ブックマーク / gihyo.jp (7)

  • xzパッケージに仕込まれた3年がかりのバックドア、スケール直前に見つけたのはMicrosoftの開発者 | gihyo.jp

    Linux Daily Topics xzパッケージに仕込まれた3年がかりのバックドア⁠⁠、スケール直前に見つけたのはMicrosoftの開発者 “アップストリームのxzリポジトリとxz tarballsはバックドア化されている(The upstream xz repository and the xz tarballs have been backdoored)⁠”―2024年3月29日、Microsoftに所属する開発者 Andres Freundが「Openwall.com」メーリングリストに投稿したポストは世界中のオープンソース関係者に衝撃を与えた。 backdoor in upstream xz/liblzma leading to ssh server compromise -oss-security 主要なLinuxディストリビューションにはほぼ含まれているデータ圧縮プログラ

    xzパッケージに仕込まれた3年がかりのバックドア、スケール直前に見つけたのはMicrosoftの開発者 | gihyo.jp
    k-takahashi
    k-takahashi 2024/04/02
    "ひとつひとつのオープンソースプロジェクトのコミッターの数は少なく彼らの疲弊はコミュニティでもたびたび議論" "犯行グループはそうした現在のオープンソースコミュニティが抱える⁠”脆弱性⁠”を効果的に突いた"
  • RISC-V向けAndroidが本格化、ARMと同等の扱いに | gihyo.jp

    Googleは、RISC-VをTier-1プラットフォームとする考えを、2022年12月に開催されたRISC-Vサミットで発表したとars TECHICAが報じています。 Google announces official Android support for RISC-V | Ars Technica 2022年のGoogle I/Oのときは、RISC-Vの扱いに関して曖昧な態度でしたが、今回はRISC-VをARMと同等に扱うべく最適化に向けた開発が格化しています。ars TECHICAは、RISC-Vサミットで行われた発表を「大胆な宣言」として取り上げています。 ただ、すぐさまAndroidが動くわけではなく、実現のためには多くの過程があり、これをこなすために数年はかかると概説されました。ロードマップでは、2023年の第1四半期中にARTのサポートを開始すると示されているので、実現

    RISC-V向けAndroidが本格化、ARMと同等の扱いに | gihyo.jp
    k-takahashi
    k-takahashi 2023/01/19
    『ARTは、搭載SoCがARMに限られる現状ではメリットを感じられませんが、プラットホームの多様性のためでなく、維持のために活用される』
  • 第6回 中国が世界の大規模OSSプロジェクトを主導する | gihyo.jp

    2021年にApache Software Foundationにインキュベートされた5プロジェクトはすべて中国発 OSSであってもプロプラエタリであっても、「⁠継続して更新され、価値を生み出し続ける」ソフトウェアに価値があります。 これまでレポートしてきたとおり、SaaS時代になり、OSSをコアにしてサービスを提供し、開発コミュニティの大きさを投資家にアピールして資金調達に成功するユニコーン企業が米中で出てきています。中国のファンドYunqi Capitalが「OSSビジネス化4.0」と呼ぶ時代に、中国はApache Foundation、Linux Foundationなど、OSSを支えるFoundationへの貢献を増やしています。 Linux Foundationから派生したCNCF(Croud Native Conputing Foundation)には26件の中国発OSSプロジ

    第6回 中国が世界の大規模OSSプロジェクトを主導する | gihyo.jp
    k-takahashi
    k-takahashi 2022/07/28
    やっている人に悪意はないと信じるが、国家情報法とか見ると中国系OSSは使いたくないよなと思う
  • ゲーム業界、2013年の総括と2014年の技術的展望 | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます。NPO法人国際ゲーム開発者協会日の小野憲史です。新春企画でゲーム業界の技術的展望について解説する機会をいただきましたので、所見を述べてみたいと思います。 もっともゲーム業界といっても、今や多様化が進んでおり、ひとつにまとめることが極めて困難です。2013年に発売され、「⁠10億USドルを最速で売り上げたゲーム」など、7つのギネス世界記録を受賞した「グランド・セフト・オートV」と、個人クリエイターが作るフリーゲームを同じ土俵で語るのは、どだい無理な話でしょう。そして、どちらのゲームおもしろいと感じるかは、人によってまちまちなのです。 また家庭用ゲームPCゲーム、モバイルゲーム、アーケードゲームと、業態だけでも4種類が存在します。企業形態についても、ハードメーカー、パブリッシャー、デベロッパー、ミドルウェア企業などが存在します。技術のパッケージング化も進ん

    ゲーム業界、2013年の総括と2014年の技術的展望 | gihyo.jp
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/01/03
    『消費税が5%から8%,そして10%へと増加することは,企業の収益を直撃します。この増加分をコンテンツ料金に転化できないビジネスモデルや,コンテンツの価値上昇を提示できない企業は,利益率の悪化に苦しむ』
  • 「第40回 HTML5とか勉強会 ~これからのWeb制作で大事なこと」活動報告 | gihyo.jp

    2013年7月25日、第40回を迎えた「HTML5とか勉強会」は普段と趣向を変えた「女性向けの優しい勉強会」として、LINEさんに会場をお借りして開催しました。 勉強会では「これからのWeb制作で大事なこと」をテーマに、Web制作への取り組み方や考え方についてのセッションがありました。稿では、今回の内容についてレポートします。 見た目以上に大事なこれからのデザイン はじめのセッションではツクロアの秋葉秀樹さんから、行動と時間軸を意識したデザインの考え方について紹介いただきました。 行動のデザインをする 現在の日では「美しいものやカッコイイもの、オシャレなものや流行りのものをデザインするのがデザイナーの価値という偏った考え方がある」と秋葉さんは言います。デザインの先にあるユーザの行動をデザインするのもデザイナーの大事な役割だと説明しました。 都合のいい状態だけのデザインをやめよう 「都合

    「第40回 HTML5とか勉強会 ~これからのWeb制作で大事なこと」活動報告 | gihyo.jp
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/08/08
    『ダミーテキストなど仮のものを当てたデザインはやめて,できるだけ実コンテンツに近いものを使う』 『スマートフォンではPCブラウザでの操作と比べると「要素が動かせる」ことをユーザに気づかせるのが難しい』
  • 「東映特撮 YouTube Official」開設――『仮面ライダーV3』や『秘密戦隊ゴレンジャー』などのテレビ番組、劇場映画動画が視聴可能に | gihyo.jp

    「東映特撮 YouTube Official」開設――『仮面ライダーV3』や『秘密戦隊ゴレンジャー』などのテレビ番組、劇場映画動画が視聴可能に 東映株式会社は2011年8月1日、世界最大の動画共有サイト「YouTube」にて、同社の特撮コンテンツが視聴可能となる公式チャンネル「東映特撮 YouTube Official」を開設した。 公式チャンネル「東映特撮 YouTube Official」 http://www.youtube.com/TOEIcojp 今回のチャンネル開設にあたり、東映株式会社映像版権営業部長 折坂哲郎氏は「今回の公式チャンネル開設のねらいは、私たちの映像コンテンツをさらにユーザに展開すること、映画テレビ番組のプロモーションとシナジーさせること、そして、違法コンテンツを減らし世紀コンテンツの視聴者を増やすことを目的としています」と話し、まず36種類、計120の動画

    「東映特撮 YouTube Official」開設――『仮面ライダーV3』や『秘密戦隊ゴレンジャー』などのテレビ番組、劇場映画動画が視聴可能に | gihyo.jp
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/08/02
    『「東映特撮 YouTube Official」開設』 『放送および公開開始から3~5年経って放映権が切れたコンテンツを,順次公開していく』 プロモーションにはV3が登場
  • 第2回 「締め切りは絶対に守るもの」と考えると世界が変わる | gihyo.jp

    「締め切りを守ること」の大切さ 今までたくさんの日米のエンジニア仕事をしてきた。その中には私よりも明らかに「賢いエンジニア」もいたし、ものすごい生産性でプログラムを作ってくれる「馬力(ばりき)のあるエンジニア」もいた。しかし、そんな中でも、私がものを作るうえで最も大切だと考えている「あること」をキチンとこなせる人は100人に1人もいなかった。その「あること」とは、「⁠常に締め切りを守れるように仕事をすること」である。 チームで仕事をする場合、どうしてもお互いが担当するタスク(=作業)の間に依存関係が生じる。そんなときに、どれか一つのタスクの完了の遅れが、ほかのタスクの完了に波及し、それがタスク間の競合を引き起こして全体のスケジュールがさらに遅れる、という事態はソフトウェア開発の現場ではよく見られる。そんな状況をできるだけ回避するには、プロジェクトに関わる人全員が、自分に割り当てられたタス

    第2回 「締め切りは絶対に守るもの」と考えると世界が変わる | gihyo.jp
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/07/20
    『「時間に余裕があるときにこそ全力疾走で仕事し,締め切りが近づいたら流す」という働き方』 「なんだ余裕あるじゃないか」と言われて、仕事増やされるか、リソース削られるのがオチ。
  • 1