査した中では最も古い事例であった。 この他、1928年にイギリスで発表された「紙巻たばこが肺癌の原因になる」という論文や、1939年に西ドイツで「ヘビースモーカーに肺がん患者が多い」という報告について紹介した資料がある。 また、日において喫煙と健康の関係についての記述がなされたのは、1713年に貝原益軒の著した『養生訓』が最初のものであるとした資料があった。 千葉市図書館所蔵資料の中から、「たばこ」に関する資料を調査した。 自館OPACで件名検索。キーワード「禁煙」「喫煙」[1]『喫煙と健康 喫煙と健康問題に関する報告書』(厚生省/編 健康・体力づくり事業財団 1987) 第1章の「1.歴史的背景」のなかで、明治~昭和(戦後)にかけての日の喫煙対策について解説されている(3~6ページ)。 「わが国における喫煙と健康に

    「煙草は体に悪い」という認識はいつ頃からあったのか知りたい。 | レファレンス協同データベース
    k-takahashi
    k-takahashi 2020/12/18
    『「煙草は体に悪い」という認識はいつ頃からあったのか知りたい』 『回答(Answer)1604年にイングランドのジェームズ1世が唱えた「タバコ排撃論」が、調査した中では最も古い事例であった』