ブックマーク / teruyastar.hatenablog.com (68)

  • 誰かを批判しても悲しんでも誰も守ってはくれません。近づいてくるのはコロナだけです。 - teruyastarはかく語りき

    とてもいい言葉だったので。 www3.nhk.or.jp 妊婦でコロナ感染者の受け入れ先が見つからず赤ちゃん死亡という痛ましい出来事があった。ブコメは人災だと五輪や政権批判で燃えてるが、批判するときは五輪と政府がこの事件にどれだけ影響したか調べてからの方がいいと思う。 デルタがあまりに感染力高すぎたのか、五輪を開催したことが医療逼迫の主な原因なのかは、ほとんどの人が曖昧なままだ。これが五輪のせいなら次のパラリンピックを止めるためにその批判は正しい。だがデルタの感染力が主要因の場合、ここで訴えるべきは正しい情報の共有になる。 news.yahoo.co.jpコロナは基礎疾患や太ってる人が重症化しやすいように、妊婦も重症化しやすいこと。 www3.nhk.or.jp妊婦がコロナ重症化すると「早産」につながる危険性が高いこと。 早産は合併症になる危険があること。 www.youtube.com早

    誰かを批判しても悲しんでも誰も守ってはくれません。近づいてくるのはコロナだけです。 - teruyastarはかく語りき
    k-takahashi
    k-takahashi 2021/08/21
    『「海外のステイホームしてる人たちへ届けるコンテンツ」という視点』 国際政治における五輪というのは言われていたが、こっちには気付いてなかった
  • 政治的正義を疑わない人 - teruyastarはかく語りき

    www.gamespark.jp この記事ちょっと腹が立ったので意見を。 記者が政治的正義に燃えて、オリンピック中止の立場に立つのは正しいのだろう。 実際、政府や組織委員会の醜聞は目に余る。 「オリンピックを楽しむことももはやかなり政治的」 しかしこの言葉が来て、オリンピックを楽しむ人達、ゲーム音楽を喜んだ人や、ゲーム制作者たちを批難する言葉。ひいては参加する205カ国の選手とスタッフ、大会準備のスタッフにも当てはまる政治的発言は行き過ぎた正義の暴走だ。 選手にとっては今年のオリンピックに生涯のピーク全てを賭け、政治的に正しいかどうかなんて2の次3の次。そして多くのゲーマーや、ゲーム制作者においても政治よりゲームそのものが大事である。 秋には衆院選がある。もちろん選択は自由だが、老人たちに「ゲームファンは大増税しても何しても、ゲーム音楽を流してれば文句言わずに従うチョロい連中」などと思われ

    政治的正義を疑わない人 - teruyastarはかく語りき
    k-takahashi
    k-takahashi 2021/07/26
    『僕はこの記者がゲームライターである以前に政治活動家で、政治の下にゲームを置き、自分の正義から外れるゲーマーや制作者を分断し、敬意を払わない事に腹を立てている』 まさに「記者は正義」そのもの
  • フェミニストが「優しい口調」でなければならない理由と「激しい怒りの声」になる理由。トーンポリシング、ダメ!絶対! - teruyastarはかく語りき

    このへんの話。 note.com www.tyoshiki.com note.com で優しい口調で話を聞いてもらったら女性の権利が獲得できた具体例を教えてください。 ・例えば優しい口調で話を聞いて「もらって」得た権利は、「与えてもらったもの」でしかなく結局「優しく話す女しか認めない」という差別の根的な解消にはならないと思いますがいかがですか? ・トーンポリシ→ — 石川優実@#KuToo署名中🇯🇵🌈🥺👞👠 (@ishikawa_yumi) 2021年2月16日 「優しい口調」でなければならない理由は、たかまつさんの記事のブコメに書いてあった。 日のクソフェミニストどもは米国のフェミのスターのギンズバーグ大先生のお言葉を胸に刻みつけるべき 「あなたが重要だと思っているもののために闘いなさい。しかし、他の人達があなたに賛成するように闘いなさい」 フェミニストは社会を動かすため

    フェミニストが「優しい口調」でなければならない理由と「激しい怒りの声」になる理由。トーンポリシング、ダメ!絶対! - teruyastarはかく語りき
    k-takahashi
    k-takahashi 2021/02/21
    『トーンポリシング教の人達はほっといたらいいと思うんだよね。その言葉が出たらもう会話は成り立たない』カルト対策としてはそうだけど、自分の大事な人を殴ってきたときにどうする?のニーメラー問題
  • なぜ女性から「女性はいくらでも嘘をつける」と言うのだろうか - teruyastarはかく語りき

    gendai.ismedia.jp ジェンダー規範としての男らしさ、女らしさがあるとき、女性はこの両方を持ち合わせる事ができる。母親になれば強制的に男より強くならないといけない。しかし若いときは「女の子」を演じるよう求められる。でも内面に「女の子」とは違う意志の強さもある。いずれその「女の子」も捨てないといけない。 一方男は「男らしさ」の呪いから一生逃げれない。女々しさは非難され矯正される。男と生まれたからには一生男を演じ続けるため、女性ほど幅の広い二面性を持たない。弱者、強者という立場をTPOで演じ分けることができず、男社会は常に強者でなければ相手にされない。その呪いから他人を頼る事も苦手なため、弱者になると行き場を失い詰みやすい。 弱者という立場が認められてると嘘がやりやすい。それは政治と補助金の関係だったり、「七人の侍」の弱い農民が裏で落ち武者狩りをしてたり、侍を利用したりするような

    なぜ女性から「女性はいくらでも嘘をつける」と言うのだろうか - teruyastarはかく語りき
    k-takahashi
    k-takahashi 2020/12/18
    『弱者という立場が認められてると嘘がやりやすい』
  • 中田敦彦はなぜ間違うのか? - teruyastarはかく語りき

    togetter.com 動画内にちょくちょく間違いがあると、最近ネットでよく叩かれるオリラジ中田敦彦だが、疑問なのはなぜ自ら書籍ベース(ときに複数)で解説し、自らホワイトボードにまとめてるのに、単語や時系列を間違うのか? だ。池上彰のとしてもそこまで書籍が間違ってるとは思えない。 その回答となる動画を見つけた。 www.youtube.com 中田敦彦は、30分近い解説動画をほぼ毎日上げている。 元の書籍を読む必要があり、それをホワイトボードにまとめる必要があり、動画はスタッフが字幕付けてくれたらなんとかなるものの、2ndチャンネルや、他のYoutuberとのコラボ、芸能活動まで含めると尋常じゃない活動量だ。 DaiGoのYouTuber活動、論文紹介は、論文は要点がまとまってるので読みやすくピックアップしやすいからできること。でも中田の書籍紹介は一通り網羅して30分-90分にまとめ

    中田敦彦はなぜ間違うのか? - teruyastarはかく語りき
    k-takahashi
    k-takahashi 2020/01/18
    『動画見ても間違いを指摘するにはあまりにコスト高いからモヤモヤしてる』 デマを流す方が低コストといういつものパターン。良い方に行く期待をしているみたいだけど、可能性は低い
  • 新人に何か教えるということ - teruyastarはかく語りき

    マネジメントにおける「当事者意識を持て」という言葉の死 | クラウドワークス社長 吉田 浩一郎のブログ 例えば、(相手が新卒であったとしても) 「あなたの考えたとおりに自由にやってみてください」 「わからなければ私なりの考えは持っているので聞いてください。その上で参考にしてもいいですし、自分の思うやり方でやってみても良いです」 ・目標の合意プロセスを経た上では、 ・一人一人の手段は一切の制限無く自由を持たせる サービスの最低限の質とか、コンプラとかをきちっとサポートする前提で、これすごくいい。 僕はこれまで人に何か教える時、 「今いるあなたの現在地点から、あるべきゴールまでを共有し、僕のやり方、考え方を一方的に喋りますから、今必要なものだけ汲み取ってください。一度に覚えなくてもいいし、また何度でも説明します。それでも基的にあなた自身のやり方、反論を尊重します。やってみたら素人や新人の方が

    新人に何か教えるということ - teruyastarはかく語りき
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/10/21
    『選択肢を自由に与える。・相手が興味もった所だけ自分のやり方を参考に見せる。この方がスッキリする。どうせ人間、自分の興味持ったこと以外いくら説明しても頭に入らない』
  • 企業はモンスタークレーマーにどこまで対応するべきか? - teruyastarはかく語りき

    togetter.com 「大正ロマン」という言葉が大正時代を美化してるので、大正時代は侵略戦争の上での繁栄だから戦争賛美だというクレーム。最初はその言葉のみの指摘だったけど、それをメーカーが修正したら次はイラストの修正と謝罪の要求。最初の要求を飲んでしまった以上、言い訳するのも難しく、メーカーは準備したイラストを取り下げて企画ごと修正。 うーん、、、このレベルで言ってたらビジュアルでも言葉でもアウトな表現ありふれすぎてて、誰にどこまで気を使って物作ればいいのかコストかかりすぎる。 これがもしヤクザだったら、ほんのちょっとした譲歩から毎月の上納金払うところまで追い込められるし、いじめっ子の理不尽な言いがかりに謝ったら、自殺するところまでいじめはエスカレートする。 このまとめで見る限り、ごく一部の人が活発に活動しててメガリアなどの極端なネット言論活動には韓国内でも困ってるようだ。 こういうと

    企業はモンスタークレーマーにどこまで対応するべきか? - teruyastarはかく語りき
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/09/09
    『クレーム付けられたときは「こちらに落ち度があるか?」「もし裁判になったら負けるか?」という判断基準で役員から現場の従業員まで徹底』『その場しのぎに謝って1度でも餌をあげたら、そこからずっと絡まれ』
  • インターネットをスモールネットワークとして扱うには - teruyastarはかく語りき

    ncase.me これ、前もちょっと言及したのだけどスモールネットワークのバランスを自分で取れるといいと思うんだよね。インターネットのソーシャルメディアはあまりに人がつながり過ぎている。 健康的な社会は、グループ内部と、それらの間をほどよくつながれてないといけない。 昔はネットなんてなくて、それ以前に社会が発展してない世界では左のようなつながりだった。ある程度、手紙とか電話とか会社組織とかできて右のような適度なネットワークになる。しかし、SNSやキュレーションメディアといったニュースサイトなどは真ん中の集団浅慮におちいりやすい。 これはミクロマクロで考えるといろんな事に当てはまって、別にネットがなくても「村社会」では真ん中の集団浅慮になりがちだし、同一民族の島国でも集団浅慮になりやすい。会社組織で全員で責任取る合議制の会議なんかやっても周りに気を使いすぎて真ん中の集団浅慮になるし、ちゃんと

    インターネットをスモールネットワークとして扱うには - teruyastarはかく語りき
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/09/09
    『スモールネットワークのバランスを自分で取れるといいと思うんだよね。インターネットのソーシャルメディアはあまりに人がつながり過ぎている』 理念は分かるが実装は難しそうだ
  • 将来的に、Appストアからソシャゲ離脱の流れ? - teruyastarはかく語りき

    www.nikkei.com このニュース、あやふやに書かれて裏で何が起こってるかわからんのだが、アップルからソフトバンクに圧力かかって、ソフトバンクがYahoo Japan止めた形かな? 最近のスマホ業界よくわからんのでちょっと調べてみよう。 games.yahoo-net.jp ヤフーのゲームプラスは、HTML5などのブラウザゲームと、 サーバークラウド型ゲームの両方を提供している感じか。 クラウド型はスマホはコントローラー機能のみで、サーバー側でゲーム動かしそれを動画で見るというやつだね。PlayStation Now とかのクラウド型サービスと同じ。 HTML5はいいとして、クラウド型はリアルタイム動画だから通信量気にしないWifi接続じゃないと厳しそうだな。これに待ったがかかったわけか。 dengekionline.com ドリコムとバンダイナムコでも今年同じ動き。 ただこっちは

    将来的に、Appストアからソシャゲ離脱の流れ? - teruyastarはかく語りき
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/08/18
    『別にアプリがブラウザ化したところで、iPhoneが売れれば問題ないような気もする』 ブラウザ潰して全部アプリにして、そのアプリは全部アップルが支配する、という方向で動いていたと思う>林檎
  • 【中国脅威論】中国共産党と、AI管理システムの相性の良さを考える - teruyastarはかく語りき

    以下の話が面白い。 過去の中国脅威論とは捉え方がずいぶん違う。 note.mu 個人的には嫌だけど、民主主義と自由権はそろそろ終わるかもな、と最近思っている。三つくらい理由がある。 1. 自由権や民主主義を重視しない中国型支援の拡大 世界中の財政が苦しい国がものすごい勢いで中国の半属国になっている。 2. 自由と民主主義が生産性向上を抑止しているかもしれない 時代における根幹技術を制する国が世界をリードするわけだけど、今後一定期間における根幹技術はコンピューターのアルゴリズムだろう。良いアルゴリズムは機械の性能も高めるし、人間行動を把握してその消費活動や生産活動をさらに効率化させ、結果として経済発展をもたらす。 より良いアルゴリズムを作るのにおいて最も大切なものは偏りがない全量データだ。ただし、個人のプライバシーや企業秘密が神聖な権利となっている社会では、私人や私企業の全情報を総動員してア

    【中国脅威論】中国共産党と、AI管理システムの相性の良さを考える - teruyastarはかく語りき
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/08/08
    『炎上ばかりしてる川上氏の「中国は正しい」発言もより真剣に耳を傾けなければいけない』 川上氏のうさんくささは自分が支配側だと決めつけているところなので、ちょっと違うかも
  • なぜふわっとした仕事を具体的なタスクに落とし込める人が少ないのか - teruyastarはかく語りき

    blog.tinect.jp プロジェクトマネージャーの話らしく、抽象的な課題を具体的に落とし込むことができればそれだけでっていける。転職の際はそこを強くアピールしたほうがいい。その能力を積むには実践と経験しかない。それはそのとおりかと。 でもこの記事には他に 「タスクをきちんと落とし込める人材が少ない。育たない。面接採用でもその能力は見抜けない。」というふわっとした課題がそこに発生している。主題ではないとしても「実践と経験つむしかない」は課題解決として弱い。 この記事で理想的な人は元スクエニCTO 橋善久 が思い浮かぶ。 ロンチ大失敗したFF14を1から作り直した大黒柱の一人。 下のプレゼンは様々なタスク管理をコントロールする術が書かれている。 http://www.jp.square-enix.com/tech/openconference/library/2011/dldata/

    なぜふわっとした仕事を具体的なタスクに落とし込める人が少ないのか - teruyastarはかく語りき
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/07/06
    『タスクに落とし込める人が数少ないのではなく、そのタスクで移りゆくボトルネックに対処するため、本音を引き出す状況を作り出せる人が少ない』
  • プロゲーマーライセンスは必要か? JeSU副理事、浜村通信の座談会まとめ - teruyastarはかく語りき

    www.twitch.tv ウメハラさんの思いつきではじまった企画らしいですが、グッジョブです。 teruyastar.hatenablog.com で、今回は去年末に書いたこの記事の続き。 去年ライセンスのこと調べて、まだいくつか残ってた疑問について動画でほぼ解答が有りました。主観で意訳するのできちんと理解したい人は動画第2部、1:03:20あたりから見てください。1部はどうでもいいです。多分一番の争点は 労務報酬で賞金貰えれば景品法違反しないはずなので、賞金のためのプロライセンスなんていらないのでは? という木曽さんと同じ指摘がありました。 blogos.com 景表法上の運用基準では「取引の相手方に提供する経済上の利益であっても、仕事の報酬等と認められる金品の提供は、景品類の提供に当たらない」とする運用が明確に示されてるので、この仕様ならば、景表法の適用回避は可能。 — 木曽崇@「夜

    プロゲーマーライセンスは必要か? JeSU副理事、浜村通信の座談会まとめ - teruyastarはかく語りき
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/02/21
    プロゲーマーライセンス問題についてのまとめエントリ。 賭博問題がが背景にあるとはいえ、必要以上に拗れた印象があるが、とりあえずJeSUはある程度まとめたということかな
  • 実はゲームをプレイする需要より、ゲームを「観るだけ」の需要が多いのでは? - teruyastarはかく語りき

    という仮説。 cardtrade1.hatenablog.com 100人のゲーマーがいるとする。 (1) 1人がゲームをプレーし、99人がその配信を見ている。 (2) 100人がゲームをプレーし、中には配信している人もいるが、視聴者は0人。 2つの状況のうち、「ゲーマー文化」にとって望ましいのはどっちだろうか。 たとえば、昔なら1人でも延々とゲームをプレーしていたのに、徐々に配信を視聴するだけで満足するようになってプレー時間が減った人はいるだろう。 そこまでいかなくても、配信の上級者や人気者と自分を比べて劣等感を感じたり、自分でゲームをプレーするモチベーションが落ちた経験は、ほぼ全員にあるんじゃないだろうか。 Twitchがゲーマー文化の救世主になる可能性もあるけれど、結果的に死神になってしまう可能性も余裕である。 arcadia11.hatenablog.com うん、私の体感だけど、

    実はゲームをプレイする需要より、ゲームを「観るだけ」の需要が多いのでは? - teruyastarはかく語りき
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/12/31
    『ゲーム文化は最初に「見て楽しい」「参加するともっと楽しい」という流れで、Twitchは好循環を生むのではないかと僕は楽観的にみてます』
  • プロゲーマーライセンスを発行する人達は一体何者なのか? - teruyastarはかく語りき

    長いので最初にまとめ ・プロゲーマーライセンスは日で景品表示法をくぐって高額賞金出すための武器という報道あり。 ・esports団体の人調べたけど利権をむさぼるスーツ族の悪い人達というより、むしろゲーム業界人の方が多いのでそこまで心配することないのでは? 発端はこちら 2018年2月における闘会議2018で、esports新団体による「プロゲーマーライセンス発行」があると発表があったようです。 www.4gamer.netwww.4gamer.net www.nicovideo.jp でもライセンスといっても詳細が発表されていません。それに今までライセンス無しでもプロゲーマーは大会に出て活躍して賞金をもらってました。 このesports団体はeスポーツ協会、eスポーツ連盟、e-sports推進機構と3団体あってそれを統合したのが新団体になるようですが、一体何をやってるのか謎です。なぜ改め

    プロゲーマーライセンスを発行する人達は一体何者なのか? - teruyastarはかく語りき
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/12/25
    『esports団体の人調べたけど利権をむさぼるスーツ族の悪い人達というより、むしろゲーム業界人の方が多いのでそこまで心配することないのでは? 』 なるほど。
  • Mob Programmingのコストはどれぐらいかかるのだろうか? - teruyastarはかく語りき

    simplearchitect.hatenablog.com d.hatena.ne.jp この「Mob Programming」というチーム運営面白いですね。チーム全員の意識を合わせるには、たくさんのイメージボードやイメージムービーを事前制作したり、個人ごとにたくさん雑談してお互いの考え方を共有しつつ、ペアプログラミングなどをベースにするのがベターかと思ってたので、ペアプロのさらに上があるとは目から鱗です。 普通5台のPCで5人が5つの担当モジュールを作ってそれをリードプログラマーが組み合わせていくみたいな手法を取るのが手っ取り早いのですが、Mob Programming は1台のPCを5人で使ってなんならプログラマーじゃない人も混じって意見を言いながらコードを書いて物ができていく手法。 そうすると開発速度は5分の1になってコストも5倍で非効率じゃないかと思うじゃないですか? でも5つの

    Mob Programmingのコストはどれぐらいかかるのだろうか? - teruyastarはかく語りき
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/06/22
    『コード書くのが5倍遅くなったとしても、製品開発で「コードを書く時間」よりは「コードを読んでチェックする時間」「仕様を修正する時間」のほうが本来ずっと長い』
  • 「Nintendo みまもり switch」について思うこと - teruyastarはかく語りき

    この機能なんですが、1時間としてもゲームは途中で止めれないですよね? この機能があることでむしろ親子の対立が大きくなりそうで心配です。 これ、「毎日1時間でアラーム」「土曜日は2時間」という設定ではなく、「1週間で8時間ゲームが遊べる」などにした方がいいかと思います。ゲームプレイ時間のリソース管理を子供に任せてしまって、時間が来たら自動的に終了するようにします。ゲーム自体がダンジョンのMP管理や、カードデッキのコスト管理含めてるので、子供自身がいろいろ考えて「コントロール権は自分にある」とゲーム時間の自己管理もゲームのひとつになります。もちろん深夜はプレイできないようにするとか。 1時間の区切りでは遊べないゲームもあるでしょうし、スプラトゥーンのマッチング中に切断されるのも嫌でしょう。日曜日にまとめて友達と遊んだほうがいいかもしれませんしね。あとからソフトウェアアップデートなんかで対応して

    「Nintendo みまもり switch」について思うこと - teruyastarはかく語りき
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/01/14
    『1時間としてもゲームは途中で止めれないですよね? この機能があることでむしろ親子の対立が大きくなりそう』 『「1週間で8時間ゲームが遊べる」などにした方がいい』
  • 人生はクソゲー - teruyastarはかく語りき

    自己肯定とかどうすりゃいいの なにをどうしたら息を吸ってるだけでオッケー!!って思考回路になるの? 運動瞑想睡眠野菜350g以外で まず人生はクソゲーなんですよ。 遺伝子パラメーターからランダムで、容姿が選べなくて、親が選べなくて、国が選べなくて、人種が選べなくて、性別が選べなくて、スタート時点での所持金(家が金持ちかどうか)で、受ける教育や生活の余裕も変わってくるわけで、国によっては満足な教育も医療もなく内戦で大混乱だったり、こんな超絶理不尽なゲームはないわけです。 では、「クソゲー」って概念はなぜ生まれるかというと、神ゲーと比較するからなんですね。神ゲーがあるから対比としてクソゲーという概念が生まれます。もし世の中に「クソゲー」しかなければ「クソゲー」という概念は生まれません。 例えば、ファミコン初期に出た「忍者ハットリくん(100万以上の大ヒット)」「アトランティスの謎」「スペラン

    人生はクソゲー - teruyastarはかく語りき
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/10/13
    『他人に課題設定されたものをイヤイヤやってると人生はクソゲーになる』 『他人から突きつけられた課題を、「それを上回る課題に自分で書き換えたらいい」』
  • アメリカの近未来は「エリジウム」か「新社会」か - teruyastarはかく語りき

    “独立”する富裕層  - NHK クローズアップ現代 http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3488_all.html オープニングの格差社会見て 急激に「エリジウム」化しそうな感じなんだけど 意外とそうでもないというか、 国ごと変わる可能性もあるんじゃないかと思いました。 リンクにあるグラフが凄くて、 年5500万ドルと試算された市の運営費が、 2007年、2800万ドルぐらいから、 2012年、1850万ドルぐらいへと、 5年間でどんどん運営費下げてることなんですよね。 もちろん、治安維持費や、個別サービスにプレミアム価格を払うことで どんどん必要なくなっていったサービスも多いでしょう。 株式会社であれば 最初の判断が文化、環境、公共といった概念ではなく、 「対費用効果の最大化」が先にくると思うので番組見る限りでも 自治体がかなり効率的

    k-takahashi
    k-takahashi 2014/04/24
    『コメンテーターは、盛り上げるために「格差社会」の危険性を前面に出します』 『本当の問題は利権や天下り、非効率な運営で高コスト化している自治体や政治を市民側から革命したこと』
  • 庶民の寄付と、金持ちの寄付。日本ユニセフと黒柳徹子のどちらに寄付するか? - teruyastarはかく語りき

    アグネス・チャンさんへの公開質問状 : ひろゆき@オープンSNS http://hiro.asks.jp/90907.html 「今一番大事なのは、子供達の為に私たちもできることを考える事です。」 と仰られていますが、アグネスさんが募金先にあげている日ユニセフ協会は、 2012年度、募金の81%しか、ユニセフ部に送っていません。 一方、ユニセフ親善大使をされている黒柳徹子さんは、募金の100%をユニセフ部に送っているそうです。 http://www.inv.co.jp/~tagawa/totto/hope.html 子供のためを思えば、100%をユニセフ部に送っているユニセフ親善大使の黒柳徹子さんを薦めるべきではないでしょうか? ひろゆきの日ユニセフ&アグネス叩きについてそろそろ一言いっとくか http://anond.hatelabo.jp/20131114111136 201

    庶民の寄付と、金持ちの寄付。日本ユニセフと黒柳徹子のどちらに寄付するか? - teruyastarはかく語りき
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/11/15
    『ユニセフに一番送金してるのは、日本ユニセフではない。日本政府だ。ユニセフへの総額を増やしたければ税金を収め国力を上げたらいい』 アグネスがある意味ネガティブな広告塔になっているしね
  • 部下がホウレンソウをしない理由 - teruyastarはかく語りき

    多分、報・連・相の意味は間違って伝えられてるよ | 日系パワハラ http://nikkeiph.com/spinaches/ 私は、会社の"ほうれんそう"が立派に育っているかどうかの一つの目安はイヤな情報、喜ばしくないデータなどが何の粉飾もされずに正しく上に伝えられることだと思っている。 〜中略〜 上の人間が聞いて不快になりそうな情報は、なるべく伝えないようにしようという土壌がいつのまにかできているとしたら、この土壌には"ほうれんそう"は育たない。 そして山崎氏曰く、若い人からの率直な意見は吸い上げ、問題点があるならば改善するなど積極的な反応が大事だといっています。そればかりか、ほうれんそうを腐らせているのは管理職であるとも遠回しに言及しておられます。 この記事に共感したので、 上司と部下の視点で思うところを書いてみます。 ちなみに報連相の定義は、 ホウレンソウとは 〜 exBuzzwo

    部下がホウレンソウをしない理由 - teruyastarはかく語りき
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/07/12
    『ホウレンソウは上司から部下に行う』