2010年7月20日のブックマーク (11件)

  • 「空気をパンに変える錬金術 −書評を書いた本の紹介−」 - J. Nakanisi Home Page

    単位 1012molN/年= 14×100万トン/年=1400万トン 2009年、1億5000万トンのアンモニア生産、Nに換算すると、1.5×14/17=1.24億トン エーリッヒの(この表)では、1975年の肥料製造が0.37億トンだったと書かれているが、2009年のアンモニア合成による窒素固定は1.28億トンである。約8割が肥料用だが、多分、そこまでの厳密な議論は不要と思われるので、ここでは1.28億トンのまま進める。 自然による窒素固定は1.3億トンとなっていて、その内豆科植物による分は0.28、他の陸生植物による分が0.56、海洋生物0.28億トンとなっている。この内、人類が糧として使える分がどのくらいかについての知識がないが、一応豆科植物の分だけとしておこう。 人類が糧に使っている分は、この大気からの固定分だけでなく、すでに土壌中や海洋に蓄積されたものもあるのだが、

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/07/20
    『何か、出版に関係した日本側の人が、これを地球環境問題の本として売り出そうとしたように思えるのだが』 そういう枠組みでしか読者は本を読めない、と出版社は考えているわけだ。
  • ゆうパックに何が起きたのか 責任者不在の再国有化が招いた失敗の必然:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「パンク」という表現は、物流業界ではそう簡単には使えない。責任問題の避けられない、オペレーションの決定的な失敗を意味するからだ。それが「ゆうパック」で7月1日に発生した。 日郵便は7月6日時点で、34万4000個に半日から1日程度の遅れが出たと発表しているが、これは正確には方面別仕分けを行うターミナル時点で確認できた遅延のみであり、最終的な配達の遅れがそんなレベルでないのは明らかだ。 これだけ大規模な宅配便のバンクとなると、今からおよそ10年前の2000年のお歳暮時期に、日通運のペリカン便が最大数週間の遅延を発生させて以来のこととなる。 10年前の教訓を活かせず この遅延に先立ち日通は、ヤマト運輸や佐川急便に大きく水を空けられていた宅配便

    ゆうパックに何が起きたのか 責任者不在の再国有化が招いた失敗の必然:日経ビジネスオンライン
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/07/20
    『無謀な計画を決定したのは』『現政権が起用した、元大蔵事務次官の斉藤次郎社長』『承認したのも原口大臣自身』 『少数者の利権を代弁する形で、民主党および国民新党は、郵政の再国営化を急いでいる』
  • 助産院は安全? 一部の助産師たちの暴走とはいえ

    うさぎ林檎さんが感想書いてくださっている『ホメオパシー的妊娠と出産』を私も必死に読み進めていますが、内容は酷すぎます。 医療の否定はすぐにあるし、たくさんあるので、「病院てどう?」と否定派の入り口にたった人が読み始めたらあっという間に医療を否定する側に立ち、実践してしまうでしょう。 このを薦めたのが助産師となれば、愚かな母と笑って済ませないで欲しい。 には故人になったとはいえ、助産師(逝去なさったようだが、真実の把握が出来ないでいます)が沢山の問題発言をしています。 先日の当ブログでも書いた仙骨ショックの当事者でもある。 好転反応、ヤマズムと、医療批判に流れていく方達の好きそうな世界があって、でもそこに助産師が大きく関わっている事実が恐ろしくてなりません。 民間療法というより、カルト教団というのが正しいのではないか?とおもいました。 また、この故助産師はNHKでも番組で『カリスマ助産師

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/07/20
    『好転反応、ヤマズムと、医療批判に流れていく方達の好きそうな世界があって、でもそこに助産師が大きく関わっている事実』 『故人となった助産師と、カリスマ助産師といわれるこの助産師の二人』
  • 副作用はあると自ら主張しているホメオパシー

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    副作用はあると自ら主張しているホメオパシー
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/07/20
    『「レメディが効かないので症状が悪化する」という問題がある。これをホメオパシー用語では、「アグラベーション」と呼ぶ』 『ニセ医療で症状が悪化した時に、それをごまかすために使われる「好転反応」と同じ』
  • ねじれ国会:歩み寄り請う与党 主導権は野党に - 毎日jp(毎日新聞)

    民主党は衆参両院で多数派が異なる「ねじれ国会」を政策ごとの連携で乗り切るため、野党側に積極的に協力を呼びかけていく構えだ。自民党が大敗した98年参院選後の金融国会で野党案を丸のみした経緯や、07年参院選後のねじれ国会でも与野党の協議で成立した法案があることなどが念頭にある。しかし、主導権が野党に渡り、政権の求心力が急速に落ちた自公政権の例を繰り返さない保証はない。【須藤孝】 ◇「熟議」呼びかけ 民主党の細野豪志幹事長代理は18日のフジテレビの番組で「臨時国会でできるだけ議論ができる場を設定したい。互いに歩み寄る努力をしたい」と述べて、30日に召集予定の臨時国会で予算委員会の開催に応じる意向を表明した。今後も野党の協力なしでは国会運営が成り立たないことを踏まえ、政権側から野党に呼びかける場を設定したい考えだ。 最近、政府・民主党内では「熟議」という言葉がよく使われる。「熟議の民主主義によって

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/07/20
    『そもそも、民主党が日銀総裁人事などで徹底的に反対して自公政権の首相を次々退陣に追い込んだのはつい最近のことだ』 で、当時の責任者が、まだそのまま残っているわけでして。
  • 第2回 「締め切りは絶対に守るもの」と考えると世界が変わる | gihyo.jp

    「締め切りを守ること」の大切さ 今までたくさんの日米のエンジニア仕事をしてきた。その中には私よりも明らかに「賢いエンジニア」もいたし、ものすごい生産性でプログラムを作ってくれる「馬力(ばりき)のあるエンジニア」もいた。しかし、そんな中でも、私がものを作るうえで最も大切だと考えている「あること」をキチンとこなせる人は100人に1人もいなかった。その「あること」とは、「⁠常に締め切りを守れるように仕事をすること」である。 チームで仕事をする場合、どうしてもお互いが担当するタスク(=作業)の間に依存関係が生じる。そんなときに、どれか一つのタスクの完了の遅れが、ほかのタスクの完了に波及し、それがタスク間の競合を引き起こして全体のスケジュールがさらに遅れる、という事態はソフトウェア開発の現場ではよく見られる。そんな状況をできるだけ回避するには、プロジェクトに関わる人全員が、自分に割り当てられたタス

    第2回 「締め切りは絶対に守るもの」と考えると世界が変わる | gihyo.jp
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/07/20
    『「時間に余裕があるときにこそ全力疾走で仕事し,締め切りが近づいたら流す」という働き方』 「なんだ余裕あるじゃないか」と言われて、仕事増やされるか、リソース削られるのがオチ。
  • 京の通り名不要!?ネットで地図検索できず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    古くから使われている通り名の入った住居表示。こうした街角の看板も減ってきている(京都市下京区で)=川崎公太撮影 「上(あが)る」「下(さが)る」「東入(い)る」「西入る」と、通り名を起点に場所を示す京都市中心部の住居表示が、岐路に立たされている。京都独自の伝統的な表記だが、標準化の進むインターネットやカーナビゲーションの大半は通り名が不要なものとみなされ、入力しても地図検索ができない状態。ネット広告や名刺からも通り名を抜く表記が増え、平安時代以来続く地名表記に親しんできた市民には「通り名がないと、場所がどこかわからない」と戸惑いが広がる。 「京都の不思議」の著書がある作家黒田正子さんは最近、ネットで化粧品を買おうと、京都市内の自分の会社の所在地を入力すると、受け付けてもらえず驚いた。 京都市内は通り名だけでもほとんどの郵便物が届く特有の地域。黒田さんはいつものように「中京区高倉通夷川上る」

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/07/20
     便利で大事というなら、京都が自分でデータを作って公開すればいいだけだと思うんだが? 何か技術的な障害でもあるんだろうか?
  • 医療政策の中のホメオパシーとロビー活動。一方で警鐘も - Not so open-minded that our brains drop out.

    以前のエントリーで指摘したように、長厚生労働相は国会の予算委員会でホメオパシーを含む統合医療の研究に厚生労働省として注力していくことを表明した。大臣の答弁で言及された「統合医療の省内でプロジェクトチーム」は統合医療プロジェクトチームとして実際に動き出しているようだ。 厚労省の統合医療プロジェクトチームと日統合医療学会 統合医療プロジェクトチームの第一回資料では、「相補・代替医療の分類」という表の中にホメオパシーが挙がっている。「相補・代替医療」と「統合医療」という表現の違いこそあるが、長大臣の答弁に見られた統合医療にホメオパシーを含める考えは踏襲されていると見てよさそうだ。 相補・代替医療の分類 1)伝統医学 (1)中国医学 (2)漢方 (3)鍼・灸 (4)アーユルベーダ(インド) (5)ユナニ(アラブ) (6)チベットなどの地域伝統医学 (7)ホメオパシー (8)自然療法 (引用元

    医療政策の中のホメオパシーとロビー活動。一方で警鐘も - Not so open-minded that our brains drop out.
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/07/20
    『長妻大臣の答弁に見られた統合医療にホメオパシーを含める考えは踏襲されていると見てよさそうだ』 『現実にホメオパシーが「表立った問題」になりつつある今、厚労省のホメオパシーに対する姿勢が問われるとき』
  • <メタボ>腹囲とやはり無関係? 男性も裏づけ…新潟の病院(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の診断基準となる血圧などの検査値の多くは、日人男性の場合、腹囲(腹部肥満の有無)に関係なく体重が増えれば悪化する傾向が強いことが、立川メディカルセンター(新潟県長岡市)の調査で分かった。3月には厚生労働省研究班の大規模調査で、女性の腹囲と循環器疾患発症の関連性が低いとの傾向も明らかになり、腹囲を必須とする現在の特定健診のあり方も問われそうだ。今月号の米糖尿病学会誌「ダイアベティス・ケア」に発表した。 調査は、同センターの人間ドックを08〜09年に受診し、風邪などをひいていない男性1271人(平均年齢51.6歳)を対象にした。メタボ診断基準の血圧、血糖値、中性脂肪、HDL(善玉)コレステロールと、体重変化との関係を、国内でメタボの主因と位置づける腹部肥満がある群とない群でそれぞれ分析した。 その結果、血圧と血糖値は、腹部肥満の有無に関係なく、体

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/07/20
    『腹部肥満を必須条件に生活指導を実施する現在の特定健診は合理的とは言えず、早急に見直すべきだ』 約1200人の調査結果より。スクリーニングくらいの意味かと思っていたら、それも無かった模様。
  • 総連の草案“丸写し”意見書、小平市会が可決 朝鮮学校「無償化」要望 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    朝鮮学校への高校授業料無償化適用問題で、在日朝鮮人総連合会(朝鮮総連)側が準備した草案そのままに適用を求める意見書を東京都小平市議会が可決していたことが19日、分かった。朝鮮総連は民主党の地方議員に接近し、意見書可決を働きかけるよう内部に指示しており、結果的に指示が奏功した形だ。無償化をめぐる総連の包囲網が着実に進行している実態が浮かび上がった。 小平市議会は6月29日、定例議会で「朝鮮学校を高校無償化から排除しないことを求める意見書」の首相や文部科学相ら政府への提出案を民主党会派や公明党会派、生活者ネットワークなどの議員の賛成多数で可決した。

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/07/20
     別に草案を採用するところは構わないような。ただ。ろくに審議してないように見えるのは、産経バイアスのせいかどうかが気になる。 この場合議員名は出した方がいいんじゃないか?
  • ビジネスニュース:経営・企業の最新情報 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「ビジネス」に関する最新のニュースをお届けします。

    ビジネスニュース:経営・企業の最新情報 - 日本経済新聞
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/07/20
    『中国はこれまでチベットや台湾について「核心的な利益」という表現を使うことはあっても、公海である南シナ海にその言葉を使ったことはなかったという』 いよいよ公海も自国領扱いし始めた、と。